温泉処ヒトリスト さん
33.3点 / 51件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
1ヶ月ぶりの2度目 露天がメインだが無駄に広いかも。内湯は炭酸泉が人気。施設はキレイですよ。
-
投稿日:2014年10月17日
ローカル爺婆の人気施設(こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷(こんだやくしおんせん))
温泉処ヒトリストさん [入浴日: 2014年10月17日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
この時期は期間限定の丹波黒豆枝豆を現地直売所にて大量購入する為、その足で次いでに数年ぶりに訪問。平日の朝一にもかかわらず2、30人は地元民の爺婆さん達で流石に人気の施設。特に露天のぬる湯はローカル爺達が大声でセ・リーグCS の話題で盛り上がって占領状態です。これは以前から変わらず。
まぁ今夜はビールと黒豆枝豆で疲れを癒します。
いつも通り湯力や施設の詳細は他の温泉博士の方々のレスラーを参考にしてくださいませ。 -
H26.7.15日で遅かれ早かれとうとう大津店も閉館してしまった模様。
スパ銭の先駆店でオープン当時からちょくちょく利用だから少し残念だが、これも時代の流れなのでしょうがないですね。
個人的に良いも悪いも思い出色々有った店舗でした。 -
投稿日:2014年2月10日
2月は年賀はがき下2けた26番号で半額(スプリングスひよし)
温泉処ヒトリストさん [入浴日: 2014年2月10日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
本日も午前中の小雪降る中朝一から訪れる。いつもの事でここは朝からローカル爺ちゃん達でそこそこ振るわってます。
他のレス方同様にリニューアル後のお湯は透明色が際立つ感じ。味はそれとなく温泉っぽい味してますけど。
今月2月中はお年玉年賀の下2ケタが26番号持参で入浴・プール利用が②人まで半額の様です。詳しくはHPで確認要。 -
本日朝一から久々に行って来ました。当方は夏場よりも冬の雪景色が好きなのでこの時期に行きます。勿論平日のこの時間帯はゆったり出来ます。しかし平日でも午後になると隣の山のスキー場客らがなだれ込むので曜日によっては混雑あるかも?
本日は数日間降雪が無かった様で快晴だったので往路でも積雪は路肩のみです。京都市内からも1時間半程で行けるので、昼には自宅でのんびりします。ただこの時期の降雪時は関西でも有数の豪雪地域で積雪・凍結には十二分に注意を!
施設・湯処は大して特徴も無いので詳細はいつもの様に他の温泉博士の方々のレスを参考にして下さい。 -
行って来ましたが平日の午前にも関わらず結局評判の狭苦しい源泉風呂は入れずに撤収。
まぁ、別に源泉風呂とかに特関では無いので。宜しいかと。また次回の数年後にでも。 -
投稿日:2014年1月30日
大声で話す元気なローカル爺さん達w(蒲生野の湯(がもうののゆ))
温泉処ヒトリストさん [入浴日: 2014年1月27日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
先週寄るが生憎の定休日。その次週も近くまで行ったので約2年ぶりに訪問。平日の朝一だがそこそこのローカルリタイヤさん達で繁盛ぶり。
施設内・浴室内は完全に記憶が忘れてましたのでこんなものか?と内湯は狭し・メインは露天の5~6人の岩風呂と3~4人の源泉風呂。
お決まりの様に源泉風呂は地元ローカル爺達に占領されてますわ。おまけに年甲斐も無くお互い耳が遠いのか大声で話す有り様。
しっかりと壁に 大声での話禁止!と張り紙してありましたけどね。 -
本日半年ぶりに行ってまいりました。国道27から府道1号線で約20キロ、路肩には積雪が結構有り最近ガっツリと降雪した模様。幸い朝からの快晴で道の雪は解けていて施設内公道はしっかり除雪されておりほぼ積雪・凍結等は無し。
到着も昼前で平日の為か数名のローカルおじいちゃんが数名でした。温泉・施設内の詳細は他の温泉博士の方々のレスを参考にして下さい。
ベランダチックに併設してある露天からは真っ白に雪化粧された山なみ。決して景観が良いとは言えないが、雪化粧された木々が心地よい。
この時期の早朝や降雪時にはスタッドレスや滑り止めを必ず携行して運転に気を付けていくのがベスト。 -
某クーポンサイトで割引クーポン購入しての利用です。
入浴と○秘のレシピを使った但馬牛のシチューセット
との触れ込みでしたが、シチューと言うよりは牛と野菜(玉ねぎ・ニンジン)スープでした。あれはがっかりOTL
施設&湯処も良しも悪しもです。 -
約2年ぶりに行ってまいりました。
20時ごろ帰りは凄い暴風雨になってしまい入浴後なかなか帰れずでした。