おおくま さん
43.9点 / 199件
特に大好きなのは北海道の温泉。
鹿児島・島根も良いですね。
源泉かけ流しの温泉ばかりに行っております。
(写真は大好きな温泉、小屋原温泉・熊谷旅館です)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
気持ちの良い色つきのお湯はとても熱いのですが、湯量の調整で温度を下げたりされているようです。
いろいろな虫さんと共に、湯に入ったり、少し出たりしながら、秘湯を楽しみました。
でも思ったんです。東北の温泉は北海道より、人多いなぁって。 -
投稿日:2006年10月26日
露天は地獄谷に浸かっているような・・・。(源泉・秘湯の宿 蒸ノ湯(ふけのゆ))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
白濁の湯を楽しみながら、「ここは、登別の地獄谷か?」と思ってしまうぐらいの開放的風景の中で、ゆったりしました。
内湯もいいお湯が流れてます。
あそうや、外の露天は、夕方までです。(当たり前?) -
山の真ん中奥深くに忽然と現れます。
ここだけ、都会のように人だらけです。
まるで・・そう・・大人気の「観光地」に来た感じかなぁ。
お湯は良いんで、空いてる時期にいきたいなぁ。 -
常連さんに教えてもらいました。
昼食事時とのこと・・・です。
素晴らしいお湯なので、本当は隠しておきたいのは海々?なんですが・・・。 -
投稿日:2006年8月29日
確かに、きれいな施設です。(つかしん天然温泉 湯の華廊(ゆのかろう))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
きれいに清掃されており、大型銭湯のように入浴しました。
温泉の浴槽は、源泉掛け流しと書かれていますが、塩素殺菌しないで大丈夫?かなぁと心配するくらい、大勢の方が入浴されてます。
本当は塩素系薬剤を使ってたりして・・・。(背中が痒くなったんで) -
とにかく素晴らしいです。
こんな都会に、垂れ流し?の本物のお湯があるなんて!
泡泡しい炭酸泉に包まれて・・・幸せです。
この温泉を守り続けてください。
お願いします! カピバラさんの連れより。 -
ここは温泉ではありません。
お湯いっぱいに、塩素臭!
浴場全体にも、塩素臭!
露天の湯も、塩素臭!
湯量1分間96リットルって本当?
無理やり、採掘したんでしょう。
今も採掘してるのかなぁ。
「温泉資源を守るため循環してます。」だってさ。嘘つき!
湯量少ない場合は、それにあった湯船を考えればいいのに。
ただ、館内はきれいです。そりゃ塩素殺菌してますから。
そういえば、正面入り口に、某名誉教授が推薦文を書いてました。
「霧多布温泉の歴史は・・・。」 -
中標津市街からは、少し高台にあります。
加水されて適温の湯船ひとつ、源泉そのままの熱い湯船ひとつ、露天として、源泉そのままの少し熱めの湯船ひとつの計3つあります。
湯ざわりは、(アルカリ度が高めなのか?)スベスベ感が伴っており、その後も気持ちよく過ごせます。
先日一泊しましたが、館内も小奇麗にされており、とても心地よいです。
また、岩盤浴もあり、日帰りの方々で、にぎにぎしてます。
皆さん、大きい休憩所(大広間)でのんびりされてます。
冬は天然記念物の丹頂鶴が横の池に飛来するそうで、びっくり!
摩周湖や知床半島、野付半島などへの起点にばっちりだと思います。 -
投稿日:2006年8月22日
岩風呂から、主浴槽へ源泉を!(鹿の子温泉 鹿の子荘(閉館しました))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
扉を開けて浴室へ入ると、大きな岩に囲まれた、大きめの湯船がひとつ。
お湯が流れているのに、どこから?
よーく見るとありました!
少し高い位置の奥に、ちいさな湯船が。
その湯船に、アルカリ度の高い"ツルツル"の源泉そのものが掛け流されていて、そのまま、大きめの方へ。
驚きと同時に、何か楽しくなってしまいました。
温根湯から、おけと湖へ向かう途中、山間から、少し開けた場所に出たところにあります。
見逃しそうですが、目印でなく、耳印として、ワンちゃんが迎えてくれるはず・・・です。
でもでも、何故、あちこちの山間部の温泉宿には、ワンちゃんが・・・。 -
温根湯温泉から、西へ一直線、塩別つるつる温泉の近所にあります。
同じ湯温?の湯船が2つあり、ずーっと掛け流されています。
その流れの中の、微かな硫黄を嗅ぎながら、ツルツル湯を楽しめます。
露天はありませんが、その分、お湯と向き合えるので源泉の良さが感じられます。
ぜひ、お立ち寄り下さい・・ませませ。