いい湯だなぁ さん
33.4点 / 21件
青森在住の温泉好きな猿。温泉に浸かりながら死にたいという母から生まれた、根っからの温泉好き。新潟周辺の温泉にも詳しい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
青森ならではの銭湯系温泉。とっても広く、洗い場もたくさんあります。そしてお値段も格安。お湯の量も多くていいですよ。
土地柄、外国人の方も普通にいます。 -
お湯はやわらかいです。確かにぬるくていつまでも浸かっていられる。でも私はあたたまらなかったんだよねぇ・・・残念。どちらからというと近隣の銭湯という感じで、少しせわしない感じがしました。気軽に利用できるという点ではいいです。別料金となっている露天風呂も今度は行ってみたいと思います(こちらならゆっくりできるかも)。
-
国民宿舎ということで値段もほどほどで利用しやすいです。訪れたのはまだ春先の頃だったのでよかったですが、ここ、夏はアブ君たちの襲来がすごそう・・・だと思いました。確かに、源泉賭け流しでなったのが残念ですが、お料理は比内地鶏の焼き鳥などかなり満足しました。お部屋によってボイラー音が気になるかも。
-
投稿日:2007年7月10日
景色は最高・・・(HOTEL Jogakura(ホテル城ヶ倉))
いい湯だなぁさん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
きれいに磨かれた窓からの景色は緑がまぶしくてとても美しいです。ホテルということからか、衛生面に気を使っているようでお湯は塩素臭がかなりして、お湯の質感は周辺の温泉と違い感じられず残念でした。スキーなどの宿としてはよい場所にあるホテルかと思いました。
-
投稿日:2006年8月30日
隣のロイヤルパークホテルが使えます(胎内アウレッツ館(旧 国民宿舎 胎内パークホテル))
いい湯だなぁさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
隣にはゴージャスな胎内ロイヤルパークホテルがあります。施設は通路でつながっていて、食事はそちらでいただくことになります。またお風呂はパークホテルのお風呂とロイヤルパークホテルのお風呂のどちらも利用できます。お部屋は和室に泊まりましたが、大変広いです。古いので多少汚れ等気にしなければ値段的に十分です。
お湯はつるつるした感じで、木立の景色がきれいです。ロイヤルのほうは展望風呂などもありきれいな施設です。
食事も和食、洋食で選べ、式場としてもやっているので味も大変よかったです。外にあるおそば屋さんもおいしいです。
バスタオルはなぜか105円追加で借りなければならなかったので、家からもって行くといいと思います。 -
元々は歴史ある宿のようですが、リニューアルされて大変きれいで近代的な施設でした。小さな空間を工夫をこらして有効的に作られているのが、よくわかり、特にお風呂は泉質も2つ、打たせ湯、寝湯などさまざまなものが体験できて飽きませんでした。湯温がぬるめでゆっくりとつかることができます。入っているときはそれ程感じないのですが、翌日お肌の調子がとってもよくなっていました。
レストランでの食事も、海鮮丼をいただきましたが、とてもたくさんの具がのっていて驚きました。ロビーなども大変居心地よく、リラックスできました。
ただお部屋が今回はお風呂側でしたので、景色はゼロ・・・。次回はぜひ山側のお部屋に・・・と思いました。 -
山深い、高台にある一軒宿です。お風呂は源泉は鉄分がたくさんのようですが、ここは一応除去しているようでした。でも幾分鉄系です。湯温度は熱めですので短時間でもとってもあたたまります。天気の良い日はドームが半分開き、いきなり露天風呂のようです。また宿からの景色は山並みが大変美しく最高です。
宿のお料理もおいしく、量もちょうどよかったです。お手洗いは部屋の外なのですが、料金的にみたら十分でした。
ちょっといつもの生活から離れて、のんびりとゆっくりとしたい方にはお勧めです。 -
投稿日:2006年8月8日
清潔できもちいい(まかど観光ホテル(旧 まかど温泉 富士屋ホテル))
いい湯だなぁさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
日帰り入浴してきました。
他の方同様、清潔でひのきの板が張り巡らされた浴場は心地よく、お湯はかすかに硫黄のにおいがしました。
露天も広くのんびりできました。
脱衣所には湯上りに冷水機が設置されています。
また畳敷きの休憩所もあり、ゆっくりと湯上りも休めます。
大小のタオルを入り口で受け取ることができ、シャンプー、リンス、石鹸も完備されているので手ぶらでOKです。
コインロッカーは100円ですが戻ってきませんので、貴重品はホテルフロントに預けるといいようです。
江戸時代に開湯され、義経も入ったという伝説も残る古くからある温泉。また訪れたいです。 -
投稿日:2006年2月21日
ゆっくりと過ごせるお風呂(ホテル森の風沢内銀河高原(旧 ホテル森の風アネックス沢内銀河高原))
いい湯だなぁさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
冬の平日だったせいもあり、宿泊客が少なく、お風呂もまるでプライベートのように利用することができました。十和田石を使った浴場は広く、露天風呂も十分な広さでした。サウナと露天風呂にはシャンソン風の音楽が流れ気持ちよさも倍増。ぬるい源泉がでている他に熱い加湯も別にでているようでした。源泉のほうは、硫黄臭がしました。シャンプー、石鹸類も炭シリーズ、オレンジシリーズなど3種類あり、スキンケア用品も揃っていました。湯上り後はいい機能のマッサージチェアも使えとてもよかったです。
-
日帰りで行ってきました。260円という値段はとてもお得です。内湯とヒバ湯があります。内湯は、ぬる湯、熱湯、水風呂、寝湯があり木の浴槽です。湯量も豊富で、湯船は無色無臭ですが、シャワーを浴びていると硫黄臭がしてきました。寝湯は温度が低く、木の床からお湯がちょうどよくでてきて、いつまでも入っていられそうです。