湯映えの詩 さん
43.6点 / 109件
グルメや温泉に最近はまってます。
自分の好きな温泉を見つけるのが最近の楽しみ。
温泉入って気分も体もぽっかぽか(^。^)y-.。o○
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
交通手段がなくあきらめていたのですが、親切な旅館の方に送迎いただき行くことができました。
最初「鶴の湯入口」のバス停から歩くつもりでしたが、冬はやめておいた方が無難だと思います。徒歩60分~90分はかなりきついです。交通量も多いし。何しろ雪の量がすごい。
車窓から見てましたが、実際歩いて訪れている方はいませんでした。
まず門構えですが、ポスターで見た景色を実際間のあたりにして感動しました。冬の鶴の湯最高。
内湯は2つの浴槽があり大賑わいでした。満足満足。古い建物ですが風情を感じます。
混浴露天は広々して、湯底から泡が沸いていました。自然の露天風呂ですね。長湯ができる温度。幸せな気分になりました。
中の湯に熱め(43度くらい)の内湯があり濃厚な成分。さっぱりします。
今度は夏に宿泊してみたいなぁ。 -
投稿日:2005年2月28日
スキー場占領気分!(天然温泉 田沢湖レイクリゾート(旧 ホテルタザワ))
湯映えの詩さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
2月の休前日だというのに、ホテル前のスキー場はガラすきでした。たまたまかもしれませんが。
子供が多く旅館の廊下はさながら運動会のよう。ビックリしてしまいますが泊まれば分かります^^ ファミリー向けの施設です。
ただ月曜日は本当にスキー場に人がいません。大穴場といえるでしょう。
温泉はかけ流しです。湯は特徴がほとんどないのですが、夜空を見上げると雪花が舞い降りる景色は雄大で幻想的。リラックスできます。夜ごはんのきりたんぽ鍋がおいしかったです。 -
2月26日入浴。仮設プレハブで営業。入浴料は据え置き1人400円。道路脇に源泉2種類がザブザブとあふれている。
湯量が豊富。
広々した露天と内湯が2種類ずつ計4つ。熱めとぬるめ入り分けるとより楽しめる。
何より露天から見える田沢湖が金色に輝いており感動。
夕方の入浴がおすすめ。
湯まわりが広く、青く白い湯は体の芯から温まる。寒い冬入ると
ほっこりするだろう。
今は仮設での営業だけど「頑張ってほしい」と思う。 -
ここも地元の方に愛され清潔に保たれています。
バスターミナルから湯畑へ繋がる道沿い左手にあります。
人が多く通る割に気付かれにくいのでしょう。実際、私も通り過ぎてしまい、地元の方に教えてもらいました。
湯は常に流れ放題。しかも透明なグリーン色です。
とにかく湯量が多くて無料なので満足します。
さっと服を脱いでひとっ風呂浴びる贅沢と無料の浴場を探し当てる楽しさは草津ならでは。満点。 -
草津温泉の地図を片手に夜に、翁の湯を見つけました。
電気も何もついていなくて恐怖感がありましたが、電気を付ける所から始まります。初めての経験。
源泉に近い温度になっていたので、水で薄めて入ったのですが、ザバザバーっと体の体積分湯を押しのける快感たまりません。ゆったり気分。もちろん湯の質はよく、冬で冷えた体を温めてくれました。 -
投稿日:2005年2月19日
奇麗な施設(東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア))
湯映えの詩さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
入場料に面食らうが、給料日なので行ってみた。
施設は豪華な感じで脱衣所も広い。
借りたパジャマのような服を着て、サウナゾーンに行ってみるが
全体的に息苦しい。ゆったり過ごしている方もいたが、それどころではなく汗だけかいて出てしまった。外にちょっとした木のリラックスチェアが置いてあり、遊園地のネオンが楽しめる。ジェットコースターの悲鳴がなんともテーマパークの温泉らしく感じる。リラックス&エクサイティング。浴場は体を洗う所が広く造られておりブースに分かれている。湯船はそこそこあるが、期待していた割りに少なく感じた。
露天風呂は食塩水で体がキュッキュとする。熱すぎずぬるすぎず。たまには行ってみたいキレイな温泉。1000円キャンペーンとかないのかな? -
露天と大浴場(1個ずつ)の簡単な造りではあるが高級感がある。
露天に青々した木々が植えられ、癒される。夏の暑い日だったので足を湯船につけながら、掛け湯をしながら長時間入ってみた。
ただ受付の応対がよろしくなく、交渉に勝って渋々入れてくれた感じ。ややテンション下がりましたけど…
そんなこんなで日帰り湯は客が少なかったです。
旅館の雰囲気は気に入りました。 -
投稿日:2005年2月19日
浴場に民謡が流れている(【女性専用旅館】山中温泉 花・彩朝楽(旧 山中温泉 ホテル大黒 せせらぎ亭))
湯映えの詩さん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「浴場に民謡が流れていた」と友達談。そういえばそんな気もする。5人で利用したが2間続きの広い部屋に通され嬉しかった。
残念だったのが露天風呂のかこいが高く、景色がほとんど無かったこと。隙間から覗くと対岸の巨大ホテルが望める程度。
お湯は平凡な感じであった。
料理は夜も朝も部屋食で、1日中部屋でくつろげるが、お味はごく普通なもの。量はとても多かった。 -
車で行きましたが麓の飛騨小坂から、山道を延々と走ります。
自分で運転しながら車酔いしそうなくらいでした。道が狭くなっているところがあって、対向車が来ないようにずっと祈ってました。到着するといきなり簡単な脱衣所があり、いきなり露天風呂があります。山の風呂らしく木々を眺められます。赤茶の湯はツルツルヌルヌルではありませんが、ほんわか体にフィットする感じです。
遠い山奥にある秘湯といった趣がありますね。 -
確かに施設的に内湯のグレードは、高いとはいえませんが
湯が白く濁っており、硫黄の香りが何ともいえずいい感じです。
新館にも風呂が新設されており、夜、朝とも誰も入っていませんでした。気付きにくいのが難点ですがキレイ!穴場。
夕食はバイキングのプランでしたが、団体客が多く場所取りに
苦労しました。品数が多く味もまあまあ美味しかったです。
露天風呂に柵や屋根がなく景色が開けてます。
建物は昔からある印象。