guppy1306 さん
43.7点 / 629件
今年は何件の温泉新規開拓が出来ることやら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
ダークな木ををモチーフにしたとても温かみのあるデザインでした。
泉質はPHが高めなのでしょう、多少のヌルヌル感があり風呂上りはしっとりとしたなかなかの湯でした。
でもなんだか落ち着かない・・・。 -
会社の旅行で行ってきました。
大きなホテルで大きな一枚岩をくり貫いた露天の湯船はなかなかきれいな所でしたが塩素臭が強すぎです。
また、全体的に躍動感は感じられず、成分はかなり薄いラドン温泉でした。 -
釣りの帰りに立ち寄りました。
いつも行っていた岩井海岸にこんな素晴らしい温泉が有ったとは!もっと早く知っていれば良かった。
けっして綺麗とは言えないのですが、秘湯の感じが漂う森の中、風呂場のドアを開けるとふんわりと硫黄の香りが!!
岩風呂は循環していましたが、蛇口からは16度の源泉と沸かした硫黄漂う素晴らしい温泉です。
千葉で硫黄泉とは、なんだか得した気分でした。 -
循環式で躍動感が無い温泉は無色透明でした。
もう少し特徴があると良いのですがね。 -
ここの庭園露天風呂の滝を見ながら入る硫黄泉はなかなかです。
また室内にはかけ流しの硫黄泉、食塩泉、鉄泉が有りますが温泉温度が高く加水しているとの事、これはとても残念です。
どうも躍動感が感じられません。
目の前にあるさぎり湯が良すぎるのか・・・。 -
登別温泉が非常に良い硫黄泉でカルルス温泉と言えばツムラの入浴剤でも有名で自分のカルルス温泉のイメージと言えば白濁した温泉でしたが、無色透明でやや緑色かかったさらりとした温泉でちょっとびっくりです。
露天は小さく、室内の浴槽は温度差に分けて3つ有りましたがいささか老朽化が否めない感じでした。
ただやはり温泉はさすが!と思う位に風呂上りは後からじわっと温泉が効いてくるしっとりさらさら感大の名湯でした。 -
投稿日:2008年8月26日
露天はまるでプールの様な塩素臭(秩父湯元 武甲温泉(ぶこうおんせん))
guppy1306さん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
せっかくの環境が露天はまるでプールの様な塩素臭!
あれは無いですよ。
しっとりさらさら感はなかなかなのに・・・。 -
投稿日:2008年8月23日
宿泊で4点、日帰りで3点(すすきの天然温泉 湯香郷(とうかきょう))
guppy1306さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
札幌出張の際に宿泊しました。
とても綺麗なホテルで、無色透明の風呂上りはしっとりとした温泉は、当然温泉も綺麗で大きな露天はとてもリラックス出来ましたが高額な費用を支払ってまで入る温泉ではここにエントリーされている方々には違う場所と思います。
ただ、出張、観光等での宿泊された入浴、またバイキングの朝食も中身が充実して満足のいく素晴らしいホテルでした。 -
ここの温泉(鉱泉)は非常にアルカリ度が高いようでヌルッとした湯でした。
浴槽自体はステンレス製の一人用浴槽でかなり小さいですが、外で店の方が薪をくべて頂けなかなか風情もあり良いのですがなにしろ浴槽は熱い!!久しぶりに薪の風呂に入りましたがやはり温まりますね。
さて場所ですがまず解らないと思います。
横須賀インターを御用邸方面、途中細いY路を左折してからは説明のしようがありませんが最後に写真の庚申塚を左にジェットコースターを下るように下がり左手にある家をまた左折の突き当たりです。
佐川急便、クロネコヤマトのうんちゃんが近くにいたので聞いたのですが結局解らずでした。
秘湯と言えば秘湯、こんな場所に有るとは温泉好きはお試しあれ!
ただ、ぬるっとした強いアルカリ泉は埼玉の都幾川温泉や長野は高遠のさくらの湯等々まだまだ有りますよ。
ただ、ここの良いところは入っている間、ご主人が薪をくべてくれていた事です。
-
3種類の源泉は2cm程度の透明度の五右衛門風呂、紅茶色の大きな露天、その他の白湯温泉。
なかなかです。
私は何と言っても2cm透明度の黒湯!
栗平店とよく似た設備ですが温泉は断然こちらがGOODです。