guppy1306 さん
43.7点 / 629件
今年は何件の温泉新規開拓が出来ることやら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
大都会名古屋のど真ん中にある温泉付ビジネスホテルです。
温泉は笹にごりのほのかに金気臭がする単純泉でした。
半露天風呂も有り源泉と思われる冷たい温泉がちょろちょろではありますが絶えず注がれていて、風呂上りは心地よいさらさら感が味わえる名湯でした。 -
新築のここはとても綺麗でした。
大阪出張の帰りにそういえば新大阪に温泉が出来たなーと立ち寄りです。
温泉自体は無色透明無味有臭??
有臭は塩素剤かは判りませんがなんだか線香の様な???
特に躍動感の無い普通の湯でしたが、眼下に新幹線はなかなか良い気分です。
新幹線の見える天空温泉はここと品川の宮城湯以外にあとはどこにあるのでしょうか? -
毎週木曜に露天は掃除するとの事で、宝川温泉に向かう途中、迫っている掃除の時間に間に合うよう急いで立ち寄ってみました。
国道からそれる事数分、谷川岳が目前に迫る大迫力の山間にここはあり、不動の湯、河鹿の湯、蛍の湯と効能の違う三つの源泉から無色透明の温泉が注がれています。
肝心の露天は川沿いに有り、谷川岳は山陰で見えず開放感の有る露天は露天なのですが、どこか躍動感の欠ける温泉でした。 -
岩風呂に注がれている自噴かけ流しでカルシウムたっぷりの温泉は飲泉するとほのかに甘くとても温まる躍動感抜群でした。
施設自体はけっしてきれいとはいえませんがどこか風情の有る家庭的な感じがしました。 -
投稿日:2008年2月28日
眺望は最高(多摩テック 天然温泉クア・ガーデン(閉館しました))
guppy1306さん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
多摩平や秩父多摩の山々を一望できる眺望は都内屈指のロケーションですが、それは室内浴槽の真ん中だけです。
それなのでそこには沢山の人々が集まって来ており浴槽は面白い光景です。
露天は一転、木々と一段高い室内浴槽に阻まれ眺望は全くNG。
肝心の温泉は薄らと緑かかった温泉ですがなにぶんにも2000円で50円しかおつりが来ない高価な温泉としてはあまりにも設備が貧弱すぎです。 -
大津港の沖堤防への帰り道に立ち寄りました。
国道沿いに面した温泉で、周りに2軒の温泉宿は有りますが食事をしないと入れてはくれませんでしたがここ月浜の湯だけは温泉だけの立ち寄り入浴させてくれました。
温泉自体は硫黄泉との事ですが露天より室内の方がより成分が濃いように感じました。露天は源泉注入率が低いのかな?
露天はもう少し広いとよいのですが。 -
まさか京都市内にこれほどのかけ流し温泉とは驚きでした。
かけ流し温泉は白湯を越えて、サウナを越えたその先に室内と露天の二つ有りました。
金気臭が若干する笹にごりの温泉は飲泉も出来るのですが、驚きはもう一つ!
それは海も遠いのにショッパイのです。入湯しながら何故かな??と思いながら入っていたのですが答えは脱衣場にある京都新聞の記事に書いてありましたので見てください。
何しろ、じっくりとのんびりと最高に寛げました。
京都出張時には絶対お勧めです。 -
国道沿いを大津沖堤防の帰り道に、日帰り入浴と書いていたので行ってみましたが、食事をしないと入湯は出来ないとの事。
看板に偽り有りです!
また、それにも増して気に入らなかったのはフロントで応対していた太目の女性若手従業員、何しに来たの!?と言わんばかりの対応です。
私は好きでは無い対応でした。 -
国道のカーブ沿いに有る以前は旅館も併設されていた名残も有る日帰り温泉は老朽化の否めない名湯でした。
ここは三人も入ればいっぱいの小さなモール泉で蛇口から口に含んでみるとほのかに硫黄臭がしました。
通常のモール泉と比較すると物凄い暖まり感があり、隣に入られていた常連さんに長湯は禁物だよと促された位、たしかに風呂上りは真冬に行ったにも関わらず、汗がタラタラ吹き出てきました。
出たり入ったり、地元の方との会話を楽しみながら出張の疲れを癒す良泉でした。 -
投稿日:2008年2月7日
源泉かけ流し露天風呂(高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり))
guppy1306さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ここは何と言っても源泉かけ流し露天風呂ですね。
庭園風で石を削り出した石風呂は必ず入るべしです!
太陽が降り注ぐ満天の青空を浴びながら石風呂にざばっと入る爽快感は最高でした。