おおくま さん
43.9点 / 199件
特に大好きなのは北海道の温泉。
鹿児島・島根も良いですね。
源泉かけ流しの温泉ばかりに行っております。
(写真は大好きな温泉、小屋原温泉・熊谷旅館です)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2007年4月11日
変わりようが見たかったのですが・・・。(月美の宿 紅葉音(旧ちせの湯))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
3月24日に行ったんですが、入り口の雪掻きがなされてなかったので、退散しました。
残念です。 -
新見本館露天にて毎年見られる
①"雪に壁"、今年は異常気象につき少なめでした。
②"雪の橋"、ありませんでした。
でもでも、その分、道中が、らくらく運転でしたが・・・。 -
日曜日の午後4時から、6時くらいは、地元民大混雑です。
夕食前やから、当り前? -
”高張性”というのは、身体への浸透率が高いという意味らしく、つまり、素晴らしい温泉だと言いたかったんです。
-
3年半振りに、入浴しました。
前回は、夏でとてもお湯は熱く、ゆっくりできませんでした。
2月の温泉は少しだけ温度が低く、気持ちよい時間を長めに過せました。(といっても、熱いですよ!)
函館から1時間半ほどの、すばらしい本物です。
cf、この3年の間にTVにて何度か紹介されたのが、原因?なのかは?ですが、雰囲気が少し明るく+賑やかになったような・・・。 -
湯けむり天使さんの口コミを見て、大阪から走りました。
書かれているとおりで、大感激!
濃いお湯に浸かり、塩味を確かめ、嬉し嬉し・・・です。
たくさんの地元民の皆さん(私以外すべて?)に囲まれながら、ゆったりゆったり!
いろんなお話が聞こえました。
1時間半、車で毎日通っているとか(高速は高いから下道やとか)
退院できたから、また毎日来るとか・・・。
(観光気分というより)良いお湯に普通に入浴してると、楽しいもんです。
お湯のこと、施設のことなどすべてについて改めて、
「湯けむり天使さん、ありがとう、感謝してます!」 -
1月2日お昼に、阪神電車!で行ったんですが、
やはり、満員でした。(本物の温泉のためには、これしき)
1時間ほど浸かりとっても温まりました。
ちなみに、私たち以外にも、電車通湯?の方々がおられるのには、ビックリというか、当然というか・・・。
今年もよろしくですね。 -
車道で車を止めて?5分ほど、軽い山道を、白い??川の上流へ。
急に人の気配がしたかと思うと、少し開けたところに足湯がありました。
「天然足湯」という名のとおり、自然そのものです。
あの大湯沼からの川に、腰掛けを軽く置いただけなのです。
下流は温く、上流は熱いので、当然これも自然のままです。
昨秋11月に浸かったんですが、とっても温まりました。
本物の足湯はこちらですよ! -
10月末に1泊しました。(紅葉最高潮の鳴子峡とともに)
目的は4つの泉質です。
宿泊客専用の?芒硝泉、熱かった。
露天で入った、重曹泉、気持ちよかった。
硫黄泉、肌に絡むかのように、しっとりして良かった。
私が一番良かったのは、単純泉です。
少しぬるめ単純泉とはいえ濃い濃い。
4つの源泉を1泊のうちに何回も堪能しました。
宿の方たちみなさんのお見送りには感激しました。
また行きます。 -
投稿日:2006年12月31日
確かに”ぬるぬる”(うなぎ湯の宿 琢琇(旧 名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢ひで))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
”ぬるぬる”は驚きましたが、新湯ちょろちょろ熱い湯にはちょっと・・・。
でも、日帰りを午後3時にて受付終了して、宿泊客を迎えているところに、この旅館の姿勢が感じられ、一度宿泊してみたいなぁと思いました。