湯映えの詩 さん
43.6点 / 109件
グルメや温泉に最近はまってます。
自分の好きな温泉を見つけるのが最近の楽しみ。
温泉入って気分も体もぽっかぽか(^。^)y-.。o○
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
標高1800メートル。「よくぞこんな白い湯がわくなぁ」
と感心。濃い目の硫黄の香りがプンプンします。
入浴料は1000円ですが、湯質がよく種類も豊富。
14:00位にいくとすいてます。 -
熱くて湯が掛け流れています。なんとも贅沢。
石鹸を使わなくても体が洗われる感覚。地蔵の湯と
白旗の湯と煮川の湯がお気に入りで毎日入るという
地元の方に出会いました。うらやましい! -
2回とも格安のプランを利用。
お風呂は広々としています。あつ湯とぬる湯を
両方楽しめる。草津の湯は熱いところが多いけどね。
まぁ源泉温度が高いので納得です。
露天風呂も1ヵ所。庭木を眺めながら入ります。
草津は当たり前のようにかけ流しなので気持ちいいですね。
部屋はツインより和洋室のほうがくつろげると
思います。 -
投稿日:2005年2月14日
雪見風呂いいですね(定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌(旧 ホテル新定山渓ゆらら))
湯映えの詩さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
定山渓の観光協会で「一番新しい温泉はどこですか?」というと
コチラを勧められたので行ってきました。
ロビーも清潔で脱衣所・大浴場ともキレイでした。
天井が高く、中から露天風呂が見えるのですが全面窓なので明るく広々した気持ちになります。露天も湯船が2つあり、雪降る中、頭に雪をのせながら入るのが珍しかったです。
外気が寒いので熱めの湯で丁度いい湯加減でした。
札幌からのバスの便が多く便利だと思います。 -
8年位前に行って、スライダーなど楽しい施設が多く、好印象だったので、もう一度2003年に行ってきました。
施設がリニューアルされて、スライダーなどは開店休業状態で
係員がおらず何ひとつ楽しめなかったような気がします。
旅館の風呂は広いのですが、全体的に古めかしい感じです。
気分上々とはいえませんでした。。
行った時は従業員の数が少なく閑散としたイメージでした。 -
2月12日宿泊。眺望がよく広い部屋に通され、感じよく宿泊できました。また、夜11時までコーヒーや麦茶の無料サービスがあり、湯上がり後、箒川を見ながらのティタイムを満喫。
露天風呂は檜風呂で川沿いの眺望もgood!24時間入浴可能なのも嬉しい。まあ食事は普通といったところでしょうか。
部屋が広々として、くつろげたのでよかったです。チェックアウトが11時なので朝寝しました。 -
2月13日「湯めぐり手形」で入浴。
施設はものすごくデカイ。建築後年数が経っている印象。宿泊客の割りに風呂が小さいかな?
露天風呂が1箇所なのは残念。(男女あわせて)
ただ、日帰り入浴にもかかわらず、相談すると那須塩原駅行きの送迎バスに乗せてくれた。感謝! -
想像していた通り、木造りの秘湯らしい温泉でした。
48度のお湯は地元の方に止められ入れませんでした。皆さん体まっかっかだったので、相当熱いのでしょう。冬だったので42度の湯がポカポカといい気分でした。
天井の隙間から太陽光がゆけむりを遮るように差し込んで幻想的。お湯は硫黄明礬泉です。湯上がり後も硫黄の香りに包まれ良かったです。 -
ホテルから何十段か階段を下りたところに大露天風呂が3つある。
槍ヶ岳は残念ながら見えなかったが、奥飛騨の湯量の多さが体感できる。惜しげもなくお湯が溢れている。お湯は熱い部分とぬるめの部分が分かれており行き来できる。混浴のほうは何百人入れるであろうか?あったまるいい湯!
奥飛騨に来ればこのホテルをよく使うが、個人旅行で来たときの懐石料理は味付け盛り付けとも絶品であった。 -
雰囲気がいい。
底には小石が敷き詰められ、足に刺激的で気持ちがいい。
湯は少しぬるめでさらさらとしている。着替える所は土足OKな
感じなので靴を履いたまま着替えるにはテクニックが必要。