くみゴン☆ さん
44.5点 / 6件
山と温泉とお酒が大好き。山にこもると、お風呂に入れないので、下山した後の温泉が最高!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
一昨年の11月に宿泊しました。今まで泊まった宿の中ではコストパフォーマンスは最高。到着時に女性にはマフラーをプレゼント。色はグリーンとブルーとピンクの中から選択。(今はやってないかも)
部屋は小さい方の荘の部屋だったが、全ての部屋は露天つきの離れ。部屋付き露天は菊地川沿いの岩露天。夏にはホタルも見れるとか…。
露天からは、清流と紅葉がすばらしかった。ナビで来たら、違うところに行ってしまい、迷って到着が遅くなったのが残念。早く来てゆっくりしたい宿です。また、冷蔵庫の中の飲み物は全て無料でした。
宿の露天のお湯もよかった。
夕食は個室の食事処で頂けて、量も質も私は大満足でした。
またぜひ行きたい、人にはあまり教えたくない宿です。
しかも、この内容で値段は15000円を切りました。
関西、関東方面でこの内容なら20000円はすると思います。 -
今年のお正月に一泊しました。穂高登山の帰りに温泉でのんびりしようと、楽しみにして行きました。よく温泉雑誌にも出てる宿だし・・・。
でも、着いてえっと思ったのが、少し早く着いてしまって、(14:00過ぎ頃)部屋に通してくれなくても、ロビーで待たせてくれればいいのに、「チェックインはまだなんで、この辺りでも見てきてください」とのこと。見ろって言われてもねぇ。観光に来たわけじゃないし、疲れてるし・・・。
仕方なく、車で松本城を一周して戻ってチェックイン。確かに建物や部屋の雰囲気はとてもよかった。お風呂は少し狭い。露天風呂は塀に囲まれてて見晴らしはよくなかったです。でも温泉街なんで仕方ないか。
夕食は評判どおり工夫されてて、おいしかった。お正月だったせいか、おせちも少しメニューに入ってて、お酒が進む良いメニューでした。
朝食もおいしかったんですが、ぽん酢の入ったお皿が残ってしまって、これは何に使うんだろうと思っているうちに、食事が終わり、帰る時に他のテーブルを見て、湯豆腐が出てなかったのに気づき、少し残念。忘れられてたんだ・・・。女ってこんな事にこだわってしまうんです・・・。
建物、食事は5点。お風呂は4点。最初の応対は評価なし。で、今回は点数つけづらく評価なしにしました。 -
2月に行ってきました。着いた日は日曜日で、お風呂に行こうと思ったら、日帰り客でごった返しとても入れないので、部屋のお風呂に入浴。洞窟風呂は翌朝、ゆっくりはいりました。
お湯は部屋にもかかわらず、掛け流し。温度もほどよかったし、お湯も最高。宿の人の話によると、金属のアクセサリーをつけたまま入ると、黒く変色するとのこと。
各部屋は離れになっていて、庭に置かれた五右衛門風呂は、宿の前が工事中のため、御簾で目隠ししてあり、あまり露天の趣はなし。
部屋は囲炉裏のある板間と二部屋続きで感じもよかったです。食事は、
すごく手が込んでいて、どれもこれも大変美味でした。
全体的にはよかったですが、苦言を言えば、
1.日帰り入浴客はせめて、16:00くらいまでにして欲しい。(21:30までやっているらしい)
2.部屋の前が砂利敷きの駐車場で、遅くまで、日帰り客の車のドア の開閉音や、車が走り去る時の、音がうるさかった。
ちょうど、旅館の前の小高い山を切り崩して、旅館の経営者が日帰り温泉施設を建設中。(お湯の湧き出し量が多く、毎日捨ててるとのこと)
田舎の静かな温泉宿は、静かなままであって欲しいけれど・・・。 -
今週行ってきました。
到着した時から、従業員の接客態度は大変よく教育されている感じがしました。こちらが名前を言ってないのに名前を言われた時にはびっくりしました。車のナンバーからかなぁ。
館内も掃除が行き届いており、お風呂のタオルとかも、しょっちゅう片付けにこられてて、いつも気持ちよく入る事ができました。センスのいい家具と美しい庭、高級旅館に泊まった~て感じがしました。山の斜面を利用して建てられた建物は、国道沿いに立地してるのですが、小川と木でうまく目隠しされてそんなに気になりませんでした。
私の泊まった部屋は広くはなかったですが、ミニキッチンや冷蔵庫もついていて、十分くつろげました。ただ、おとなりのご婦人グループが遅くまではしゃいでおられた声が気になりましたが・・・。
食事は暖かいものは、暖かく、冷たいものは冷たく目にも美しく味も上品でおいしく頂きました。鯉のおさしみとアマゴの笹焼き?すごくおいしかったです。お夜食も持ってきていただきましたが、お腹いっぱいで食べれなかったのが残念。朝食のそば粥も美味しかったです。
お風呂も清潔でしたが、岩風呂のぬるいのは、源泉とのことで仕方ないとして、内風呂が私にとっては少しぬるかったです。あと、露天があればもっといいかなと思ったけれど、それでも最高でした。
値段はそれなりでしたが、この価格帯でがっかりさせられた宿はたくさんあったので、ここはこの値段を出してももう1度行きたいです。
お風呂で一緒だった方は3度めとのことで、なかなか予約はとれないとのことでした。 -
9月18日に行きました。駐車場から小さな木橋を渡ったところが玄関で、鄙びた雰囲気がよかったけど、玄関に本日日帰りは入浴できませんの張り紙が・・・。だめもとで、宿のおじさんに頼んでみましたが、源泉が少ないので、と断られました。やはり、電話してから行くべきでした。また、機会があれば行きたいです。
-
投稿日:2005年9月24日
目が良くなったみたいな気がします。(奥湯沢 貝掛温泉(かいかけおんせん))
くみさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
8月下旬に行ってきました。秘湯の湯めぐりをしているので、ここを選んだんですが、越後湯沢から近いわりには、秘湯ムードはあります。宿の手前の橋を渡るのはちょっとスリルがありました。お風呂は、夜と朝で男女交代制。露天の大きさが随分違いました。長湯をして、ぶくぶくした泡で目を洗うと、なんか目がすっきりそたみたい。お風呂で一緒になった方は湯治に来られてたみたいで、白内症にいいとか言われてました。食事も山の宿らしく良かったです。
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ