鈴木ちゃん さん
44.2点 / 20件
三十路リーマン、
疲れた→温泉の繰り返し。
こことにちゃんねる温泉板を中心に日帰り&1泊2日の旅行を楽しむ日々です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
転勤先で自転車圏内で行けるお気に入りの場所になりそうです。
ことでんの仏生山駅からも、道を左に出てまっすぐ、という判りやすいアクセスもいいのでは?
眺望の望める露天ではないのですが、開放感はありますし、
脱衣スペースも露天と繋がっているのがめずらしい形です。
内湯ひとつと露天と混雑時が気になりますけど。
(訪ねた日は土曜の17時台、露天は4~5名が肩身狭く浸かっていました)
低温の浴槽があるので、こちらでゆ~っくり浸かるのが最高でした。 -
つるつるヌルヌル系の温泉の質が好きなので、かつて雑誌:自遊人に紹介されていたこの宿にやっと行くことが出来ました。
紋別に降り立ったので観光してからレンタカーで延々2時間近くでたどり着きます(女満別からだと1時間半弱ですが)。
内湯2つと露天ひとつ、ちょうど露天はいい具合に紅葉づいていました。
団体客が多いながらも露天も独り占めできる混雑具合。
かつて泊まった宮城:鳴子の琢秀までは行かないものの、入ったとたんに感じるつるつる感がいい具合。
一軒宿なのでほかにすることも無く朝晩と何度もゆったり浸かってノンビリしてきました。
ひとり宿泊も可能で6,450円と大変リーズナブル(金曜宿泊)ですが、まあいかんせん交通アクセスが、というところで厳しいながらも1点減点(こればかりは東京に住んでいるので仕方がないことですが)
日帰り入浴客も多いようで地元に愛されている感じがいいですね。
スタッフも館内ですれ違えばどの方も会釈や挨拶が返ってきて、徹底しているというよりも自然な感じでかえってくるのが、人柄:宿の雰囲気の良さを感じました。 -
一人旅でもOKな宿であるのがまずいいです。
ただし料金的には普通のビジネスホテル並みの設備、大浴場が1Fの内湯のみ、なぜか夜10時を過ぎるとあがり湯、部屋のシャワーのお湯が出なくなる?朝夕食も普通のバイキング形式。
ということで評価は可も不可もなくの3点です。
ただし第一滝本館の温泉天国は出入り自由ですので、宿泊の上利用する分には非常に便利です。
付近にコンビニが2件、飲食店もそれなりにありますので、素泊まりプランにしてオカネを浮かすのもまた1案かも。
地獄谷もすぐそこです。 -
投稿日:2007年5月20日
一人旅も対応のリーズナブルな宿(よろづやアネックス湯楽庵(旧 よろづやアネックス))
鈴木ちゃんさん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
一人旅ばかりですので、まずひとりでも宿泊できるのがいいですね。金曜宿泊でも平日料金、浴衣タオルなどアメニティグッズが不要なら数百円単位でさらに安くなります。
それにしても大露天風呂の広さはすごいですね。
それでいて団体客が多いにもかかわらず、翌朝は独り占め出来るくらい、不思議と空いていました。
無色透明で見た目のインパクトは無いものの、広すぎるのが幸いして(源泉自体熱くて加水しているとは明記しています)、適度な湯温で熱いのが苦手な私でも、長居することが出来ました。
アネックスですとエレベーターで地下まで降りて地下道通って本館のお風呂へ、という若干の手間がかかる程度。
部屋も和室6畳7階と高いフロア、バストイレつき(ユニットではない)ので、不便はありませんでした。 -
投稿日:2006年3月14日
1年半ぶりの来訪です(鳴子・早稲田桟敷湯(なるこ わせださじきゆ))
鈴木ちゃんさん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
前回訪ねた際評価済みですので今回は評価なしです。
ちょっと熱めの無色透明な湯に浮かぶ湯の花。
前回訪ねたときとなんら雰囲気も湯の質も変わらず、のんびりしてきました。
入湯料は530円とちょっと高めですが、湯めぐり手形のシールを使えば他の共同湯:日帰り入浴を楽しむのであれば、ちょっとはお得になります。
10時から18時までは中座敷を開放していますので休憩することもできますし。 -
日帰りで立ち寄りました。
すぐ隣りの東多賀が乳白色なのに対してこちらはエメラルドグリーン。
同じ鳴子:すぐお隣ながら、ほんとに鳴子は湯の質がさまざまですね。
内湯ひとつというシンプルなものでしたので、混雑時には困ってしまうも。
幸い私の訪ねた時間帯は独り占めすることができましたが。 -
日帰り入浴で立ち寄らせてもらいました。
硫化水素ガスが強いので換気を、というおどおどしい張り紙が。
ちょっと小さめの内湯一つですので、ほんとに湯治をされる方むけという雰囲気でしょうか。
乳白色の湯の色がいかにも効きそうだなぁ、という感じでした。
小さめですので混雑時には困ってしまうかも。私のときは先客一人とそのあとやってきた方だけでしたが。 -
こちらの宿泊は2度目になりますが評価をつけるのははじめてとなります。
クルマで連れて行ってくれる宿泊者のみが使える離れの露天がメインなのはもちろんですが、個人的にはこじんまりとした陽の湯:陰の湯がお気に入りです。
混浴となる千人風呂を除き鍵をかけられるのでしばし独り占めが可能。
ちょっと窓を開けて吹雪く雪景色を見ながらのんびりさせていただきました。 -
投稿日:2006年3月14日
今回は宿泊で(うなぎ湯の宿 琢琇(旧 名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢ひで))
鈴木ちゃんさん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
昨年9月に日帰りで利用し評価してますので今回は評価なしとなります。
12日より1泊で宿泊しました。粉雪ところか翌朝は吹雪に近い状態になってしまいましたが露天を堪能しました。
相変わらずのつるつるぬるぬるの湯の質に触れられてよかったです。
「XX時から清掃になります」や「混浴露天はぬるめです」と、担当者手書きの張り紙もあり、利用者への気遣いが感じられました。 -
http://www.naruko.gr.jp/
http://www.naruko-onsen.jp/
共同浴場「滝の湯」は改装工事のため下記の期間中は休業となります。
【期間】平成 18 年 3 月 13 日(月曜日)から 4 月 23 日(日曜日)まで
とのこと。立ち寄りを考えている方はご注意を。