温泉処ヒトリスト さん
33.3点 / 51件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
表題通りです。
場所的にも美濃の山間部なので平日夜間は当方ともう一人の殿方のみ
泉質・施設共に湯船も内湯・露天一つずつで至ってシンプルだが露天は庭園が整っていて岩湯船もとても広く湯加減もナイス。
夜間の訪問なので景観等は真っ暗で皆無でした。
温泉スタンドが併設されてます。 -
平日で時間帯も良い為かほぼ貸し切り状態でした。
スノーシーズンだとアクセス面も良いので平日でもこうはいかない人気施設だと思う。
広い庭にそこそこ大きな露天風呂が在り温度も41度前後と気持ち良く入った瞬間にこの泉質特有のツルツル感が体感出来る。後、打たせ湯船は機械故障の為使用禁止。
他スレにある塩素臭はさほど気にならない程度でした。
その他もろもろは他の温泉博士の方々のレスを参考にして下さい。 -
岐阜の山間256号線を北上すると複合施設の一部に併設されてます。
平日の昼間にしてはそこそこの利用客(高齢者夫婦)
さんが多かったです。
結構山深い場所に在りますが、途中で板取川に平行して
走るのですが川の透明度がキレイです。部分々々に光が反射してエメラルド色に見え感動しました。
流石清流らしく途中には沢山の鮎料理の店舗が見られました。
キャンプ場も数ヵ所在ったので次回はキャンプ目当てでぜひ訪れてみよう。
あっ、温泉施設・泉質等の詳細は他の方のレスを参考に。 -
板取温泉の帰りに立ち寄り湯
303号線山間部の道の駅に併設されているのでドライブの途中でさっぱり出来るのは良し
施設も綺麗で平日でもここを目当てにして利用してるローカル民や立ち寄り客は案外多い様ですね。
泉質等は他レスを参考に。
帰りは走りやすい303号を木之本方面へ抜け161経由で
帰宅 -
表題通りの印象でした。詳しくは他の方のレスを参考にしてください。
-
いつもの様に平日の午前に訪問
ローカル複合センター的施設
内湯は別として露天の湯船の一つ一つが狭くて
入湯するのに気を使う。
湯力も今一つ。
近くに来れば寄り道しても良い程度。 -
日本海側大雪警報の翌日天候回復で晴天の中、京都南部から2時間半かけて訪問。
さすが但東地方に入ると側道には2メートル近い除雪後の雪壁や家屋に積もった豪雪が続き関心しながら到着。
ローカル民さんの人気施設の様で平日でもそこそこの入浴者でやはりリタイヤさん達の憩いの場の様
肝心のお湯はシルク温泉と謳ってるだけあってお湯がツルツルしてます。塩素臭もさほど気にならないです。
露天も浴槽が数個あり入浴料も500円とリーズナブルなのでまた近くに来た時は寄っても良い施設だと思いました。 -
9月初平日の夕方だったのでほぼ貸し切り状態。
施設等は一昔前の木造銭湯の大型版と言った感じ。
泉質等は温泉特有のぬめりを感じれました。
露天は評判通りそこそこ大きくて隣接する切り立った山肌(崖)を滝のように掛け流す演出は迫力あり一見ですが、もしあの頭上の崖上から大岩でも落ちてくれば…
なーんて一瞬ネガティブな事考えてしまうのは当方だけでしょうか?笑) -
H26.7.15日で遅かれ早かれとうとう大津店も閉館してしまった模様。
スパ銭の先駆店でオープン当時からちょくちょく利用だから少し残念だが、これも時代の流れなのでしょうがないですね。
個人的に良いも悪いも思い出色々有った店舗でした。 -
投稿日:2012年5月31日
復活オープンしてます!!(癒し太閤ねねの湯(閉館しました))
温泉処ヒトリストさん [入浴日: 2012年5月31日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
表題通り 2011年8月末で閉店した「ねねの湯」が、経営者が代わり、2012年4月23日にリニューアルオープンしました。
700円~800円 (大人1名)
平日:大人(中学生以上)700円、小学生 350円
土日祝:大人(中学生以上)800円、小学生 400円
なんでも会員制度が無くなり来店スタンプ制になっており食事処もメニュー減の若干のパワーダウンだがそこそこ美味しいとの事
他の口コミサイトでは館内・浴場は清潔感アリの良い感じみたいです。