でか丸 さん
43.5点 / 915件
昨年3月12日、長野県北部地震の震源地となった故郷・栄村にUターンしました。
栄村や飯山市近隣の温泉を楽しみつつ、ツイッターでも呟きをしています。
こちらもよろしくお願いします。
dekamaru0803
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
清掃時間直後でしょうか、激アツ! の湯でした。
かなり暗くて閉塞的な雰囲気もあり、余計に湯の熱さが響く。
まんじゅう屋のおじさんがくれたまんじゅう。
掌のその熱さと共に思い出す共同浴場となりそうです。 -
薄暗い建物の隠れ家的な雰囲気の中、独り湯浴み。
静まりかえった浴場で聴く湯の音が堪らない。
団地前を歩いて帰る時に、改めて草津という地に住んでいる人達が羨ましいと思いました。 -
予備知識なく行ったらビックリするほど綺麗だった。
鮮度のいい湯が溢れて、浴場の床はヌルヌルと滑るほどでした。
こちらも匂いはマイルドでしたが、トイレもあって、何より利用し易い清潔な雰囲気が気持ち良く感じました。
利用者も割りと少なく、まったり出来てお薦めです。 -
まるでどこか家庭のお風呂のような、庶民的な雰囲気が良い。
早朝での入浴でしたが、朝の陽の光が射し込んで眩しい。
匂いは草津の湯としてはマイルドな感じで、クセが無いかも。
湯畑から離れていても固定ファンが多く、奥が深いなぁと実感。 -
投稿日:2011年7月17日
晴天の日がおすすめ(湯~トピアかんなみ(ゆートピアかんなみ))
でか丸さん [入浴日: 2011年7月9日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
小高い丘にあります。
無色透明のお湯は浴槽上部からの源泉投入と、底部の循環滅菌ろ過を行う方式。格別の特徴があるお湯では無いですがなかなかのものでした。
浴場は大きめの造りで風が吹き抜けて気分良し。私の入浴した箱根の湯からは富士山も見え、夕日の方角でもあり夕暮れだったらもっと景色が良かったかも知れません。
レストランでは焼きたてパンの香ばしい匂いが漂い、地元のお年寄りがのんびりと食事されていました。
施設入口横の喫煙所頭上にツバメの巣があって、ちょっとほのぼのしました。過ごし易さ感じる施設であります。 -
ラドン浴と岩盤浴の併用で免疫力や自然治癒力を高める弘法の湯。古奈本店の利用でしたが、皆さんのクチコミ通り、スタッフの丁寧な接客には感心するところがありました。
浴場はラドンの充満した密室状態で、汗かきの私は半身浴で既に大汗が出ました。浴場と脱衣所の間の匂いはサクラチップで燻製され、燻されるお肉の感覚ですね。
浴衣に着替えての岩盤浴は熱めとぬるめの浴床があり、寝不足もありうたた寝をしてしまい更に大汗を掻きました。
日帰り休憩室や無料のマッサージチェアも完備、ゆっくりと湯治感覚を味わうにはとても優良の施設ではないかと思いました。
休憩室から眺める中庭の庭園がまた素晴らしく、手入れする方の仕事振りを眺めながらプチ湯治を楽しみました。樹齢約100年というしだれ桜が満開の姿も見てみたいものです。 -
既に夏仕様。
風鈴の音も涼やかに風情ある外観でした。
午前中の営業に間に合わず残念…。 -
ハトがいっぱいの公園にある。
ここも湯が熱く、炎天下ではすぐに汗が出る。
隣の遊歩道は5分かけて1~2周するといいらしいが、大きい玉じゃりや、とがった石、ぎぼく丸太などかなりハードなものでした。 -
伊豆長岡総合会館前にある。
バス停にも近く、伊豆箱根鉄道で来た観光客もアクセスし易い。
地元のお年寄りや小学生で利用者が多く、親しまれている感が覗えました。 -
古奈湯元公園は中心街の外れにあるからか、利用者は少なめ。
深さは10cmほどで投入量も少ないのに、すごく熱い!
伊豆長岡の足湯は何処も駐車場があるのが助かります。
ここは狩野川に近く、爽やかな風が吹いていた。