かすが さん
33.5点 / 528件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
庵の湯に近く、幹線道路沿いで看板があるので場所はわかりやすいと思います。
十津川の湯らしくとても熱いです。
加水しなくてはとても入れずに、ホースで加水を行いながら湯もみ棒で必死に掻き混ぜようやく入れるように・・・。
小さな湯船ですが、それ故、常に源泉がかけ流され湯が新鮮な状態です。
窓からは川が見え、落ち着いた気分になります。
浴室そばに小部屋があり、マッサージチェアが置いてあります。
こちらの窓からも川の様子が見えます。誰も来る気配が無かったのでしばらく休憩させていただきました。
確かに、静かで落ち着いており穴場だと思います。 -
道の駅十津川郷の敷地内にある足湯です。
温泉地温泉の湯は硫黄泉でツルツル感のある名湯です。
そんな湯の足湯でひと休憩も良いですよ。 -
十津川温泉地区にはダム湖が広がっています。
庵の湯に行く前に、空腹だったので近所のドライブイン長谷川に立ち寄りました。
看板がありますし、幹線道路沿いにあるのですぐにわかります。
何でも釜めしが看板メニューらしくこれに。山菜たっぷりに卵が目玉焼きのようになっていて美味しかったです。
漬物もたっぷりでこれも美味しかったです。
庵の湯の方ですが、観光客を意識しているようで木造で奇麗な建物です。
入口の門からダム湖のほとりへ階段を下っていきます。
門の手前には飲泉場もありました。飲んでみると硫黄風味。
浴室の窓にはダム湖が広がり景色は良いです。
湯加減は熱め。湯ざわりはツルツルしている方ですが、同じ十津川村の湯泉地温泉の方がインパクトあったかに思います。
道路の向かい側に駐車場があり最初の30分まで無料でしたが、当然30分では間に合いませんでした。他に駐車場があるかはわかりませんが。 -
白浜方面から北上。湯の峰を経由して十津川村へ。
こちらは、十津川村の上湯温泉にあります。
森林に囲まれた山道をしばらく自然美を楽しみながら運転、やっと駐車場にたどり着きました。
駐車場からは山道を外れ渓流へ下る階段を降ります。
急な階段。降りた先に渓流と建屋がありました。
渓流の「ザー」という音くらいしか聞こえません。
湯船がぽつんと一つと窓からは渓流の景色。このシンプルさが良いのかもしれません。
無色透明で店名どおり「つるつる」する湯がかけ流されています。
さて、こちらには渓流の対岸にロープを張り人力で動かすロープウェーみたいなものがありました。
実際使っているのかわかりませんが、ちょっと乗ってみたくなったり・・・。 -
諏訪湖の手前にある。
早朝から営業しているのでみなみ温泉の次に訪れてみた。
到着したのは日が昇って間もない頃だったのに既に何人かの先客がいた。
観光客を意識したのだろうか、一般受けしそうな雰囲気の建物。しかし、料金は安い。
ただ、早朝だったので利用者は殆どが地元の方々のようだった。
朝から地元の方々同士で談笑されていた。観光客と地元が融合できているようだ。
ロビーなど、浴室、浴槽共に広め。 -
下諏訪の共同湯は朝早くから開いている。
朝早い時間での共同湯も良いかなと思い、早朝、まだ日が昇らずに暗いうちに訪れた。
住宅街の中にあるので迷いつつも路地に明かりが見えてきたのでわかった。早朝の暗い道を歩いて探しまわっていたのでなんだかほっとしてきた。
1番の客かと思ったら甘い。既に先客がいた。
円形のタイルの浴槽。そろそろ寒くなり始めたが、熱い湯の掛け流しで再び温まる。
脱衣場のテレビでは早朝のショッピング番組やらニュースなどやっている。
なんだか和む。早朝営業に感謝。 -
諏訪大社敷地内に立地する公営のホテルです。
屋内の大浴場は展望タイプ。夜だったので夜景でしたがガラス張りを通しての展望は良いかと思います。
露天も手狭ですが、展望は良いかと思います。
6畳間トイレ共同タイプの部屋に泊まりましたが、宿泊施設はリーズナブル。
場所は文句無く、利用勝手が非常に良いホテルかと思われます。 -
下諏訪町老人福祉センター方向から夜の中山道を歩いて到着。
夜のなので場所がわかりにくかったのですが、児湯の近所でした。
浴室には2つの湯船。
一つはライオンの湯口から切れ味のある熱い湯が注がれており非常に高温です。
もう一つは湯口から離れているのでまだ入りやすかったです。
町に溶け込んだ大衆浴場といった趣です。 -
下諏訪町老人福祉センターの敷地内にあります。
一般解放は17:00からです。湯船は他の共同湯よりも広め。
私が訪れた際は、一般利用者がおらず、一人でゆったりとつかることができました。
湯加減は熱めです。 -
下諏訪駅から歩くことしばらく、住宅街の路地にあります。
目標は近くに下諏訪町警部交番があるのでそれをポイントにすればよいと思います。
他の方も書かれていますが、私も小銭がなく、前の自販機でジュースを買ってつくりました。
下諏訪は熱いという印象がありましたが、既に先客がいて加水されていたのでしょうか、適温となっていました。
湯はさっぱりとした感じです。