mid さん
43.7点 / 204件
近場の温泉日帰りメインで湯めぐりしてます。
最近我が家にやって来たアヒルと一緒にこっそり細々湯めぐり再開…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2006年11月24日
ロケーション&お湯もGOOD♪(日光・まなかの森(旧神山温泉オートキャンプ場))
midさん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
昨日行ってきました。
木曜定休ですが、祝日は営業しているそうです。
すっかり人が引いたと思われる夜間の利用だったこともあり、露天風呂は貸切状態♪
お湯は泡付きもあって、お肌ツルツルになる適度のお湯がジャバジャバ掛け流し。
夜間でよく見えませんでしたが、眼下には川も流れるロケーションも最高。
食事処や休憩室もあって、キャンプ併設施設としては充分キレイ。
このエリアの日帰り施設としては秀逸だと思います。
2階の休憩室は17時までで、利用できなかったのが少々残念でした。
次はキャンプで訪れたいです。 -
以前から気にはなりつつも、なかなか行けずにいましたが、
流れ星さんの★★★★★+α(意味不明)で、先日立ち寄ってきました。
まだ11月前半なのに初雪!
予想外の紅葉&雪見風呂に・・・。
お湯は鉄分濃いお肌すべすべ系のお湯が掛け流し。
流れ星さんも書いていますが、塩原に似た泉質はないかと思います。
沈殿物が体が付着して黒くなるので要注意です。
女湯のみに露天風呂(画像)がありますが、湯舟がやや浅め。
貸切露天は普通の深さ、川に近くて私はこちらのほうが好きです。
その日の天候・気温によって、自家源泉と共同源泉の配合を変えているそうです。
ご主人を始め、スタッフの対応も◎。
文句なしの★★★★★です。
でも、キレイや豪華な施設を望む方にはどうかなぁ・・・。(^^;
玄関横では温泉卵が作れます。
塩原では珍しいかも。 -
5月に自遊人パスポートを利用して行ってきました。
噂には何度も聞いていましたが、内湯の源泉浴槽に入ると全身にまとわりつく泡がスゴイ!
混浴の露天風呂も広くて女性も入りやすい工夫がしてあってよいですが、内湯でお湯の良さを堪能できるのが一番の魅力でした -
初めて奥飛騨を訪れて以来、5月に十数年振りに立ち寄りました。
蒲田川沿いの開放感いっぱい露天風呂は健在。
混浴ですが男女別の脱衣所ですし、割と入りやすいと思います。 -
先月行ってきました。
混んでいると聞いていたし、駐車場に大型バスが停まっていましたが、
既にみなさん入浴後だったようで、湯舟には誰もいませんでした。
後から入ってきた方もいましたが、落ち着いて入れたのは平日だからでしょう。
ぬるめのちょうどいい湯加減だし、足元湧出の歴史ある温泉にのんびり入れてよかったです。
今度は泊まりで行ってみたいものです。 -
一昨日行ってきました。
雪深くて入れない温泉は数多くあるでしょうが、このような温泉珍しいかも。
噂どおりの濃い炭酸泉、舐めると鉄っぽく、何やら複雑な味がします。
日曜日でさぞ混んでいると思いきや、ラッキーなことに先客なし。
今年は6月に入ってからも大丈夫とのことでしたが、たつみ荘に問い合わせて確認したほうが無難でしょうね。
お湯もロケーションも最高です。 -
10月末の日曜日に日帰り入浴しました。
まずは最初に鉄鉱泉の露天風呂へ。
気温が低く風が強い日で、なかなか体が温まりませんでしたが、
上がる頃には貸切状態でのんびりできました。
白濁のお湯の露天風呂は広くはありませんでしたが、いいお湯でした。
内湯ではうつ伏せになって手足を伸ばしてうとうといい気分に・・・。
泊まりで訪れたい宿がまた増えました。 -
11月の週末に宿泊するため8月に予約を入れましたが、
度重なる人数の変更にも快く対応してくださって、
こちらの宿を選んで本当によかったと思いました。
宿のスタッフもみなさん親切丁寧でしたし、
秘湯に似合わず?建物もキレイで、インテリアも凝っていて、
館内の隅々にまで心配りが行き届いていました。
自分的には、料金がお手頃の本館のお部屋で充分でした。
他の方々のクチコミにあるように、川の湯をせき止めた露天風呂です。
高低さがあって尻焼温泉のような感じと趣が違いますが、
工夫された造りで関心しました。
内湯も広くてよいですが、やはり露天風呂がよかったです。
露天風呂の湯舟は混浴3つ、女性用は2つ。冬期は上部が閉鎖されます。
問い合わせした時の話では、例年は1月閉鎖が多いとのことです。
混浴最下段「白樺の湯」広くて女性も入りやすいです。
夜間のライトアップもキレイでした。
宿泊客だけかもしれませんが、女性用脱衣所にはバスタオルが山積み状態!
寒い冬に再入浴しても、冷たいバスタオルを巻くこともありません。
最上部の露天風呂はあまり広くありませんが、視界が開けていてよかったです。
懐石風の夕食は美味しかったのですが、私には量が多めでした。
お酒の取り揃えもよく、最近の流行りか、焼酎が充実していました。
ボトルを入れて温泉割りにして飲みましたが、なかなか美味しかったです。
驚いたのは、朝食で鍋料理(湯豆腐)が出てきたこと。
初めて朝食を残しました・・・。 -
昨年10月に立ち寄りました。
1年も経つと忘れてしまうことも多いですが、こちらは忘れません。
塩原の数ある温泉の中で、再訪したいと思っているところです。
受付してくれたのは、多分女将さんだと思いますが、親切で対応もよかったです。
黄緑がかったやさしいお湯で、内湯も露天風呂の雰囲気がとてもよかったです。
他所と比較して具体的に他に何がよかったんだろう?とも思うのですが、
特に強く変わった点は浮かばないので、総合的な感想です。
普段、感想とともに客観的な観点(状況等)で評価しているつもりですが、
おそらくこちらは自分の好みそのまま?なのでしょう。(笑) -
以前から入ってみたいと思っていたものの、なかなか機会もありませんでしたが、
先月長野に行くことになったので、立ち寄ってきました。
成分の濃いお湯ですが、長湯しても湯あたりしにくいです。
真夏でも大丈夫ですが、きっと冬はとてもぬるいと思います。
露天風呂にも脱衣所がありますが、私がいた時はみなさん男女別の内湯で脱衣していて利用している人はいませんでした。
景色はイマイチですが、お湯は最高です。
機会があればまた行きたいです。