温泉処ヒトリスト さん
33.3点 / 51件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
最近の当方のお気に入り施設の一つになりつつあります。
当方は市内なので場所的に月一ペースでしか立ち寄り湯出来ませんが平日の午前中だと近場に行けば必ず立ち寄ります。本日も朝一でしたが地元のリタイヤ様方でそこそこ賑わってました。週末は温水プールや道の駅に併設され日吉ダムの目下なので勿論一日中賑わってるんでしょうけどね。
本日の内湯は宇治茶湯との事で非常に温まりました。 -
本日1年ぶりに2度目の訪問。入浴と同時に肌がツルツル感。露天も程良い広さで良し。
あえて短所は場所が場所だけにやはり遠いですわ。 -
表題通りです。2週間に一度男女入れ替え制のよう。
渓流沿いにありますが本日当方が入浴した露天は石垣で景観が無しでした。
場所が場所なだけに平日ではほぼ貸し切りでした。
詳細は他の温泉博士の方々でお願いします。 -
詳細は他の温泉博士の方々を参考にしてください。
-
投稿日:2012年5月31日
復活オープンしてます!!(癒し太閤ねねの湯(閉館しました))
温泉処ヒトリストさん [入浴日: 2012年5月31日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
表題通り 2011年8月末で閉店した「ねねの湯」が、経営者が代わり、2012年4月23日にリニューアルオープンしました。
700円~800円 (大人1名)
平日:大人(中学生以上)700円、小学生 350円
土日祝:大人(中学生以上)800円、小学生 400円
なんでも会員制度が無くなり来店スタンプ制になっており食事処もメニュー減の若干のパワーダウンだがそこそこ美味しいとの事
他の口コミサイトでは館内・浴場は清潔感アリの良い感じみたいです。 -
3月に大幅リニューアルされたみたいです。
昨年末行った時よりだいぶと施設内・脱衣場そして
今流行りの岩盤浴も併設したとの事。
陽の湯と月の湯の風呂場があり男女交代制で当日は
陽の湯だった。
温泉も露天が大きな櫓屋根付きになり陽の湯は信楽焼の壺湯も2つ増えてたような?何でもこの壺湯は濾過せず源泉100%のかけ流しのようです。
詳細はHPで確認して下さい。
肝心の湯力は2~3億年前の地層から湧出する源泉100%との事で海水に似た食塩を含み、保温効果に優れている様です。個人的には循環にしては塩素臭も少なく謳い文句通り良く温まります。 -
nifty温泉 関西圏口コミ数№1のこの施設前々からとても気になっており本日ちと足を延ばして朝一からの訪問。
まず本日定休日の張り紙にビビらせられるもよく見ると館内のレストランが定休日との事で入浴は通常営業しており一安心。券売機でチケット購入し受付で下駄箱交換でロッカーキー拝借
うわさ通りのデカイ内湯とさらにデカイ露天です。
も一つはその露天に組まれていた櫓もなんとも…w
湯力はそこそこのつるつる感が感じられるもそれだけ。
露天はここまで広いと色んな面で手入れが大変そう。
話のネタには一度は◎良い施設だが、次回は何かのついでにって感じで -
スパ銭チェーンの極楽湯。滋賀では彦根店とこちらの南草津店があり約5年ぶりの訪問だったが当時に比べて館内が改装されて綺麗になっていた様な…勘違いでしょうか?それにしても内湯・露天共にちょ、ちょっと塩素臭が…小学校時代のプール授業後の体臭感でしたw
-
名神竜王の三井アウトレットへのついでに本日朝一での訪問 ここも他と同じ様に地元の年配な方々で朝からぼちぼちと賑わってました。
露天はともかく内湯が狭い。
二人しか入れないジェット流バスと4,5人で満杯な白湯。その分水風呂はスパ銭並み。
なのでちょっと賑わうと自然と露天へ行くはめに…
露天は4,5人程の源泉掛け流し風呂と7,8人程の温泉岩風呂の2種類
人気の源泉はこの時期は辛いです。その分夏場は大人気でしょう。(この時期でも地元の年配顔見知り方々は、4、5人で陣取ってましたけどねw)
肝心の温泉湯力は他の諸先輩方方々のレビューを参考にして下さい。
当方はここの湯を求めてわざわざ遠征する程では無いですね。 -
本日訪問時でこちらの地域はそこそこの積雪があり当時も牡丹雪が降り注ぐ中訪れる。
駐車場・館内・内湯・露天・洗い場とも規模は小さいwです。
まぁ場所的にもローカル民方々の休息の場としての役割なのでしょうがなんとなんと他府県ナンバー車の来客が多かったです。
昼過ぎの時点で露天にはもう20㎝程の新雪が積りゆっくり雪見風呂を堪能させて頂きました。
諸先輩方々も言われてます様に露天の水風呂の冷たさは半端無いですw。本日は流石に浸かっている人見ませんでしたw。