もうすぐ千湯 さん
43.9点 / 64件
98年5月より湯巡り開始 温泉ソムリエ 現在1,398湯(新規1044湯・再訪354湯)鄙び・癒し・木造り湯小屋で掛け流しの温泉が大好きです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2007年7月17日
野猿(人力のロープウェイ)で遊べます(出谷温泉公衆浴場 つるつる乃湯)
もうすぐ千湯さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 74℃ 溶解物質1.268g/㎏(ガス性を除く)
加水・硫黄臭・硫黄味甘みあり・ツルスベのヌメリ感あり・掛け流し・日当たり良し・
500円は高い
浴場にはいると、5人位入れる小岩組み砂利コン湯底の内湯が1つだけあります。
湯口の中を覗くと源泉と思われる赤色と加水と思われる黒っぽい色の塩ビパイプが見えます。加水が残念ですが、温まる良い湯でした。
浴槽の横は、ガラスのサッシがあり戸を開放すると上湯川が望めます。
浴場入口の前に野猿(人力ロープウェイ)が有りました。無料です
白木の新設の野猿の様です。籠に乗り込みロープをたぐり寄せて前進です。
対岸に着くと体勢を進行方向に変えてまた、ロープをたぐり着地です。
童心に返り、弟と遊んでしまいました。 -
泉質ナトリウムー塩化物泉(低張性中性高温泉) 旧名弱食塩泉
泉温 53.5℃ 湧出量 189リットル/分 PH7.02
蒸発残留物 5265mg/㎏
黄褐色・微混濁・微金気臭・炭酸味の弱塩味・褐色沈積物・飲泉可
加水なし・加温なし・循環濾過なし・入浴剤なし・殺菌なし・掛け流し・浴後感あり
1200年の歴史の会津の名湯を訪ねて見ました。
私が訪れたのは、3月上旬でした。
露天風呂に入っていると、地元の方が、湯は勿論のこと、露天風呂の景色は四季折々の素晴しい景色が自慢と話されていました。
何やら、桜の季節の川霧桜、また、紅葉期の景観がとても素晴しいとのことでした。
露天風呂からの景色はきれいなエメラルドグリーンの只見川や岩壁また、脇には温泉神社が見え、その前の川底に源泉湧出地らしき?物が見えます。
絶景の露天風呂で、雪見と掛け流しの湯、内湯より湯温は少し低いが極上会津の名湯を堪能し幸せを満喫しました。 -
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩温泉
泉温 44.8℃ 毎分 109ℓ 自然湧出
PH 6.8 ラドン含量1.3886マッヘ 蒸発残留物 1832.3mg/㎏
循環なし・掛け流し・加水なし・加温なし・入浴剤なし・消毒なし
無色透明・無臭・硝酸味・浴槽に赤茶けた温泉成分結晶付着・飲泉可
日帰り入浴しました。
小谷温泉 大湯元山田旅館の建物は登録有形文化財に指定されています。
明治時代にドイツ万国霊泉博覧会に出泉の木板掲示があります。
軒下には多数のツバメの巣があり、木造3階建てを含め歴史を感じます。
本館の内湯のみになりますが、湯口は2メートル位の高さから湯が大量に落とされています。
寝湯もあります。湯口や浴槽縁は赤茶けて温泉成分の結晶が見事に付着し、掛け流しの湯が溢れていて湯が濃いことが分かります。
浴後は爽快感のある、いいお湯でした。 -
投稿日:2007年7月4日
鮮やかなエメラルド色の湯で、遊そべます。(いろりの宿 ホテル 平左ェ門)
もうすぐ千湯さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
源泉名 咲花温泉6号井 分析日 平成16年9月17日 温泉分析表より
泉質 含硫黄-ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温 50.2℃ 成分総計 1163mg/㎏
加水なし・加温なし・循環濾過なし・入浴剤使用なし・消毒処理なし・掛け流し
湯色変化あり・硫黄臭・弱苦味・ぬめり感
との湯・ひめ湯・岩の湯の3個所の浴場があります。
定期的に、との湯とひめ湯が男女入れ替わり岩の湯は貸切湯になるようです。
との湯・ひめ湯はそれぞれに内湯と露天風呂があります。
日帰り利用しました。
との湯に入りました。
大浴場は、半円形浴槽で、青竹が置いてあります。
湯色はとても鮮やかで綺麗な白濁緑色の湯が御影石?の浴槽縁から掛け流しで床に溢れ出ています。
露天風呂は、檜の浴槽枠の平岩湯底の浴槽で、掛け流しです。
露天風呂からは阿賀野川が一望で屋形船が遠くを走っています。
内湯に置いてある青竹を湯船に浮かばせ、浴槽の渕に頭を置き、青竹を膝の後ろに挟みユラユラと湯浴みです。心地よく、これでしばらく遊んでしまいました。
そんな時、女性客が入ってきてここは、女湯ですよと急に言われ急いで着替えました。
早朝に利用させて頂けたため、従業員さんが入浴中の私に気づかず暖簾を女湯に
変えてしまった為でした。
おかげで今度は、女湯から男湯に新しく変わった浴場に入れる事になり、徳しゃいました。
こちらの内湯は、湯色が違います。無色透明の緑色がエメラルドの様に鮮やかな湯が光輝いていました。
同じ源泉使用ですが、こちらの湯はもっと新鮮でした。
こちらでも、また、青竹遊びを始め素晴しい良い湯を堪能できました。
女将さんのアクシデントの対応も素晴しいです。
女将さんどうもありがとうございました。
無色透明緑色の温泉・青竹・掛け流し写真を添付します。
おすすめです。 -
投稿日:2007年7月1日
物凄いです、体育館の様な プールの様な?(さんない温泉 三内ヘルスセンター)
もうすぐ千湯さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
三内ヘルスセンターが道路から奥まっている為、探すのに苦労しました。
入口には、「自然の霊泉長命を寿ぐ」と看板が掲げられられています。
建物の感じは学校の体育館の様な印象を受けました。
浴場に入ると浴槽がまるで室内プールの様な感じです。
泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
泉温 46℃ 成分総計 14.68g/㎏
非常に濃く強い物凄い温泉です。 湯色は白濁の緑色。 塩味・苦味
臭いは建物外から硫黄臭を感じ、浴場内はさらに強烈です
温泉は、地下750メートル掘削しそのままの状態で浴槽に投入されて
いて、「身体に鉄分が黒く付着し時間の経過により化学変化をおこし自然消滅します。」と掲示がありました。
物凄いのは、プールの様な大浴槽が大量掛け流しでさざ波状態の
大湯量には驚きです。
東北地方特有の「トド」状態の人達が多数寝そべっています。
湯口は打たせ湯の様に男女仕切り壁の上から温泉が落とされ
壁の表面は湯の成分で黒く染められています。
浴槽・床周辺は硫黄成分で真っ白です。
浴後に持続感があり汗が止まりません。湯に「ちから」があります。
お勧めです。 -
私は、1000湯近く全国の温泉に行っていますがここまで最悪な温泉に出会った事はありませんでした。しかも、再訪です。以前のようなことはありえないだろうと若干の期待を持っていました。
私はこの様なクレーム批判をしたことがありません。
絶対良いところがあるはずです。ここだけは別です。
今回の最悪は、名物の混浴岩風呂に入ろうと思いましたが源泉温度が高すぎ、入るに入れませんでした。源泉100%は大歓迎の私ですが入浴するには、高温すぎます。仕方なく加水しようと置いてあるホースを蛇口に差込み加水しようとホースを伸ばしましが、浴槽までまるで届きません。でも、加水さざるをえないため、蛇口を開けると今度はホースが外れてしまいます。ホースをよく見ると両端に裂け目が入れてあり蛇口からの加水が出来ない様に意図的に細工してあるのです。
ちょうど宿の方が浴場内に入って来たためホースが届かないことと、両端が切れてホースが使えないことを話すとお客が加水して温度が下がるからわざっとそうしていると話し立ち去りました。
最初から、細工したホースを置かなければ憤慨する事は無いのです。
弟と2人で洗面器で加水作業を開始しやっとの思いで湯に浸かることが出来ました。
嫌な気分を変えて混浴の「川べりの露天風呂」に行きました。
入る瞬間強烈な消毒臭がしたが湯に浸かりました。
あとから、バスタオルの軍艦巻きのご婦人達が入らして温泉話しに花が咲きました。しばらくして露天風呂から立ち去る時、バスタオルがひどく脱色しているのに気づき注意したところ、ご婦人達は相当なご立腹で、宿にクレームを付けるとの事でした。
皆さんどう思われますか? 先日、テレビの「旅チャンネル」でここのご主人がえらく温泉とは、こうあるべきと正論を話していました。 言っている事と、やっている事とすごいギャップがあり再度憤慨しました。
私は、2度と行きません。私的評価ワースト1です。 -
日蓮上人とうっかり入力してしまいましたが。親鸞上人に気が付きました。ごめんなさい。
-
私のお気に入りの温泉です。
施設全景の写真が1枚も掲載されていないので全景写真のみ
投稿します。
ちょっと、驚きですよ。
日蓮上人の大きな石仏が建っています。宗教団体の施設ですが、誰でも気軽に入れる日帰り温泉可能の施設です。宗教団体の浴場の為、外観も施設内も雰囲気が異様ですが、超極上の立派な温泉でアブラ臭のプンプン臭う凄い温泉ですよ。
私の好きな温泉の中でもベスト20の中に入る温泉です。
お勧めです。 -
ヌメリ感・湯色写真を追加します。
-
投稿日:2007年6月29日
ヌメリ感があり、泡付きする美人の湯です(宮野原温泉 宝山荘(閉館しました))
もうすぐ千湯さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
お肌すべすべ掛け流し天然温泉 そば処・お泊り・日帰り宮野原温泉 宝山荘がキャッチフレーズのようです。
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温 33.6℃ 成分総計 542.5mg/kg
薄い黄金色・硫黄味・若干のアブラ臭・加熱・掛け流し・泡付き良し・ヌメリ感・強ツルスベ感あり・浴後の持続感があり湯に「ちから」あり
浴室は男女各1 内湯のみ
美肌の湯で評判です。
湯色 掛け流し状態 やさしい湯のヌメリ感 湯色など
添付写真で分かっていただけますか?
浴室に情緒などありませんが、湯は絶品です。
お勧めします。