mokoi さん
33.3点 / 8件
肌が弱いので近場でいい温泉を探し歩いています。
(遠出はあまりしません)
塩素臭には割に敏感な方だと思います。
お世辞抜きで、思ったままに評価していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
今調べたのですが、某個人系HPに
「食事コーナーの喫煙スペースはお座敷の一部はOK」
との表記があったのですが実際のところはどうだったのでしょうか?
以前は案内の時になにも言われなかったのでてっきり全席禁煙だと思っていました。
もし以前から喫煙OKだったとしたら、どうして案内していなかったのでしょうか?
また、食事コーナーの壁にある「全席禁煙」の文字は一体何なのでしょうか?
色々と疑問は湧くばかりですが、従業員教育はしっかりして頂きたいです。
先程は書かなかったのですが、今回行った時、初めて来訪したと思われる客3人組が
サウナスーツを着たまま入浴場に現れ、サウナに入っていきました。
店員さんは洗い場の整理をしていたのですが、全くそれに気付かず、
結局サウナスーツの客は他の客に注意されていました。
初来訪の客が間違うのは仕方ないのですが、初めてのお客さんにはしっかりと施設の説明すべきですし、
ちょっとした騒ぎになっていたので、洗い場を整理していた店員さんも気付いて欲しかったです。
あと今回サウナのロウリュサービスの時には、あの狭いサウナ内には20人前後いました。
まさに満員電車状態で辛かったのですが、ロウリュサービスを施してくれる店員さんは
どんどん人を呼び入れていたのでさすがにこれは違うでしょう?と思い、
また詰め込まれている感に耐えられず、サービスを受けずに外に出ました。
「これで今日3回目のロウリュサービスだ」と豪語している客がいたくらいの
人気ぶりのようですが、狭いサウナ内に詰め込まれている客のみにもなって頂きたいです。
それこそ人気ならば人気なりに、定員を決めた方がいいのではないでしょうか?
・・・・・・・・・・重ね重ね、長文失礼致しました。
私も皆さんと同じく、文句無しに気に入っていた施設だっただけに、
質が驚くほど低下していて困惑しています。 -
書き忘れましたが、冬季のみ加熱します。
しかしながら、先日行った時は寒かったです。 -
温泉ではなく、普通の日帰り銭湯です。
ただ再現しただけ・・・というのに草津の湯があなどれないお湯に仕上がっています。
どうしてだか分かりませんが、たまーに入りに行きたくなってしまいます。
近場に行ったら汗を流すついでに体験しに行ってもいいと思います。 -
遠いのでなかなか行けませんが、なかなかいいお湯ではないかと思います。
温泉は内湯1つと露天2つ、壷湯に使われていますが、舐めるととてもしょっぱいお湯で、かけ流されています。
泉質もなかなかではないでしょうか。どうしても気になってしまう塩素の匂いは
私が行った時は気になりませんでした。(塩素投入かは未確認です)
ちょっと残念なのはクチコミでも言われている通り、ミストサウナがカビ臭い点。
暗くてカビが生えているかは確認出来ませんが、あまりのカビ臭さと気持ち悪さに長居はできません。
あと子どもが多い点でしょうか。ショッピングセンターに併設されている施設なので仕方ありませんが、
子どもが野放しにされているので危なっかしくて気が気でない点と、やはり衛生面が気になります。
塩素臭が気にならず、さらに源泉かけ流しの施設は多くはないと思うので何度か通っていますが、
家から遠い事もあり、やはりショッピングセンターに用事がないと重い腰は上がらないのが現実です。
ちなみに湯上がりのアボガドジュースが最高においしいです。隠れた一品だと思います。 -
投稿日:2004年12月15日
湯量が多ければ・・・・。(野天風呂 蔵の湯 東松山店(くらのゆ))
mokoiさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
温泉は露天の「源泉岩風呂」のみです。
(あふれた湯が流れている露天風呂も温泉といったら温泉かも知れませんが・・)
ここは塩素非投入です。しかも加熱ではなく、床暖房みたいな設備で温めているとの事。
源泉を大事に扱っているところに好感が持てます。泉質もなかなかです。
しかし・・・・残念な事に湯量が極端に少ないです。
分量40リットル弱(だったはず)ですが、そのせいもあって、チョロチョロとしか注ぎ込まれていません。
そのため、かけ流しではありますが、「かけ流されていない」と言っても過言ではない状態です。
毎日湯を抜いて清掃しているらしいので、朝行ったら気持ちよさそうだなぁとは思うのですが・・・。
いつも昼~夜頃行くので髪の毛やゴミが湯の中をさまよっているのがどうしても気になってしまうのです。
また、非加熱という事でとってもぬるいお湯です。冬場はちょっと無理かなぁと思います。
本当に、湯量さえ多ければ・・・というところでしょうか。
非温泉施設(ジェットバス等)は充実していて、洗い場もとても多いので混んでいても気にならないです。
「日帰り銭湯」気分で利用するならば十分だと思います。 -
名湯です。施設自体も大きいので、ゆったりと過ごせます。
洗い場の一部には「温泉」が出る蛇口があるところが湯量の豊富さを示していていいですね。
なによりも「本当にかけ流し」ているところが最高です。
毎日湯を抜いて専門の清掃業者に委託して掃除している=塩素を投入していない
というところが本当に素晴らしいと思います。
(※ジェットバス等の温泉ではないところには塩素投入です)
湯から上がった後は本当に肌がツルツル、しっとりしますし、暖まり具合と保温性も抜群です。
毎回高速道路を利用して行っているのですが、家から近かったら確実に毎日通ってしまう温泉です。
強いて言うならば脱衣所の清掃をもう少しマメにしてくれるか、
自分で掃除出来るモップを設置してくれればなぁと思います。
濡れていたり、髪の毛が結構な量落ちているのがちょっと気になります。 -
どこのサイトを見ても高評価で大人気ですが、
確かに泉質もなかなかですし、施設も充実していると思います。
私が行った時は当然のように混んでいました。
しかし、施設自体が「人気が出て混む」事を想定して作られているように思えたので、
混んでいる事は特に気にはなりませんでした。
むしろ、上手に作ってあるなぁと感心しました。
泉質は肌がツルツルになる、いいお湯だなぁと思ったのですが、
ちょっと塩素臭がキツかったような気が。同行した人間も同じ意見でした。
「かけ流し」は衛生面で色々と難しいので塩素投入は仕方ないと思うのですが、
肌の弱い私には気になるレベルではありました。
閉店間際に行ったので、ゆっくりは出来なかったのですが
また行ってみようと思わせる施設でした。
というより、定期的に通うならここくらいしかないかな、という感じです。 -
オープン当初からの常連です。
最近体調を崩していて行っていなかったのですが、
体調が回復したのを機に久々に・・・と行ってみました。
結論から言うと、暫く行かないと思います。
「隠れた名泉」だったのにいきなり人が増えていたのには
ビックリです。(TVや雑誌で紹介されたのでしょうか?)
そして今現在の店&温泉の状態で、なぜ高評価を得ているのか
本当に疑問です。
(※実は店内に掲示されている10月期のランキングが2位、
というのを見て、ここの存在を知って投稿しています)
まず温泉の質ですが、明らかに下がっています。
プレオープンの時のかけ流しが懐かしいです。
以前より塩素投入量が増えているように思えました。
特に露天の方のアルカリ泉ですが、オール循環ではないかと
思うくらい湯が汚れていてビックリ。
ゴミや虫が浮いているし、人の皮脂も浮いています。
(昼間、日光に照らされていると脂が光っているので分かります)
以前からですが、露天にはかけ湯をする桶もないので、
水はけが悪い通路に溜まったゴミ(砂利類など)を
足に付着させたまま入っている・・・と思うと、
実に気持ちが悪いです。
また、新しい湯はほとんど注がれていません。
微量の湯が注がれているのですが、注がれていない時もあります。
行くたびに注がれる湯が減っているとは思ったのですが、
さすがにここまでひどくはありませんでした。
あまりに気持ちが悪くて5分と浸かっていられませんでした。
以前は常に注がれていたように思うのですが・・・・。
温度も下がっていますし。実は湯量が減っているのでしょうか?
真相は分かりかねますが、人気店になったからといって
湯質が下がったのであれば、最悪ですね。
そして店員の接客態度の低下です。
他店に比べれば全然いいのですが、マナー違反の客に対して
全く注意をする気配はありません。
『マナー違反の客が増えた(多い)=店員が注意しない』
という事だと思うのですが。
今回も店員の目の前で湯船にタオルを浸けている客がいたのですが、
明らかに見ていたのにもかかわらず注意せずに黙認です。
また、汗まみれの「瓦黄房」専用着で食事コーナー(楽膳)に
入ってきた客をなにも言わずに、普通に席に通していました。
(一組だけではなく、何組もです)
食事中だったのですが、これにはさすがに気持ちが悪くなりました。
他にもマナー違反を犯している客が多数いたのですが、
なにも注意しておらず、非常に気分が悪かったです。
もちろんマナー違反をする客が悪いと思うのですが、
注意しない店員も悪いと思います。
そして店の方針もどんどん変わっているように思えます。
店内は「全面禁煙」だったはずなのに食事コーナーで
「おタバコは吸われますか?」と聞かれたのにはビックリしました。
壁に貼ってある「全面禁煙」という文字は一体何なのでしょう?
そして「瓦黄房」に四六時中店員が入ってくるのが落ち着きません。
欲を言えば入り口で「30分以内で」なんて言われるのもどうかと。
(以前は入り口に誰もいませんでしたし、言われませんでした)
混んでいるから仕方ないのでしょうが、「瓦黄房」内を動き回られたり
あたかも「時間オーバーしている客はいないか」とチェックしている
ような動きをされると気が気でなく、非常に不快です。
元々人が殺到するように作られた施設では無かったはずです。
洗い場も足りませんし、湯船の広さ、サウナの広さもドライヤーも、
何もかもが来客数に対して少なすぎ、狭すぎます。
今の状態では明らかに許容範囲を超えているように思えます。
入場制限をする事が果たしていい事か解りませんが、
許容範囲内の客数でゆったりとした感じで楽しみたいです。
以前は5点満点でした。満点以上の施設でした。
しかし以前の「人がいない極楽状態」「素晴らしい泉質」
を知っているだけに、今の状態では行く気にはなれません。
食事は本当においしいし、物販で定期的に使いたい物があるので
本当は通いたいんですけど、無理です。
※それにしてもどうしてこんなに人気爆発してしまったのでしょう?
※私が行っていなかった期間は長くて2ヶ月くらいだったはず。
※夜は本当に空いていて「潰れるんじゃないか」と心配したほど
※だったのに・・・・。
※なにか理由を知っている方、教えて下さい。
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ