ホッチ さん
43.6点 / 35件
温泉探訪とは程遠くぶらりのんびりで楽しんでます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
風情のある入口を抜け料金100円を木の箱に入れます
3人が着替えるにはちょっと狭い脱衣場、10人位入れそうな内湯です
すぐ近くの霊泉寺無料駐車場を利用して洗面器、石鹸、シャンプー持参で来たほうが良いです
源泉は最近のもので湯温が以前のより高めだそうです
男女の境はスリガラス状なので近づきすぎると向こうから見えるのではないかと・・・
全体的に小奇麗に管理されていて気持ちよかったです
料金箱のある管理人室にはちゃんと人がいるので100円はちゃんと入れましょう
100円で注意されたら恥ずかしいですよね。
外の長椅子でボーっと涼むのが気持ちよいです
静かな共同浴場という趣です
平成18年8月下旬利用 -
平維盛が戸隠の鬼女紅葉退治をした帰りにこの地で傷を癒したとも言われる。霊泉寺は50棟を越す大きな寺だったが、明治10年の大火でほとんどが消失、不明門と樹齢700年の大ケヤキ、そして温泉が残った。寺湯として栄えた温泉地の歴史も記録類が残っていないらしい。
旅館は温泉家造りの窓の手すりが往時の湯治場の雰囲気をしのばせる旧規格の建物。増築か奥の部屋は今風。携帯、テレビ利用可能。冷蔵庫有り。トイレは寒冷地によくある簡易水洗式。
温泉はアルカリ性単純温泉かけ流し。高血圧、神経痛、リウマチなど。スイッチが有り好みで内湯を加温(41℃)できる。源泉(39℃位)が内湯に落ちているのでぬるめと温かめの変化をじっくり楽しめる。飲泉可。男湯は3人は浸かれる。
食事は季節の野菜、山菜、佐久鯉など季節の素材を労を惜しまずに調理したもので量は充分。既製品、調理済の派手な一般旅館とは全く違う。品の良い奥さんが作るシオガマのお菓子は絶品。
建物も昔風なら温泉街も小さい。斜め前には100円で利用できる共同浴場もある。万人向けではないひなびた温泉地であるが源泉の良さでのんびり出来た。国道254号線まで散歩、にこやかなご主人と源泉の話、多く求めず風情を楽しむには良い。
平成18年8月下旬利用、残暑に朝夕清涼。サ込で11千円でした。
中央道諏訪湖あたりからだと松本回り、白樺湖回りでも80分位。
地厚な木綿の敷布が懐かしく気持ちよかったです。あるがままを静かに楽しめ変化を要求しない方に利用して欲しい (^^ゞ
評価はあえて不足こそが良いところでもあるので4です。 -
2006年8月下旬に行きました。
甲府盆地の34℃の暑さを抜け到着するととても涼しい。
内容は他の方の書き込みと大差はないと思いますが
大浴場は女性専用時間があったり、外の露天も使えました。
赤石温泉の宿の裏手から渓谷に歩いていくと10分ほどで
神秘的な落差20mの妙蓮の滝があります。
この滝は見る価値有りだと思いますよ
熱帯夜に苦しんだ後にはここの涼しさは嬉しいです
昭和レトロ?の局地かもしれませんが昼間から薄暗い部屋で
飲んだ缶ビールは旨かったです
小奇麗なだけのペンションとは違うなにかがあると思います(^^ゞ
(冬季閉鎖の為かもしれませんが掃除はがんばって欲しいです) -
20005/6/4 14:00 行ってきました
入口左の発券機入浴券購入後受付してもらいます
脱衣場はコインロッカーのみで脱衣籠は有りません
内湯のおけ、いすの片付けも何回か有りました
館内掃除行き届いた感じです
男サウナの窓から遠く森が見える感じが退屈しなくて良いです
1階板張り2階畳休憩室あり 2階でゴロンが気持ち良いかな
地元のおばちゃんらしき人の話で女露天は森側らしいのですが
サルが近くをウロウロしている様子。夜はちゃっかり入浴?
そんなこともあったと本当のような・・・
帰りに道路をサルが山に向かって歩いていました
温泉スタンドは一般車駐車場の先左側に有りました -
2005年5月15日(日)昼に行ってきました。男湯常時4名程度
純日本風老舗旅館の外観、日帰り1050円1時間まで
入口引戸を開け声かけると案内係料金受取人が来ます、忙しそう
敷地内に広沢寺温泉行きバス終点、折返し場有り
施設駐車場は8台位。すぐ近くに登山客用の広い無料駐車場有
PH10.3の強アルカリ泉源泉、男岩露天風呂 女朱塗り桧露天風呂
女洞窟(トンネル)風呂。近くキャンプ場の声がするが雰囲気良い
男露天は上部槽より源泉流入有、内部は循環、表面に残留浮遊物多
オーバーフローとか対策して欲しい(源泉を薄めてない証拠?)
虫取り網、浮遊物除去用ネット常備有 (^^ゞ
女露天は温度高め、洞窟はぬるめ、薄暗いが良い雰囲気らしい
女風呂は移動する際バスタオルで包んでの移動がお勧め
同行者スポーツタオルで前のみ、休憩室から見えるらしい
屋外椅子、館内ソファーでの休憩。食事利用者は座敷有り
イノシシ置物、有名人サインなど楽しめるもの有
日向薬師までハイキングしてからの利用がお勧め
ヌルツル感さすが、再訪したい。評価は泉質引上げで4です