温泉たま子 さん
43.9点 / 172件
個性のある成分の濃い温泉が大好きです。
普段は遠出ができないので近場(?)のお気に入りの温泉に行っていますが、連休などの際には全国の温泉に行ってみたいと思ってます♪
お湯を重視した評価になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
一時期オーナーさんの体調不良により?休業していたようですが、営業再開しています。
建物もきれいに改装されています。
男女別に内風呂、サウナ、水風呂がありました。
浴槽は大きくはありませんが、湯量はとても豊富なようです。
源泉かけ流しで浴槽の中に注ぎ口があるタイプですが、
誰も入っていない時でも、かなりのお湯が常に溢れていました。
あぁ良いお湯なのにもったいない~。
べっ甲のような色の透明なお湯で、入った瞬間やわらかい泡に全身が包まれます。
肌をなでるとヌルヌルつるつる~。
いいお湯!!
このお湯の感じは、私の地元の松島温泉乙女の湯に似ていますが、
(どちらもアルカリ性単純泉)
ヌルヌル感は乙女の湯に若干劣るものの、
泡のつき方と温まり方は断然アサヒ湯さんの方が上でした。
温度もちょうど良かったです。
土曜の午後8時頃伺った時には、地元のおばさまでいっぱいでしたが、
次の日の日曜の午後6時に伺った時には、なんと貸切!!♪
その後1時間は女湯は誰もきていませんでした。
多分家事が終わった時間に地元の皆さんは来るんでしょうね。
こんな良いお湯で370円とは地元の方がうらやましい限りです。
-
きれいで新しい建物でした。
お風呂は男女別に内風呂が2つ、露天が3つ、サウナが1つでした。
露天風呂はメインのものはかなり広めです。あとのは水風呂と、ぬるめの小さいものです。
強塩泉で温まりますが露天は塩素の臭いが結構強烈で、なんだかな~。
露天からの眺めはいいんですけどね。
すんごい広い食事どころが併設されていて(というかお風呂のほうがオプション)、
喫煙席、禁煙席が分かれていてきれいだし良い感じです。
お食事は美味しかったです。
機会があればまた来てもいいなぁと思いますが、入浴料金1000円は高いかな。 -
日帰りで再訪問しました。
前回宿泊した際は布団やコタツ布団の不清潔さや、ご飯、ゴキブリを多数見たことなどで『宿泊はもう嫌』と思っていましたが、あのなんとも言えない雰囲気はまた行きたくなります。
古さと不清潔さは一緒ではありませんので、もう少し掃除やらに力を入れれば。古い建物自体は大好きです。
そういえば、男性用週刊誌のえっちぃ~な写真撮影をしていました。宿の方曰く、何度も出ているとのことでした。
まぁそれだけ趣のある建物って事なんだなぁと。
時間を忘れさせてくれるような素敵な建物です。 -
追加コメントですが、周りに明かりが無いので星がすごくきれいに見えました!
3階に展望台?広いベランダ?があり、6等星くらい見えました。ホントに。
星がきれいだということも宿の方が教えてくれたのですが、こちらの展望台からの眺めは朝もきれいでした。
お釜の近くです。 -
10月の週末に宿泊で利用しました。
元々は遠刈田温泉に宿泊したかったのですが、宿が空いてなく仕方なくといった感じで近くの青根温泉のこちらの宿に決めました。
遠刈田温泉の宿に比べかなり値段も安かったし、HPで見た外観も趣があるとはいえないし全然期待していませんでした。
でもいい意味で裏切られました!
まずお部屋。2人なのに3階の12畳+板の間の広いお部屋に通していただきました。新しいきれいなお部屋で、なんだか申し訳ないくらい。
あと接客。若い方がとても元気ですごく気持ちよく過ごす事ができました。連れの背が高いのですがこちらが頼む前に『浴衣が小さいと思いますので、只今大きいサイズをお持ちいたしますね』と!今までいくつも宿泊してきましたが、宿の方から言っていただいたのは初めてです。
そしてお食事。お品書きがあり、前菜からデザートまで全部で12品くらいあったかな?月ごとに変わるみたいで、10月は栗や松茸・紅葉をかたちどった前菜があったり、柿の葉の上にみそ焼きが乗っていたり、見た目もとてもきれいでした。
安い宿なんて最初から全部出ているところがほとんどですが、ここはきちんと適温でいいタイミングで持ってきてくれました。
私たちは今回週末に1泊2食付8千円コースでしたが、この安いお値段でこのお料理が食べれるとは~!!な感じで、感激しました。
もっと上の値段のコースはお料理もグレードアップするみたいでした。朝食はバイキングでした。
お風呂は男女別に内湯が1つ。11月には露天も完成するとの事でした。弱アルカリ性単純泉で、源泉掛け流し。温度もちょうど良かったです。朝はお風呂から日の出がみられます。
建物は新しくありませんが、中は改装してあり無機質感は無く努力している感じが伝わってきました。
5点つけたいんだけど、私はお湯を重視してしまうところがありm(__)m源泉掛け流しで清潔感もありよかったんですが、もっとインパクトのあるお湯なら・・。あとはお値段に対しての内容はすばらしかったですが、1泊2万円超の宿に比べると当然ですが・・ごめんなさい。
ただコストパフォーマンスで言えば、今まで宿泊した中で間違いなく1番です!料理と接客が特に良かったです。 -
かなり前になりますが、立ち寄りで利用しました。
ここは立ち寄りのみですが、湯元温泉にあるホテルと同系列のようで、そこの宿泊客の方が入れ替わりで沢山来ていました。
狭い脱衣所に全く開放感の無い小さな露天。内湯も大きくはないし、人疲れしてしまった。
お湯も湯元温泉の白い硫黄泉を想像していましたがここは透明でした。なんだか白湯みたいな印象。
あれで1000円は高いよ~ -
蔵王に向かう途中。1年半前はあったはずの年季が入った白い建物の共同浴場は無くなり、代わりに元あった場所の道を挟んで向かい側に新しい共同湯ができていました。
昔の古めかしい地元密着な雰囲気がなんとも好きだったのですが、新しくなっても地元にはしっかり根付いているようでした。
紅葉シーズンの土曜ということもあり、非常に混んでいました。
300円では入れるそのお風呂は茶色の透明な温泉。
人気なのはわかるし、自分もその一人ですが、空いているときにまた行きたいです。 -
リベンジしてきました!
ダートな砂利道を30分くらいのぼり、駐車場に到着。
紅葉シーズンの日曜ということで駐車場には50台を超えるくらいの先客が。
そこから元湯までは2つのルートがあります。
行きは1時間30分くらい??のコースで。もう1つのコースに比べるとキツイですが、元湯全体を上から見ることができます。
元湯を目にしたときテンションは最高潮!
ホントに川全体が温泉になってる~!!湯気がもくもく、見事に青乳色のお湯!
この日は天気も良く、紅葉がちょうど身頃♪なんてラッキーな私。
元湯には5組くらいの先客がいました。登山の途中でしょうか、ご夫婦で足湯を楽しんでいる方が多かったです。
男性は全裸の方も何名かいましたが、広いので気になりません。
その他、登山客は沢山歩いています。
上流は非常に熱く、硫化水素ガス危険の文字がいたるところにありました。
少し下流は適温♪しかも浅瀬しかないのかと思っていたら1~2メートルの滝がいくつかあり、滝つぼは直径2メートルくらい、深さは胸あたりまであるようなところもいくつか。
感想ですがめっちゃくちゃ気持ちよかった!間違いなく今まで入った温泉の中で1番です。
スケールが違う、開放感が違う、景色が最高、強酸性のお湯が最高!
2時間くらい入浴していましたが、全然飽きない。
感激のあまり始終“すごいねぇ~いいねぇ~”が繰り返し口から出てきました。笑
いつかまた行きたいです♪
帰りは30分くらいの平坦コースで戻りました。 -
遠刈田温泉の奥、蔵王エコーラインから少し外れた青根温泉の共同浴場です。
広い駐車場に建物は新しくきれいですが、地元の方の入浴が多く共同浴場なんだなぁと感じられました。
浴槽は1つのみで弱アルカリ性単純泉です。
お湯の個性はありませんが、300円で入れるなんていいなぁ~。 -
立ち寄りで利用しました。
何回も前を通ったことはあるけれど、初めてです。
観光地の旅館という風であまり期待はしていませんでした。普通にきれいな建物&お風呂でした。
お風呂は男女別の内湯と露天。内湯・露天ともこじんまりしています。
内湯はジャグジーで、露天のみが温泉みたいです。ここのお湯は湯元温泉から引いているそうです。