足柄 金太 さん
43.5点 / 49件
長野・山梨方面メインで穴場の温泉を探しています。
年に1度は北海道でも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
オープンして4日目くらいでいきました。
ほんの一風呂のつもりでした。
まず料金が高い。一日過ごすなら妥当ですが、
日祝土はさらに料金アップ。
施設はオープンしたてでさすがにきれいですが
寝風呂は水で、陶器風呂は熱湯。温度管理がめちゃくちゃで
他の子連れのお客さんも怒ってクレーム入れていました。
小さいお子さんが熱湯のお風呂に落ちたらと自分もぞっとしました。売店含め全体的に高い。
外の景色は高台でとてもいいです。
今後の課題は職員教育でしょうか。
施設の運営がまだうまく起動に乗っていないように思えました。 -
投稿日:2005年9月19日
びっくりやねん 新鮮第一。(韮崎旭温泉(にらさきあさひおんせん))
足柄 金太さん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
某チャンピオンの本や雑誌から知り、山梨ドライブの帰りに立ち寄りました。ちっちゃーが第一印象。
まあ安いしと思い入館。
入ったときから管理人のおじさんの応対などいけるぜっという手ごたえを感じました。
休憩室は狭いのですがあまり休憩している方もおらず、のんびり昼寝もできました。
きれいに管理されているとおもう。
持ち込みも自由なため次回はお菓子持参でこよっと。
肝心の温泉ですが最初端っこで入浴していたところうわさに聞いていたあわあわがあまりつかず、南部の佐野川温泉の方がいいなーと思いましたが、湯口近くに入浴するとあわあわあわあわとたちまち気泡が全身にくっつくのです。新鮮な温泉の力を感じました。色は緑というよりは無色っぽいかんじ。湯船の湯口にちかいほうから鉄さび色が付着してグラデーション状態。
飲泉も可、ロッカー無料、施設清潔言うことなし。
温泉の入り口前には某チャンピオンの新鮮第一と印刷されたタオルの直筆サインがかざってありうけました。
ほんと新鮮第一て大事なことなのねーとしみじみ感じました。
一緒の家族ともども再び入浴に来ることを決めました。 -
箱根の日帰り温泉施設の中ではこじんまりとした作り。
正直この敷地でよくこんなにお風呂を配置したものと関心。
近所の天山よりもすいているのが利点。(週末利用)
ロッカーも下駄箱も無料なのが良かった。
はっきりいってこんなに無料なのは箱根では珍しいと思います。
露天風呂は通常に比べ深くなっています。
熱い湯とぬるい湯が二種類あるのがまた心憎い。
サウナはなくても良いのですが水風呂がほしかったなぁ。
敷地内に小川が流れているがまさかそこで水遊びするのだろうか。
おすすめは寝湯。寝湯に入ると夜なら星が見えます。
星を見ながらのんびり入浴できました。
わんちゃんの温泉もありましたがプラスチック製の金魚池だった。入るわんこはいるのかな。 -
有名なほったらかし温泉へ向かう途中にあります。
眺めのよさはほったらかしに合いつうづると思われます。
脱衣所は小さいので混雑していると大変。
お風呂もそれほど大きくもありませんが、露天からの眺めはびゅーてほーな感じ。のんびり浸かれます。
休憩所がかなり広いのですが団体さんの予約で食事どころが埋まってる。バスでくるのかなぁ。
食事も公共の温泉にしては結構あります。ほうとうとか結構手がかかっているものを食べることができます。
しかーし売り切れも早いのでお食事したい方はお早めに。 -
紅富士の湯と比べるとかなりこじんまりとしております。
しかし建物のつくりは断然こちらのほうがかわいい。
脱衣所も開放感があり広いです。
お湯も塩素臭がするけれど、自分はあまり気にならないです。
体を洗う奥にも木の露天風呂ができました。
中のお風呂よりも落ち着きますが、冬はむちゃくちゃ寒い。
小さな岩の露天風呂も愛嬌があると思えばよし。
これでもう少しすいていればなぁ。のんびりできるのだが。。。
自分は長居せずに一風呂浴びる感覚で行っております。 -
仕事帰り車をとばして行ってきました。
水着持参でないため屋上のプールは入りませんでした。
夜8時過ぎのためそれほど混雑しておらず、脱衣所のロッカーの数を見る限りすきすきでした。
体を洗う場所は少ないです。
お風呂の種類はは思ったより多く、桶を引っ張り水をかぶる
かぶり湯は気持ちよいので何回もかぶってしまった。
眺めはものすごく良いですね。
おそらく湯河原の花火大会の日は
温泉入りながら花火も見物でき最高なのでは。
あとこの近辺では珍しい韓国の蓬蒸しもありました。
今度チャレンジしてみます。 -
私はビジネスホテル代わりの旅の拠点に使っています。
ここのお風呂の施設はとてもグッド。
サウナが4種類もあり大充実。
露天や内湯は緑がかった透明なお湯です。
子供さんも多いけれどプールもあります。
ジャグジーも大充実。宿泊した際は何度も入ってしまいます。
宿泊すると飲み物無料券をもらえるので、ついつい食事も食べちゃいます。ただ館内のお食事は若干高めかなと。
そして朝のバイキングの質はあまりいただけません。
それ以外は館内着もアメニティもばっちりそろっており大満足です。
ただしお客さんも多いため静かにすごしたい場合は不向きです。家族連れにはお勧めです。 -
ふもとのぶどうばたけをぬけ山の奥に位置します。
葡萄の季節はふもとの直売所で葡萄を買うと入浴券をプレゼントしてくれることも。
規模はそれほどおおきな施設ではありませんが落ち着きます。
りんごの季節はりんごのプレゼントがあったり、ただですいとん食べさせてもらえたりと、
地元のかたがたががんばって盛りたててくれています。地元の方々ありがとう。
飲泉できる水はとても質がよいらしくペットボトルでお持ち帰りの方多数。温泉も透明ですがクラスター値の低い良い温泉。
ここは食堂が小さいため食事はちょっと不便ですが、
みんな大広間でいろいろ持ち寄りわいわい過ごしています。 -
茶色の源泉は冷たいので冬は寒い。
しかも道路に不安があるので、うちの家族は春から
秋まで限定で行きます。
源泉は薄い茶色系の透明な炭酸の混じったような水です。
ペットボトルなどでくみ出す人多数。
私も必ずいただいてきます。
茶色の源泉槽は大人気で確かにあまり落ち着きません。
でも平日はゆっくりできます。
そして冷たいのですが、温泉からでてしばらくすると
ぽかぽかするんです。効果がなんとなく実感できます。
休憩所はいつも人でいっぱいですが、最近おひるねルームが
増築され一眠りするならこちらのほうがが落ち着くでしょう。
そして休日は広場で農家の手作り味噌や漬物、自家製の野菜など販売しており、こちらも楽しみの一つとなっています。 -
思っていたよりも丹沢湖の奥でひたすら車で走りました。
そして思っていたより小さい施設でびっくり。
お風呂も小さめ。そして塩素の香。
しかたないかなーと思いましたが、
外の露天から見える中川の流れはとても美しく癒されました。
今度はもっとのんびり行きたいものです。
終了時間が早くあわててでてきたものですから。