さとやん さん
44.1点 / 31件
旅行好きで冷え性とくれば、温泉でしょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
三ヶ月ほど前に行ったのですが、書き忘れていたので書かせていただきます。13箇所すべて入って見た感想は、熱い湯がほとんどということです。源泉かけ流しということで、それだけ湯が豊かだということでしょう。無料で入れるというのはとてもありがたかったです。
一番好きだったのは熊の手洗湯で、唯一ぬるめだったからです。やはり観光客は一番入りやすいらしく、他の湯に比べるといつも混雑していて、結局あまり長湯できなくて残念でした。(熊の手洗湯は3回入浴したがいずれも短時間)
冬場の野沢にも一度訪れたことがありますが、街の大きさと温泉街がなんとも魅力的でした。ちなみに野沢菜も大好きです。 -
日帰り入浴でお邪魔しました。10時すぎに伺ったので、宿泊の方はチェックアウトしていました。よってすべて貸切のような状態。家族風呂、女性風呂に入浴しました。露天はあいにく雨なのであきらめましたが、なかなか立派な趣でした。塩原で入ったのは偶然か熱めのお湯がほとんどでしたが、こちらもとてもあつかったです。カランでからだに水をかけ、また入るを繰り返しました。じゃんじゃんお湯が出ているのでとても贅沢な感じがしました。500円で大満足でした。
-
日帰り入浴しました。弘法の湯はとても熱くって、長湯はできませんでした。しかしかなりいい湯でした。混浴のほうへは勇気がなくて行けなかったです。(根性なしで自分でもくやしい)混浴に入浴した相方に聞いてみると、ぬる湯もあって気持ちよく、交互に入り最高だったそうです。年頃の女性も入浴していたようです。そちらまで行っていたら間違いなく★5でしょう。点を下げてしまってすみません。
-
広くはないが、人工炭酸泉が良かった。38度くらいなのに、出た後に信じられないくらいあたたまった。休憩するところが一般的な銭湯と違い、ペンション風で個性があって面白かった。歩いていける距離ならば、炭酸泉目当てで週二回くらいは通いたいレベルだった。
-
土曜の夕方にお邪魔しました。わりとすいていました。カランのスペース等ゆったりしていていい感じでした。お湯もとてもあったまりました。自分はどちらかというと泉質重視なのですが、ここの風呂に入ってみて、雰囲気もとても大切なんだなぁと考えさせられました。とてもゆっくりできました。値段も手ごろで、近所ならば月一回は行きたいです。
-
住宅街にある銭湯です。露天は黒湯の温泉でした。平日の夕方に行きましたが、お客さんは結構いました。そのわりに露天に入っている人がほとんどいなくて、もしかして周りのマンションから見えるのかなあと危惧しましたが開き直って入りました。(見えるかどうかはわかりません)水風呂も温泉で良かったです。値段のわりに広い露天で満足しました。
-
土曜の午後に行きました。とても混んでいました。食事処のバイトの人数が足りていなくて、他のポジションで働いている人で暇そうな人が何人かいたので、そのへんの調整が必要だと思いました。今までに(スーパー銭湯や温泉で)食べたざるそばで、のびのびだったのは初めてでした。(20分以上待っていたのに)
一見したところ、食堂の禁煙喫煙は分かれていないようなのも気になりました。
お風呂は普通のスーパー銭湯でした。近所にあっても、リピートはしないだろうなあと思いました。 -
景色を楽しみたい人向けの温泉です。塩素臭はあります。値段は若干高めの設定です。貸しタオルは無くして安くしたほうが良いと思います。DHCファンのかたは是非行かれてみてください。
-
特に特徴がなく、地元の人だったら銭湯のように利用するかもしれないです。私は旅行で来たので、もの足りなかったです。塩素臭もありました。
-
死海の風呂に入ってみたいということと、富士山を見ながら入りたいということで行ってきました。
死海の風呂は、掻き傷に沁みましたがとても面白く、私を含め結構な大人もはしゃいでいました。富士山は天気のせいか見えませんでした。
一番気に入ったのは寝湯で、ここのは温度と寝る角度が今までの寝湯のなかでは一番好みで、あったまりました。
ただ人気があるせいか、かなり混雑していました。行水コースにしたのですが、若干高めの料金設定ではないかと思いました。