mid さん
43.7点 / 204件
近場の温泉日帰りメインで湯めぐりしてます。
最近我が家にやって来たアヒルと一緒にこっそり細々湯めぐり再開…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2012年9月17日
23区内に珍しい冷泉源泉掛け流し(SPA & HOTEL 和 -なごみ-)
midさん [入浴日: 2012年7月13日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
都内にて所用の後入浴しました。
黒湯はウーロン茶色でも墨色でもなくコーヒー色。
今まで入ったお湯で一番濃い感じかも。
露天風呂は循環、眺望無く湯舟も狭い。
立地を考えたら当然なので、ガッカリ感もナシ。
内湯の加温浴槽41℃位。
熱い湯が多い都内の銭湯に比べると入りやすくてありがたいです。
17.8℃の冷泉源泉掛け流し浴槽は、真夏でも冷たい!
でも、慣れると気持ちよい♪
ちなみに私以外の方々はみなさん隣に設置された30℃近くまで水温が上がったぬるい水風呂(笑)を利用されてました。
自律神経失調気味なので加温→冷泉→加温→冷泉と繰り返し入浴していたら、あっという間に時間経過。
夜間からの入浴、5時間コース利用だと終電飛ぶので、仕方なく1時間コース1000円利用しました (泣)
次回はゆっくり堪能したいと思います。 -
以前こちらの近くに住んでいたのでオープン当初からずっと気になっていたのですが、なかなか行けず。
先日ようやく行ってきました。
自宅周辺の施設も化石海水のお湯で慣れているのに、源泉浴槽のぬるさ加減とパンチの効いた濃さに湯あたり寸前!
長湯は程ほどに(笑)
7~8人しか入れない 源泉浴槽がもっと広いと嬉しいけど、炭酸泉や塩サウナ等もあるし、駅近でな料金もお手頃。
トータルでのバランスもよく、いろんな方々が楽しめる施設だと感じました。 -
久しぶりに自遊人パスポート利用にて再訪。
以前なかった非加熱生源泉の壺湯は、黄土色の濁り湯。
従来からの琥珀色のお湯とは、見た目も浸かり心地もこんなに違うのかと驚きました。
壺湯は3~4人しか入れない広さで狭い。
平日昼間で空いてましたが、土日は貼り紙通りに10分目安で湯舟を譲っても入れない人が出てきそうですね(^^; -
投稿日:2006年11月24日
ロケーション&お湯もGOOD♪(日光・まなかの森(旧神山温泉オートキャンプ場))
midさん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
昨日行ってきました。
木曜定休ですが、祝日は営業しているそうです。
すっかり人が引いたと思われる夜間の利用だったこともあり、露天風呂は貸切状態♪
お湯は泡付きもあって、お肌ツルツルになる適度のお湯がジャバジャバ掛け流し。
夜間でよく見えませんでしたが、眼下には川も流れるロケーションも最高。
食事処や休憩室もあって、キャンプ併設施設としては充分キレイ。
このエリアの日帰り施設としては秀逸だと思います。
2階の休憩室は17時までで、利用できなかったのが少々残念でした。
次はキャンプで訪れたいです。 -
昨日自遊人パスポートを利用しました。
祝日のためか、脱衣所は隣の人とぶつかり合うくらいの混雑ぶり。
でも、湯舟は広くて全然気にはなりませんでした。(笑)
湯加減はちょうどいい感じでした。 -
昨日自遊人パスポートを利用しました。
温泉プールは湯温は若干ぬるくなっていました。
私のようなぬる湯好きでもないとそろそろ厳しいかも・・・。(笑)
特に混んではいませんでした・・・むしろ空いているという印象。
雪道が苦手な方は、今のうちに行くのがいいかもしれません。 -
昨日自遊人パスポートを利用しました。
祝日で混んでいたため、混浴露天はパスして今回は女性露天風呂へ。
当然囲いがあって眺望もイマイチでした。
12/4~3/31の平日入浴料が¥500→\300になると、受付に張り紙されていました。
↓詳細↓
http://www.kinugawa-kawaji.com/ -
周囲は住宅街で、こんなところに温泉が?という場所にあります。
そんな環境もあってか、露天風呂はベランダのような感じで、あまり広くないです。
でも、茶褐色で濃いお湯はよかったです。
こじんまりした施設ですが、窮屈感もなくてよいです。 -
以前から気にはなりつつも、なかなか行けずにいましたが、
流れ星さんの★★★★★+α(意味不明)で、先日立ち寄ってきました。
まだ11月前半なのに初雪!
予想外の紅葉&雪見風呂に・・・。
お湯は鉄分濃いお肌すべすべ系のお湯が掛け流し。
流れ星さんも書いていますが、塩原に似た泉質はないかと思います。
沈殿物が体が付着して黒くなるので要注意です。
女湯のみに露天風呂(画像)がありますが、湯舟がやや浅め。
貸切露天は普通の深さ、川に近くて私はこちらのほうが好きです。
その日の天候・気温によって、自家源泉と共同源泉の配合を変えているそうです。
ご主人を始め、スタッフの対応も◎。
文句なしの★★★★★です。
でも、キレイや豪華な施設を望む方にはどうかなぁ・・・。(^^;
玄関横では温泉卵が作れます。
塩原では珍しいかも。 -
今月の日曜日、日帰り入浴できませんでした。
自遊人パスポート入浴だからではなくて、時期的に団体の宿泊客が多いのが理由です。
最近の土日及び休前日の日帰り入浴は、~13:00頃までと17:30頃から2時間程度とのこと。
事前に電話確認して大丈夫と言われても断られたので、当日に状況確認することをお勧めします。