足柄 金太 さん
43.5点 / 49件
長野・山梨方面メインで穴場の温泉を探しています。
年に1度は北海道でも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
駐車場の広さからいって施設は小さいと思います。
いつも込んでる。
休憩は不向き。
一風呂がいいです。
お風呂もそんなに大きくない。
特徴もあまりないなぁ。 -
近所のペンションに泊まりましたが、
風呂に不満がありここに入りに行きました。
長居は向かなそうですが一風呂浴びるなら良いでしょう。
ゴールデンウィークのせいか激込みでした。
露天風呂のお湯が不透明な茶色で効きそうな感じ。
休憩所はこみこみで入れませんでした。
最近同施設内で足湯もでき風呂にはいる余裕のない方は
足湯でもいかがでしょう。 -
富士山を見ることができるお風呂は思いのほか小さいです。
ゆったりとは入れません。
しかし屋上の露天風呂は大きく
富士山こそ見えないけれど、河口湖が良く見えます。
朝もやの中はいるのは風情があります。
料理もまあまあおいしかったです。
建物の位置上富士山はちょっと厳しいと思う。 -
美しい富士山を見ながら露天風呂につかるなら
やはりここでしょう。
難点はめちゃくちゃ込んでいること。
お風呂の施設は大きいです。
露天風呂は階段を降りて入ります。冬は寒いね。
お湯の質は普通かな。循環だろうな。 -
割とこじんまりとした施設で、正直場所がわかりにくいです。
湯河原の坂の途中。
外のお風呂からは相模湾が見えます。
東海道線が走るのをながめながら入るのも一興かと。
お風呂はスーパー銭湯の規模を小さくしたような感じ。 -
湯河原らしく、がけに継ぎ足し継ぎ足しで作ったような
不思議な建物でした。
とても風情のある作りです。
安いプランで泊まりましたが、正直申し訳ないほどでした。
部屋が二部屋お風呂付、
これで一人当時4000円くらいで素泊まり。
建物の中央付近に鍵つきのの露天風呂があり、
友人たちとのんびりつかることができました。
ただかなり急坂の途中にあるため
自分の車は馬力不足で登れなかったです。 -
投稿日:2006年2月4日
泊りがけで(【第2回おふろ甲子園優勝】クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(いさわけんこうランド))
足柄 金太さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
宿泊が安いため泊まって風呂三昧はお勧めです。
施設は古いし部屋もびっくりするほど小さいけれど、
この値段じゃ文句もないです。そうじしてあるし、問題なし。
自分は割り切って利用しています。
逆に個室利用で気兼ねしなくて寝れる点ではグッド。
たまに喫煙部屋にどうしてもなってしまいますが、
部屋がタバコくさすぎるのが難点。
たくさんのお風呂を楽しめるし、食事どころも何箇所かあり
珍しい砂風呂もあります。(別料金)
バーデゾーンは家族連ればかりで落ち着きませんでしたが、
逆に家族連れにはいいと思います。
外の露天は日によってバラ風呂になるそうです。 -
ホテルはこぎれいで高台にあります。
残念ながら位置的な問題で富士山は見えないです。
何回か行きましたがアメニティの質が
だんだん下がっているのが残念。
以前は良いものを使っていただけになぁ。
料理はおいしいです。
お風呂は長方形のお風呂でした。 -
一昨年ここの鉱泉を発見。
ヘビーユーザーとかし、休みができると宿泊か
個室日帰りに行きます。
夕飯の料理が田舎風スローフードというか、おいしい上に盛りだくさん。いつも食べきれない。
肝心のお風呂ですが離れにあり茶褐色の沸かし湯と、源泉の透明な鉱泉です。そして飲むと強烈にすっぱいのです。
沸かし湯の茶色いお湯はきしきしとした肌触りというか独特な感覚です。風呂からの眺めも自然がいっぱい。
建物は古いかもしれませんが掃除もきちんとされているし落ち着きます。
運がよいとおふろからむささびちゃんに会えるようです。(まだ会えてません)夜寝ているとムササビのカリカリ音がするとのことでした。実際音はしていました。
旅館の雰囲気は一種独特です。好き嫌いが分かれるかもしれませんが自分は大好きです。春になったらまたいきます。 -
いついってもあのシュワシュワ感は最高です。
冬はちとつらいですが、自宅が近ければ頻繁に通いたいくらいです。
持ち込み自由なので近所で買出ししていきます。
電子レンジもあるし最高。
近くのホテルにとまってでも自分は行きたいですよ。
今までの日帰り温泉緒概念を覆してくれた温泉です。
これからもかわらずにいてほしい。