おおくま さん
43.9点 / 199件
特に大好きなのは北海道の温泉。
鹿児島・島根も良いですね。
源泉かけ流しの温泉ばかりに行っております。
(写真は大好きな温泉、小屋原温泉・熊谷旅館です)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2008年9月15日
少し、広々できます。(花山温泉 薬師の湯(はなやまおんせん やくしのゆ))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
12時から13時半ごろ、少しゆっくりできます。
なぜなら、みなさん、ランチ+カラオケタイムだからです。
ないしょですが…。 -
投稿日:2008年9月15日
とにかく温まります。(湯あそびひろば元湯 天然温泉 築地 戎湯(えびすゆ))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
車で20分なので、よく行きます。
夜遅めに行くと、お湯が疲れてる?ことありますが、気持ちよく温まります。
内湯は少しだけ、温泉の香りがします。
のぼせに注意しながら、浸かってます。 -
投稿日:2007年9月30日
源泉に、ホウ酸がふくまれて!(奥湯沢 貝掛温泉(かいかけおんせん))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
先ほど帰ってきました。
炭酸ガスを含む塩化物泉だそうで、露天の、流れ出る源泉のところで、目をパチパチすると、とても気持ちよくさっぱりします。
内風呂では、高い天井からくる(圧迫感のない)開放感は気分を開放してくれました。
また、湯船への源泉の注ぎ口ひとつひとつに木彫りの仏像?が置かれていました。私はそれを、湧き出る温泉自体を大切にしている気持ちの表れのように思い、入浴する私たちも、その気持ちに応えての湯浴みをしようと・・・・・ずーと寝ていましたが・・・。
10月は紅葉の季節だそうです。
「旅館のみなさんの、笑顔は特に素敵でした!感謝しております。」 -
男湯側から入り、まっすぐ進み、奥から二つ目真ん中あたりで足元からの湯に当たりました。
少し熱め?なのか、湯船のふちにみなさん座っておられます。
そしてたまに湯に浸かるって感じかなぁ。
お湯はしっとりしており、身体に馴染みます。
宿泊してみたいなぁ。 -
私よりもっともっと温泉が好きな友人に薦められました。
細ーい道を「対向車来るな」と祈りながら到着してほっとしました。
「すごい流れてる」って。ほんと、そのとおりでした。
結構ぬるい湯に40分くらい浸かってたかなぁ。
自噴なのが、また素晴らしい!
間違いなく、いいお湯です。 -
投稿日:2007年9月29日
落ち着いた雰囲気のすごい宿です。(奥湯沢 貝掛温泉(かいかけおんせん))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
新潟空港からプリウスをすっ飛ばして辿り着きました。
まず、玄関から落ちついた雰囲気を感じました。
でもそれは、目に見えるものだけでなく、漂ってくる"空気”からして違うものだと思いました。
温泉は、目に良いということで、期待大でした。
でも効能より、湯船の温度が嬉しかったです。
ぬる湯が好きな私は、まずその温度に惚れました。
頭を擡げ、天を仰いで寝れるように、あちこちに頭置き?があり、思いっきりゆったりと眠れます。長湯に最適!
掛け流しの気持ちよいお湯と共に、お勧めは食事なんです。
こしひかりをおかずに、様々な美味が味わえます。
たった1泊で、大好きになりました。
ちなみに、明日また行きます!
ps、外観内観ともに、銀婚湯を思いだしました。 -
山向こうの大雪高原山荘に、1匹のわんこがたどり着きました。
よく見ると、やつれているとはいえ、凌雲閣のご主人のとこにいるわんこだったのです。
大雪山系を登山客の後をついて来たようなのです。
びっくりで、凌雲閣の奥さんに電話すると、7日間行方知れずだったとのこと。
いつも可愛がってもらってたご主人が見えなくなったので、捜して山に入ったのではないかと。
その頃、ご主人は脳梗塞を患い入院中だったのです。
今も、そのわんこは、ご主人と共に、凌雲閣に居ます。
忠犬の実話です。 -
3度目です。
みなさん、親しげに接してくださるのが、ほんと嬉しいです。
またまた、変化がありました。
内湯の壁が新しくなりました。賛否両論だそうです。
足湯ができました。山荘のブログにみんな仲良く写ってます。
夕食が少しお洒落になり+より美味しくなりました。(少しなんてごめんなさい)
中村さん始め、すごい勢いでお掃除をされているお姿を目の当たりにして、また感動しました。
凄いお湯に浸りながら、来年も来よう!と決めている私なんです。
PS、ブログに大きい二人の写真載せていただき、とっても喜んでいます。
でも・・・会社にはナイショなんですが・・・!! -
2年振りに行きました。
お風呂は当然良し、
お湯も良し、
精錬された施設も良し、
そして、雰囲気も良し、
でもでも何より、夕食が変わっていました、びっくり!
以前は会席料理でした(とおりいっぺんの)。
別にそれはそれで美味しかったんですが、
創作料理の数々、語彙の少ないのが自分で腹立たしいくらいです。
普通に出せばそれなりで終わる品々が、ひと工夫で豪華豪華に変身。それが決して嫌味ではないのです。
とっても美味しかったし、楽しいひとときでした。
季節ごとにメニューが変わるようで、できれば年4回行きたいくらいです。(大阪なので、くそっ) -
投稿日:2007年9月26日
穴場です。新鮮な温泉が流れてます!(七飯町青少年センター ユートピア大沼(閉館しました))
おおくまさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
東大沼温泉のすぐ近くにある2階建ての施設です。
外観は、まるで"研修施設"です。
でもお湯は良いです。
内湯ひとつですが、新鮮な温泉が流れています。
午前中に入浴したからか?肌につくお湯の元気なこと!
また、湯船から流れでるその場所がまたいいです。
頭を置いてごろっと寝ころぶと(行儀悪くてすみません)背中を温めの湯があたり続け気持ち良いよいです。
但し、競争率高いです。
施設自体は空き空きですけど!