taku-furoclub さん
43.7点 / 48件
近所の銭湯、サウナ、健康ランド利用がベースです。鉄道旅行好きでもあり、訪問先でも必ず風呂を探し、
時間を作って入浴するのがポリシーです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
スポーツ紙の広告で割引券が掲載されています。
それで行けば1,500円なので、大都会新宿であれほど大きい施設利用料としては充分ですね。
湯の質に関しては、あえてこういう所には高望みしてませんので。
館内は広く明るく、きな臭い感じはありません。
初心者でも安心して利用できる施設と思います。 -
平日の20時頃立ち寄りました。
ものすごく空いてました(館内2~3人!)
ホンモノの温泉ですね。特に広いほうの内湯は、湯出口がものすごく熱く、温泉成分で熔けています。
下半身浸かっているだけで発汗しまくります。
都内のくみ上げ温泉もいいですが、やはり歴史のある温泉地、捨てたもんじゃないですねぇ。
ちなみに自分が訪問した日は、写真の露天風呂は女湯で入れませんでした。 -
◎露天、サウナ、水風呂等浴室施設OK!
◎生ビール、ソフトクリーム等湯上り施設OK!
江戸川区東西線下部エリアに住む自分としては、近所の方がとてもうらやましいです。 -
仕事の都合で御徒町近所に行く機会がよくあるので、過去2~3回立ち寄りました。
すべて閉店近い19時ころの訪問でしたが、両方の湯船とも熱くなかったですよ。
でもクチコミを見る限り、朝は相当熱いようですね。
自分は熱湯好きなので、今度は朝湯で訪問してみます。 -
銭湯はしごの3件目に立ち寄りました。
東京銭湯マップ「お遍路スタンプ収集」の記念すべき26(フロ)件目にこの施設を選びました。
しかし残念ながら、自分の感想としては湯あたり、湯上りとも特に温泉感はしませんでした。
でも悪い訳ではなく、まあ普通に良かったですけどね。
今度は冬場に行ってみます。 -
平日の18時頃行きました。
のれんをくぐったらフロント及び脱衣所が老若男女入り乱れ、まるでラッシュアワーの電車内みたいでした。
でも、浴室に入る気配はなく、皆着替えて出て行きます。
「あぁ、これがウワサのコインロッカー銭湯かぁ・・・」と実感した次第です。
おかげさまで肝心のお湯はとてもキレイでくつろげました。
しかし、こういう需要であっても、それで銭湯経営が成り立つのなら歓迎ですね。 -
スキー宿として利用しました。
内湯は広く、20人以上は入れます。
また、屋上にあるため展望露天風呂も5~6人余裕で入れます。
展望は最高でした。
ただ、洗い場の数が10個に満たないため、スキー帰りで体を洗いたい人ばかり押し寄せる今の時期は、湯船につかって空くのを待つことなど到底ムリで、ホント列作ってカラン順番待ちの状態でした。
ちなみに泉質は、これだけ大きな浴槽を維持するためにはしょうがないのでしょうが、塩素臭が気になりました。
眺望の良さを考慮して3点です。 -
本日利用しました。
越後湯沢駅東口から徒歩1~2分と立地抜群ですが、おしゃれ感はないのでスキーシーズンでごった返しているこの時期でも空いていました。
スポーリア湯沢や舞子の湯などのスキー浴場の温泉は塩素臭があるのですが、ここは気にならなかったです。
今後、越後湯沢駅利用の際の定番となりそうです。 -
昨年秋に訪問しました。
健康ランドにしてはこぢんまりした施設です。
しかし、浴室に入ってびっくり。とにかくどの浴槽にもドバドバと大量の温泉が投入、掛け流しされているのです。
サウナ、水風呂、ラドン浴室もあり、風呂だけでも軽く2時間くらいは過ごせます。当日30分しか滞在できなかったのがとても残念でした。
また行きたい施設です。 -
1度しか訪問していませんが、その時遭遇したここのアウフグースの煽ぎ人はいい仕事でした。
バスタオルで煽ぐのは皆同じですが、上からはたくだけでなく、下から振りかぶる際も熱風を送ってくれるのです。
いろいろなロウリュウ(アウフグース)を経験してますが、あのときのここの扇ぎ人が1番です。