田吾作 さん
43.5点 / 166件
ストレス解消から通いだした温泉!施設の設備より『気持ちのいいお湯』~『究極の癒しの空間』のテーマを追求しドライブがてら愛知県より探し求めています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
久しぶりのリピートで食事をしましたが鰻が旨いですね~(チョッと辛めだけど)知らなかったです。『鰻御膳』丸々1匹でセット¥2000は安いんじゃないかなと感じました。さすが浜松!
-
前回来た時にはお湯がかすかに茶色のような気が気がしたんだけど・・湯の華は薄茶色だけど。香りも少なくあれ~?天然温泉の泉質変化かな~ 更衣室のBGMのJazzも無いし・・どうしたんでしょうか?気のせいならいいのですが。
-
久しぶりのあわせ湯は良いですね~45℃に2分46℃30秒しか入れなかったのは年のせい?前回もっとは入れたのに!根性無いな~。
-
前回夜の入浴からおおよその大きさしか解からなかったのですが今回昼間の入浴からやはりでかい!夜で見えなかった万田鉱泉独特の緑がかった色も解り香りも新鮮でした。強烈な硫黄臭の好きではない人には優しいお湯です。
-
ここのお湯酸性含硫黄ーナトリウムー硫酸塩ー塩化物泉(酸性硫化水素泉)で白濁し硫化水素臭がするお湯です。「日本一の苦湯」と入り口にも貼ってあり胃腸に良いとのことペットボトルに入れ持ち帰る人もいましたので飲泉してみると当日は苦味より渋味が強かったように思いました。源泉を7つのタンクに入れ冷ましながら硫化水素を抜いているようですがお湯は強力です。お風呂は男湯の露天は混浴になっていて幅10Mくらいの大きさでかなり深いお風呂です。当日は女性は入っておられず男性だけでしたがロケーションもよくダイナミックな湯に大感激でした。
-
ここのホテルの湯は白濁した単純硫黄泉でとても心地よい硫黄臭がし癒されるお湯です。日帰り昼食を頂きながらの入浴でしたが手ごろなお値段の割りに美味しい食事で囲炉裏で焼いたイワナの塩焼きが最高でした。気をよくし紅葉時期にでもと宿泊を希望しましたがこの界隈の紅葉は有名なようでウイークエンドの宿泊はほとんど満室とのことでした。また折を見て泊まりたいホテルです。
-
希望の宿泊先が予約できず泊まるだけならと期待もせず2度目の宿泊をしましたがやはり思った通りでした。お風呂の壁などのカビはだいぶ良くなっていましたが「源泉主義」のはずの万代鉱泉に湯の新鮮さは全くありません。部屋は合い変らずしみが多く夕食は洋食・日本食とも最悪!朝食も袋から出した業務用が大半で『草津』の看板でお客を呼べれば何でもあり!のような経営方針はいかがなものかと再び感じました。しかし当日400名以上の宿泊者がいたようで人気があるんでしょうか?ご夫婦での経営?の奈良屋旅館とは本当に対照的で残念です。
-
草津共同浴場の中でも素晴らしい湯だと思います。熱い湯に入っている人より外で冷ましている人のほうが多く桶でかき混ぜながら湯を冷ましている方もいました。しかし紛れのない新鮮なお湯で香り柔らかさなど天下一品です。できれば工夫をしてもう少しぬるくしても良いと思うのですが・・・ここに入れば石鹸など必要ないことも良くわかるでしょう。
-
ここのお湯はナトリウム・カルシウム塩化物温泉で無色透明微硫黄臭でした。何ともいえない柔らかさと微硫黄臭がどこかの湯に似ている??・・・と思いながら心地よさに包まれていました。ぬる湯とあつ湯があり当時あつ湯はかなり熱くぬる湯しか入れませんでしたが後から入ってきた若者数人は声を出しながら大騒ぎではいっていました。その日によって変るお湯は天然温泉の証拠でしょう。前の公園の足湯といい何とも風情の有る共同浴場でした。
-
ここの湯は言わずと知れた硫黄泉で緑色をしていてます。まったりとした柔らかい湯は硫化水素の香りがとても心地良く上質なお湯です。飲泉可能なので飲んでみたら渋く美味しくありませんでした。内風呂の広さや露天風呂のロケーションはけして良い物ではなく(特に女性露天風呂)純然たるお湯のよさを楽しんでみたい方向きでしょう。