おんせん怪人 さん
33.1点 / 39件
長野に引っ越して早2年。
神奈川出身で銭湯ばかりを回っていましたが、
ここは長野、温泉を満喫したいと思います。
掛け流し、共同浴場がお気に入りです。
目指せ100湯♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
お風呂から眺める景色はとてもきれいです。
でも、お湯はいたってどこにでもある塩素臭のするお湯。
循環式だから仕方ないのでしょう。
温泉を楽しむというよりも、景色を楽しみながら汗を流すといったところでしょうか。 -
本日3月28日に入浴してきました。
早朝割引300円でした。
今日は男性は2階で確かに脱衣場は狭いですね。
ロッカーの数と広さが合っていないような気がします。
今日はほとんどお客がいなかったので問題ないですが、
スキーの時期はすごいことになるでしょう。
さて、お湯ですが、内風呂は全く硫黄の香りしませんね。
入ってくるお湯の量も少ないですし。
ただお肌はツルツルします。
ちょっと換気をしてほしいです。
外湯は4つあり、そのうちの一つが硫黄の香りがしました。
「くすりの湯」という湯船です、湯の花も浮いていました。
洞くつの湯(ミストサウナでアロマの香り)、
東うたせ湯も湯の花を見ることが出来ましたが硫黄の香りはしないです。
東びたるの湯は一番熱いのですが、硫黄の香りは全くしません。
湯船によって泉質がちがうということもないのでしょうが。
300円で露天風呂も満喫できますしお徳です。
スキー場も見えますしスキー帰りにはいいでしょう。
東京方面の方はこれからの時期は高遠の花見に早朝でかけて、
帰りにこの温泉に寄るなんてのもいいかもしれません。 -
地元紙によると2007年3月末で廃業してしまいます。
もしまだ行かれていない方で興味がおありになる方は、
今週が最後のチャンスです。 -
諏訪市博物館に併設された足湯です。
諏訪大社上社本宮に参拝の際にぜひ訪れてみてください。
冬場は風除けのためビニールシートで覆われており、
景色は残念ながらよくないです。
(シートがなくても景色はよくないですが)
熱めお湯に足をつけておけば次第にポカポカになると思います。
前はそんなに人もいなかったのですが、
最近は浸かっている人をよくみかけます。
それでも諏訪湖畔の足湯よりは混雑していません。
ICから近いですし帰りがけに寄ってはいかがでしょうか?
ただ、お風呂好きとしては足湯だけでは次第に物足りなくなってしまいます。 -
本日、3月27日に行ってきました。
ヴィーナスラインを少し入ったところにあります。
駐車場は広く、新設された施設のためきれいです。
さて、中は湯船が二つ。
一つは大き目の湯船で42度前後、
もう一つは小さめの湯船で冷泉風呂で30度くらいだそうです。
サウナの脇に水風呂もありました。
お湯はじゃっかん茶色味がかっています。
香りは鼻を刺すほどひどくはないですが、
やっぱり塩素臭が強いです。
(茅野市の公営浴場はどこも同じ感じ)
湯船に浸かっていても残念ながらパワーを感じません。
冷泉風呂はちょっと温かめの温水プールのようで、
冷たくは無いです。
入浴客のマナーの悪さ(かけ湯をしない!)に閉口しました。
駐車場脇に石碑が立っており塩壺の湯の由来が書いてありました。
武田信玄の時代のころから親しまれてきたお湯(鉱泉)。
せっかくのお湯をもう少しうまく使えないものでしょうか。 -
日帰り入浴で利用。
鉄分の多い温泉で茶色?くにごったお湯です。
いわゆる鉱泉でそれを温めているそうです。
他の方も書かれていますが、全体的に暗いです。
洗い場はもちろんですが、露天風呂はちょっと危ないように思います。せめて足元だけ照らすライトが必要では?
温度は私にはぬるく感じました。
湯上りもそれほどポカポカ感はなかったです。
1500円はちょっと高いかな。 -
投稿日:2006年10月25日
いいお湯がもったいない(諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館)
おんせん怪人さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
月曜日に行ってきました。
この場所には良く行くのですが、
温泉を利用するのは初めて。
300円は隣の市の温泉施設より安いです。
サウナもありますし、水風呂もあります。
浴槽も10人は余裕で入れます。
でも、カランが少ないです。
時間帯によってはカランを待たなければいけません。
お湯も新鮮さを感じられませんでした。
せっかくのいいお湯(緑色)がもったいない。
案の定、循環させ塩素消毒しています。
でも、硫黄の香りに負けているのか塩素臭はしません。
風呂上りもポカポカしています。
ボディシャンプー&リンスインシャンプー有り。
施設が新しいので綺麗、といったところでしょうか。 -
先ほど入ってきました。
上諏訪駅から10分もかからないくらいの場所です。
さて、入ってみるとこの辺りの共同浴場と比べたら清潔です。
脱衣所の木製ロッカーには鍵も付いています。
ただ脱衣所のあたりですでに塩素の香り。
浴槽に浸かってお湯の臭いを嗅いでみるとやはり塩素臭。
うーん、残念ですねー。
仕方ないのでしょうけれどあそこまで臭いがしてしまうと。
カランは4つ、桶&椅子が常備されています。
湯から上がってもなかなか汗が引かないのでパワーはあるお湯でしょう。 -
いつも国道20号線を走っていて気になっていました。
ここの書き込みを見て気にもなっていたので本日行ってきました。
皆さんお書きにように透明のお湯で、いわゆる硫黄の香りが少しだけします。
3つの温度の浴槽、水風呂、サウナがあります。
浴室の壁に説明が書いてあるのを一番低い温度の寝湯に浸かりながら読むと、
ぬる目のお湯にのんびり浸かるのがここの湯の入り方だそうです。
露天風呂は冬だと寒いんじゃないかなと思うくらいぬるいですが、
今日は青空の中に浮かぶ雲や裏山の木々、そしてたくさんの蜻蛉を眺めながらじっくり入れました。
もともとの源泉の温度が32度くらいなので循環しているのは仕方ないですが、その源泉の浴槽があっても良いかなと思います。
入っていたときはそれほど感じなかったのですが、帰ってきてからグッタリ。
お湯にパワーがあるんだと感じました。 -
投稿日:2006年6月10日
電車待ちの時間にどうぞ(まるみつ温泉 なごみの湯(閉館しました))
おんせん怪人さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
本日入ってきましたが、貸しきり状態でした。
浴槽は二つで、樽のほうが熱いです。
でも、温度は同じだそうで、石のほうの浴槽はどうしてもさめちゃうそうです。
でも、のんびり入るなら石のほうの浴槽です。
無色透明、無臭のお湯で、温度を下げるため加水しているが、
かけ流しとのこと。
ボディシャンプーとリンスインシャンプーは備え付けてありました。
500円とこの辺りでは若干高めですが、
電車に乗る前に入って温まって、電車の中では寝て帰るなんてのがいいのかもしれません。
営業時間が19時までなったようです。ご注意ください。