あびびび さん
43.9点 / 156件
温泉旅行は五感を満足させてくれる要素が盛りだくさん、北は北海道から南は鹿児島まで、いい温泉を見つける事が出来たら最高ですね。今は1、泉質、2、旅館、3、料理の順にウェイトをおいて旅を続けています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
高山駅で電車待ちしている時に歩いて10分程度だったので入浴しました。ホテルそのものは立派な造りで、庭なども整備されており、高山らしい風情を表現していますが、温泉はイマイチだったような気がします。
なんといっても塩素臭がするのが駄目。微妙ですが、脱衣所から臭っていました。ただ、連れは分からなかったそうで、全体的に清潔だったので、一度泊まって、料理を食べてみたいとは言っていました。 -
クチコミで悪いクチコミはしたくなかったのですが、たまたまかどうか、自分が行った時は温泉という感じがしなかった。必死に匂いを嗅いだりしたのですが・・・。
でも住宅街の中でがんばっており、銭湯としてみればずいぶんランクが上がると思います。ひょっとしてその時の体調が悪かったのかも知れないので、もう一度行ってみます。 -
投稿日:2005年5月10日
料理がうまい!(京都北白川天然ラジウム温泉えいせん京 【旧 源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉】)
あびびびさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
結構交通量の多い道路の横にあり、やや気分がそがれますが、中へ入ればそれも気になりません。京会席の日帰りで行ったのですが、ラジウムの含有量関西一という温泉はピンとこなかった。未調整だったのか、ややぬるめで、なかなか風呂から上がれず、逆に体が冷えました。でも館内の水道も効能豊かなラジウム泉を使っているあたり、湯量はたっぷりと見ました。今度は適温の時に入ってみたい。しょっちゆう来ているという韓国のおばちゃん連中が「本当にからだにいいよ」と、その効能をアピールしていましたから。
ただ、料理は本当に素晴らしかった。部屋は下手をすると昔のつれこみ旅館という風情(失礼)だが、そんな事も料理を食べれば忘れます。味、形、ボリュームとも文句なしで、ついついつビールを飲みすぎてしまいました。 -
四国はいい温泉が少ないので、琴平温泉は貴重な温泉ですが、どこへ入ってもお湯があふれているわけでもなく、湯質もありきたりで、本当の温泉を求めている人にはつらいですね。でもここは料理、従業員の応対は合格点だと思います。
金毘羅神社の長い階段(1500段くらい?)に挑戦したり、讃岐うどんを食べたり、他の楽しみは結構あります。 -
一階が千台近くもある大型パチンコ店、しかし2階から7階は駐車スペースなので、8回の温泉施設は別の世界です。家から自転車で行ける距離で楽しみにしていたのですが、何回か行くうちに源泉風呂にも微量の塩素臭が・・・。つぼ湯、露天風呂と広いスペースで、源泉温度も低めなのである程度仕方ないかと思いますが、ちょっと残念でした。でも湯質はいいのでこれからも通うと思います。
-
阪神尼崎センタープールから徒歩5分の距離。車でのお客も意識してか、近くに専用の駐車場もありました。阪神電車に乗っていると煙突に「天然温泉」と書いてあるのが見えたので、そのまま背広姿のまま入浴したのですが、建物はごく普通の銭湯。それもとても施設が良いとは言えないですが、「天然温泉」のおかげでかなりお客さんが入っていました。
天然温泉は真ん中の湯船にドドッと注がれており、一応掛け流し風も循環はあるかも知れません。しかし、硫黄臭があり、色も淡い緑色。なによりとてもやわらかいお湯で、いくらつかっても湯当たりしそうもないので、随分長湯をしました。炭酸はないですが、おとめ塚に似たいい温泉だと思います。 -
近くの二宮神社に用事があり、人待ちしているときに偶然見つけて入浴したのですが、入り口で名水・布引の水を売っており、なんとなく「当たりかな」と感じました。建物自体はやや古く、仮眠室などもありきたりですが、2本の源泉を持っており、街中で2種類の温泉を楽しめるので合格点だと思います。神戸の銭湯、日帰り施設は実に奥が深いですね。
-
福地温泉は歴史の浅い温泉地ですが、古い民家を移築したりして環境作りにこだわり、何百年もの歴史があるかのような雰囲気が漂っています。
その中でこの湯元長座は、シンボル的な宿で、黒光りする太い梁と、素朴な囲炉裏端がいやがうえにも癒しの空間をかもし出しています。お湯自体は源泉掛け流しのほかは普通の単純泉ぽく特徴はありませんが、広い露天と檜の内風呂が秘湯ムードを演出し、いかにも飛騨の山奥に来たという、満足感を与えてくれます。5点満点をつけたいところですが、自分は「お湯派」なのでこの点数です。 -
もともと雰囲気のある旅館だったが、リニューアルしてトップクラスの温泉宿に。お湯は大手化粧品会社が使用するほどの上質な美人の湯。本当にリラックスできますよ。
また部屋には最高級のマッサージ機がついてこれもグッド。川沿いの食事どころでいただく晩御飯も思ったより味がよく、季節感たっぷりの一品が続きました。岩井温泉・岩井屋旅館に似た素晴らしい宿です。 -
まずは要望から。
①一時間に一本の送迎バスは少なすぎる。
②休憩所がもうひとつ。早く帰れと言わんばかり。
③せっかくいいお湯なんだから、小さくてもいいから温泉通を唸 らせる源泉風呂を作ってほしい。
大阪一の美人の湯と言うことですが、入ったとたんヌルッとし、化粧水に体を包まれたような感覚になります。ただ、脱衣場から塩素臭は感じていました。でもお湯がいいからそれなりに我慢できます。ただ何かが足りない、そんな感じです。