源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2016年5月7日
夜19時過ぎに訪問、遅い時間で…(七里川温泉 いろりの宿(しちりがわ))
源泉オタクさん [入浴日: 2016年3月20日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
夜19時過ぎに訪問、
遅い時間でも日帰り入浴OKな様です、
宿泊者以外でも、炭火焼き(夜)OK、もちこみOK、
珍しいところのようです、次回は
是非、近くの道の駅で干物でも買ってきて
炭火焼も試してみたいです。
お湯もしっかり、掛け流し、露天からの眺めもよかったです。
こんな穴場の温泉、千葉の山奥にあるんですね、 -
投稿日:2016年5月7日
200円で営業時間も6時から22時と長…(湯ノ花温泉 弘法の湯)
源泉オタクさん [入浴日: 2016年5月4日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
200円で営業時間も6時から22時と長く
等々の流れ出る掛け流し、
言う事ありません、
施設もお手入れが行き届き、
気持ちよく入ることができます。
入浴には券を購入する形になりますが
1日券、何度でも入れるようです。
近くのキャンプ場から車で20分での利用でしたが
今度は宿泊でも利用してみたいです。 -
投稿日:2016年5月7日
大好きな板室温泉個人的に体との相性…(板室健康のゆ グリーングリーン)
源泉オタクさん [入浴日: 2016年5月5日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
大好きな板室温泉
個人的に体との相性が良いのか
腰痛は一発で治ります。
お湯は透明、あまり個性は無いです。
休憩室も広く清潔でのんびりできます。
この日はこどもの日、休憩所から川の上をこいのぼりが
気持ちよく泳いでいるのが泳いでいるのが眺められます。
循環ではありますが、やっぱりこのお湯
いいです。 -
板室温泉街からちょっと山のほうに行ったところにある1件宿、日帰り温泉を利用しました。以前から知っていた掛け流し、加水はしていないが季節により加温はしているとのこと。静かに温泉を楽しむのであればここを推薦する。建物の古さは否めないが、浴室のきれいさ、従業員の対応の気持ちよさで癒されます。お湯のよさは言うまでも無く、腰痛再発時には利用しています。お湯は透明無味無臭、特徴のややぬるめですが、自分的はちょっとるぬい程度、湯船の縁からお湯があふれています。今度は泊まりで利用したいところです。
-
投稿日:2015年11月3日
旧三国街道沿いにひっそりと有ります。…(猿ヶ京温泉 共同浴場 いこいの湯)
源泉オタクさん [入浴日: 2015年11月1日 / - ]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
旧三国街道沿いにひっそりと有ります。
近くの遊歩道を一回りしてから入りました。
湯量豊富、ちょっと熱めですが
静かにじっくり入り温泉を堪能、
周りの静かなたたずまいとあいまって
いい温泉です。
建物もよく手入れがされているようです。
伊豆石の浴槽と木の浴槽の縁も立派です。 -
赤城山のふもと、
赤城温泉の手前を細道に別れた先にあります。
温泉は内湯と着替えてから行く露天風呂
はじめから露天風呂に直行、
川沿いの露天風呂からは川の流れが聞こえ
深山の中の一軒宿の風情を味わえます。
つぼ風呂は冷泉が掛け流されています。
ちょっと冷たいですが、炭酸泉の効力か
じんわり暖かくも感じます。
できたら、宿泊で利用したい温泉です。 -
投稿日:2015年10月31日
こんなにいい湯が、あったんですね、…(東鷲宮 百観音温泉(ひゃくかんのんおんせん))
源泉オタクさん [入浴日: 2015年10月25日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
こんなにいい湯が、あったんですね、
こんな国道沿いに、
豊富に出る温泉量、がんがん掛け流し、
そして豊富な浴槽のスタイル。、
スーパー銭湯並みです。
激あつの温泉もあれば
温めの温泉もあり、
いろいろ楽しめます!
ちょっとしょっぱめの、褐色の温泉。
湯上りも爽快です。
ちょっと料金が高めですが、当然ですかね、 -
投稿日:2015年9月27日
近くの甘利山登山の帰りに偶然見つけて訪…(武田乃郷 白山温泉(たけだのさと はくさんおんせん))
源泉オタクさん [入浴日: 2015年9月22日 / - ]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
近くの甘利山登山の帰りに偶然見つけて訪問、
シルバーウィーク中ということあり
祝日午後3時ごろの訪問
かなり込み合っていました、
施設は、蕎麦屋が併設、なぜか美術館
も併設。
さてお風呂は、これが予想以上にいいお湯
露天風呂、ちょっと立ち上がると、眺めも最高、
ぬる目の露天風呂に長湯できます。
ここの温泉、湯上り感がさわやかで
次の日まで残りました。
畳敷きの休憩所も、広々
気持ちよかったです。
今度は是非、ゆっくり平日に訪問してみたい
温泉です。 -
数年ぶりに再訪、
以前に比べるといろいろ手直しされていました。
階下の源泉掛け流しの浴場の壁、以外に
上階に休憩スペースができていました。
昔の旅館の部屋を2部屋開放、眺めも最高、風情も最高、
お湯も相変わらず最高、
暑い夏の冷泉浴はたまりません、汗がぴたっと止まりました。
受付横のスペースも期間・時間限定でカフェ風に改造、
カキ氷の販売もしていたようです。
夏の日の午後、静かに常連の方が訪れていました。
1人 500円 -
24時間Okの共同浴場、
近くのキャンプ場より、
何度となく訪問、ちょっと熱めですが
湯上りはさっぱり、気持ちよく寝られました。
夏休みの時期と有って、
沢山の方がお見えのようです。
午前中、夜間、早朝と
利用しましたが、どなたかしら利用していました。
川沿いの露天開放感抜群、混浴で
湯あみ着などを利用して
入浴されている方も居ました。