湯~ぼーと さん
43.9点 / 233件
紛らわしい表示が少なくない中、少しでも良い温泉が増えればと願い書き込みさせていただきます。
追伸、な~んにも無いHPですが、よければ覗いて下さいませ^^http://onsentenngoku.rakurakuhp.net/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
いきなりですがこちら温泉施設ではなく個人宅です。
本来は、知人・友人・さくら咲く温泉宅配のユーザーに開放されております。
と言う訳でして、利用にあたっては事前に連絡した上で確認を取る必要がありますです。
せっかく善意にて開放してくれているので節度ある利用よろしくお願いしますです^^
基本的に貸し切りでして、浴槽に入れる温泉水を購入(2000円)するというスタイルです。
小さい内湯のほかに露天も完備!
露天からは敷地内を流れる川を眺める事が出来ます。
時期によって冬でも対岸に咲く桜も見れるます。今回運良く見る事が出来ました^^
設備が古いとか湯沸かしのボイラーの出力不足とか、問題点もありはしましたが最高でした!。
温泉の方は掛け流し加温の沢水に濃厚な温泉をブレンドするというスタイルです。
薄めてもなかなか良き温泉でして、炭酸が豊富なのでぬるめにしてゆっくり入るのがベストって感じでした。 -
投稿日:2010年11月28日
う~む?ようわからん?評価しにくい?(心湯あそび ねぼーや)
湯~ぼーとさん [入浴日: 2010年11月14日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
0 - 点
今回貸し切り湯を利用しました。約1時間貸し切りで料金は1人1050円でした。
ただし前日までの予約をしておく必要があるようですのでご注意ください。
こちら3つの貸し切り湯があるのですが、今回は「天の光湯」という岩造りのところにしました。
こじんまりとはしてますが4人は入れる浴槽です。見た感じは雰囲気が出ていて良かったです。
脱衣所も十分な広さが取られており良好でした。
さて、肝心の湯ですが泉質の方はナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉。
香りはほとんど皆無。塩素臭感じられず。色目は極々薄く黄色。つるぬる感が極僅か有り。湯の花有り。
浴槽内に吸入口及び注入口有り。しかし、完全掛け流しと記載があったので、温度調整だけのためかもしれません?
こちらは確認はとっていないので実際のところは不明です。
湯の感触はインパクトがかなり弱くてちょっと微妙です?
悪くはないのですがあまり力を感じられない湯でした。 -
こちら循環、消毒、加温、加水とある意味悲惨な温泉。
何も調べずに行ったのでこんなもんかと思っていたのですが、露天エリアに飲泉場が! これはなかなか良い感じでした。
しかしそれに浸かる訳にも行かず露天に浸かっていたんですが、しばらくするとのぼせてきたので何となくサウナ用の水風呂に浸かってみたんです。するとすると??? これはもしや!!!
何と温泉でした^^;(勿論冷たいですよ) それも加温浴槽の湯とはかんり違うのです!かなり好感のもてる絶品湯でした。
浴槽も総木造りで肌への感触も抜群! 良い意味で期待を裏切られまして感激でした^^
この水風呂に入らんがために内湯に入ると言った有様で逆交互浴になってしまいましたw だもんだからどんどん体が冷めていくぅ~ww
しかしながら満足感の高い一品でありました。他のお客さんからは変な目で見られてましたが、もうそんなのどうでもよかったです^^
帰り際にフロントで水風呂の事を聞いてみるとやはり温泉でした。それも思ったとおり事実上源泉掛け流しだそうです。飲泉場と同じのを入れてるとの確認も取れました。
こちらサウナは17:00からになってますので、それまでは水風呂の利用はかなり少なく汚れが少ないと思います。特に冬場は利用者が激減するのでなおさら良い状態だと思います。逆に言いますと、注入量が少ないだけに夏場やサウナ利用可能時間は期待するほどの状態ではないかもしれないです。
ともかく今回は偶然ですが良いタイミングで行けて大満足でした^。^ -
こちら営業日が一般的な温泉施設とは違いますので、よく確認されてからお出掛けくださいませ。元々地元の方のための共同浴場なんでね。
行くまでは簡素なイメージだったんですが、けっこう綺麗で広さも十分でした。脱衣所、浴室共に規模からすると十分な面積は取られていると思います。
浴槽は加温の1つのみですが、源泉掛け流しの湯が楽しめます。注入は熱いのと冷たいのとを蛇口で任意にてブレンド。大阪の山空海温泉と同じ要領です。
地元の方はけっこうカラスの行水状態でしてそのためか温度高めの設定でした^^; のぼせるのぼせる^^;
泉質は硫化水素泉ですがあんまり香りはしませんでした。しかし、しっかりとしたつるぬる感がありまして感触鮮度共に抜群でした。
こちら浴室で混雑しないように入場制限をしてたりするんで、変に湯が濁ったりしないようです。このルールって、地元の方が率先して守っておられ、これは誠に素晴らしい事だと感激でした!
みんなが快適に過ごせる場にしたいという気持ちが伝わったきますです^^こう言った共同浴場は末永く守って行って頂きたいものです^^
と言う訳でして、あまり大人数(グループなど)で訪れるはちょっと厳しいところかと思われますです。
小一時間ほど滞在して後にしましたがなかなかの温泉でした。インパクトはあんまりないんですが、じわじわ良さが解ってくるって感じのところでした^^ -
こちら熱いと言う話を聞いていたんですが、想像以上でした^^; 手を加えないというコンセプトは素晴らしく文句はありません! しかし、ぬるい湯が45.5度 はぁ~? で、熱い湯は48度!? ありえん^^; 熱い湯は片足でギブアップしました。熱いを通り越して痛いw しかし地元の方は凄いんですよ。48度に全身どっぷりでね、その上まったりしてるんです。余裕すらあります^^; 傍から見てても訳分かりません~w おまけにその方は何とタ・ワ・シで体洗ってました( ̄△ ̄;)エッ・・? ヘチマじゃないですよ! タワシです~。さらにさらに頭までタワシィ~( ̄◇ ̄;)エエエー!! 地元民恐るべしですww
-
浴室に入るとまず床面の固着物に圧倒されます。長年の歴史を感じます。湯の方も申し分なく最高でした^^
建物もレトロモダンと言うのでしょうか。すごくお洒落でしてこちらも必見です!! 3階にはセルフの無料コーヒーサービスもありまして横のテラスで火照った体を冷やすのも一献でした。 -
有福ではここが一番。ぬるめの湯だがまったりするにはもってこいです。ただ、熱湯が好きな方はパスした方が良いかも。
鮮度も質も3つの中ではここが良かったです。他の2箇所とは微妙に泉質が違うような気がします。
よければこちらもどうぞ^^ http://onsentenngoku.rakurakuhp.net/ -
さつき湯よりやや泉温が高い。その分つるぬる感も強い。建物もこちらの方が洒落ている。
-
単純温泉でつるぬる感も少し控え目。しかしながらひじょうに柔らかい肌触りで気持ちが良い。
-
すぐ近くには(徒歩1分)この温泉の源である炭酸ガスで噴出する間欠泉もあります。見物です。
温泉の方も申し分ありませんでした。ここは加温してるんですが蒸気加温なのです。ぼこぼこと振動が体にまで伝わってきます。何かゆるめの低周波治療器を当ててるかのような感じでしたw 加温時は源泉の投入は禁止の様でして事実上溜め湯になります。逆に湯温が高い時は源泉を投入してさましますので掛け流しになります。なお、これらの操作は入浴者がおこないますのである程度自由に出来ます。その時の状況にもよりますが、理屈的には夏場の方が源泉投入量が多くなると思います。
成分で目を引いたのが、メタケイ酸 89.10 メタホウ酸 290.00です。かなりの量です。
よければこちらもどうぞ~ http://onsentenngoku.rakurakuhp.net/