オフロン さん
33.2点 / 141件
ぬる湯好き、まったりとした居心地の良さと湯の香り
にこだわっています
(現時点の順位) 1位ゆりの山温泉 2位ホテル祖谷温泉 3位海のホテル一の滝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
泥湯初体験でしたが、あの湯のヌルヌル感は良かったです
ただ、混浴なので女性はいろいろ大変かと思います -
浴室内は浴槽が内湯2つに露天2つ 1つは20度くらいかなり冷たい
もう1つは40度と少しぬるめだが僕には適温 白濁した湯の湯面に
平行に手をかざし、手の平を沈めていくと湯面から15センチ程で手の
平が見えなくなった 白濁加減は強め 硫黄臭の香りも強く 露
天も滝が見えてすごく快適に過ごせた マスコット犬の白いワン
ちゃんもかわいくて言うことなしだが、若干、接客が愛想なしな
のが残念 -
4点は付けましたが同じ青い湯として比較すると、別府のいちのい
で会館、神和苑と比べてしまうと正直一枚落ちますね ま、それ
でもここが良い湯って事には変わりはないんですが -
道後温泉のような趣のあるたたずまい その外観を眺めてるだけ
で、古くから多くの方に愛されてきたんだろうなぁ・・と思うと
涙が出そうになりました 浴槽は1つ、緑がかった湯で泉温は44度
くらいかな? 結構熱め 別府っぽくてすごく良かったです
別府に来たからにはここは必ず寄っておいて下さい -
途中、舗装されていないガタガタの山道を上がり、火口付近に
この温泉があります 酸性湯は初めてだったんだけど、とにかく
強烈! 口に含むとレモン汁とゆうかお酢みたいですっぱい
いつものように香りを確かめる為に顔にバシャバシャお湯をかけ
ると少し目に入ったらしく猛烈な刺激、目が沁みて開かない・・
温泉の効能に「目潰し」と一言入れといてもいいくらい強烈でし
たね 泉質は噂通り良かったです ただ、帰りの山道、片目で運
転して帰りました
-
貸切風呂浴室内は非常にこ綺麗でカップルやご夫婦で利用するの
が良いと思います 2つの浴槽があり、1つは42度、もう1つは31度
交互入浴に最適 日本一の炭酸泉と謳うものの泡付きは弱く(兵
庫、灘温泉水道筋以下) 七里田下ん湯と比べるとお話にならない
3段、4段下 それでも湯、施設に清潔感があり気持ち良く入浴す
る事ができた 泉質が良くてもほころびた施設はどうも・・って
方には七里田よりここの方がいいんじゃないですかね -
七里田温泉、下ん湯に行ってきました 古臭い建物にはタダ入り
防止の監視カメラ付いており、入浴者は受付で専用の鍵をもらっ
て入ります 中は小さな浴槽1つ 周りは温泉成分で茶色く変色
いざ、浴槽に入ってみると、とにかく泡がすごい 1つ1つの泡が
大きく、泡付きが激しい 終始、シュワシュワ音を立てておりま
す まさしくラムネの中に入ってるような湯です 泉温は38度、
炭酸泉臭の香りも高く、ほんと居心地良かったです
体中をまとう大量の泡をオーラに見立てて、「フフフ、そのスカ
ウターでこの俺様の戦闘力を見るがいい! ウォー!!」と言い
ながらドラゴンボールZごっこしました -
かなり前に、近隣の延羽の湯に向かう際、美原ロータリー付近で
発見 源泉かけ流しの看板があがってたのでフラっと立ち寄って
みた 湯は緑がかった湯、塩っ辛い 特に食事スペースなどあるわ
けでもなく、本当に湯のみを存分に堪能して下さいってカンジ
少し刺激的な湯が好みの方は華の湯へ ぬる湯でまったりが好み
の方は延羽の湯と使い分けれていいですね あと近くで食事なら
マンジャパスタ 羽曳野店さんがおいしくておすすめですよ
-
福地温泉では立ち寄り湯で利用できる宿は少なく、散々、断られた
中、気軽に立ち寄らせて頂いたのがここ故郷だった お宿自体の
雰囲気も良く、店員の方の対応も素晴らしかった 本当に感謝しま
す 湯に関しては及第点 次に奥飛騨温泉郷に来た時には宿泊で
利用させて頂きたいです -
施設自体綺麗で、各部屋の内装にしてもモダンな感じで統一されて
おり落ち着きがある 庭園は多くの木々が茂っており雰囲気も良く
癒される 接客に関して良い意味でも悪い意味でもほったらかしっ
てカンジ 料理は量、質ともに平均以上、地元の食材を使った料理
を出してくれる 充分、満足できるレベル ただし、温泉の湯に
関しては期待以下、浴感、香り共に不満足 湯に特にこだわりがな
く雰囲気だけでなんとなく満足できる方はどうぞ