mika2 さん
43.6点 / 47件
最近は秘湯っぽいとこに惹かれます o(*^▽^*)o九州は良質な温泉が多くて九州人でよかった♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2008年1月29日
女湯の露天からの景色は絶景です(ひがしせふり温泉 山茶花の湯(さざんかのゆ))
mika2さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
○ 女湯の露天風呂は感動ものです!壮大な山々が一望できます。
○ 休憩室は窓が大きく眺めがいいので気持ちよく過ごせます
× 色々なお風呂が完備されていましたがどれもジェットバスが弱く中途半端で湯船は浅く、温まらない感じがしました。
× 700円の入浴料は高すぎです。
泉質はさらっとした普通のお湯といった感じです。
男湯の露天の風景は普通の風景らしいので男性にはお勧めしません。
-
立ち寄りでかなり前に利用したので記憶がおぼろげですが、女性用「空海の湯」の感想です。
テレビ等で見たとおりのひろーい露天で驚きました。人も多かったけど湯船が広いので混んでるとは感じずゆったりとぜいたくな気分で利用できました。泉質はアルカリ性単純泉です。
「御夢想の湯」はいたって普通の広さの温泉だったそうです。女性にはお勧めです。 -
6年程前に1泊しました。お料理と部屋はこんなものかと普通の印象を受けましたが、お風呂はペンションのお風呂だったので期待していませんでしたが20人程は入れるいい感じの岩風呂でした。ゴミなども浮いてなくて清潔感がありました。泉質は単純泉で特に特徴はなかったと思います。ただ入浴は宿泊者だけだと思います。
-
大浴場の感想です。5年ほど前利用したのではっきりと覚えていませんが。。。朝風呂(525円)で利用。お湯は上質でしたが、古い施設で清潔感がなかったのが残念でした。施設のわりには通常料金(1300円)が高すぎるなと感じました。クチコミで家族風呂がいいということなので今度利用してみたいです。
-
5.6年前に行ったので改築されてるかもわかりませんが、宿はけっこう歴史を感じさせる古い宿でした。
一つの湯船だけのシンプルな大浴場。男女別のこじんまりとした岩風呂(半露天)でした。お湯は無色透明で特に特徴のないお湯でした。 -
チェーン店の銭湯なので期待せずに行きましたが、濁りのある源泉湯があっていいです。施設もまだ新しく広いです。歩行浴までありました。ウォーターキーパーも露天風呂入り口付近に設置してあって助かります。
近くにあったらいいなと思わせる温泉でした。 -
泉質は普通のさらりとしたお湯です。
山の中にあるだけに景観がいい温泉です。露天風呂も広く気持ちいいですが人が多すぎてゆっくりできませんでした。
入湯料1000円なので全体的に高級感がありますが、サウナ等もなく内風呂と露天だけなのでたまに行くにはいいけどコスパは悪いのでいい温泉だと思いますが評価は辛口です。 -
投稿日:2006年11月24日
露天がお勧め(吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯(よしのがりおんせん ひみこのゆ))
mika2さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
お湯自体は普通の温泉。さらっとした感じでぬめりなどは感じられません。
源泉湯の湯船があるのが嬉しいのですが特に濁り湯とか濃いなということはないお湯です。個人的に好きなミストサウナがあるのでお肌がしっとりでいいですよ。内湯内にある足湯は意味がないと思われます。
緑と岩を配した露天風呂は広く綺麗で平日は人も少なくゆったりと入れます。
前の方のコメントにもあるようにチェーン店の白磁の湯に比べたら泉質、設備ともに落ちます。 -
H18.10/20 平日夕方5時頃家族湯(てまりこ:檜風呂)利用
場所:柳川かんぽの宿の南手にあります。
湯船:家庭のお風呂の2倍もないくらいのこじんまりしたお風呂で築10年ほど経ってるようなので檜の香りはしませんでした。半露天風呂で大きなガラス窓から外が見えます。山の中ではないので景色は期待できませんが。。。。
大浴場も見て来ましたが、露天も大浴場もこじんまりとしていましたがお客が2.3人でゆっくりできそうでした。
お湯:檜のお風呂のせいもあるのか、意外とつるっぬるっとした肌さわりで表記はないけど美肌効果もあるようです。
設備:畳敷き大広間とテーブル席の休憩室、電気マッサージ椅子、売店あり。公共の施設で低料金(400円)の割りに人が少なく一日ゆっくりできます。
近場に良い所を見つけました。 -
この近くのうどんやさんでここの情報を見て、お風呂の雰囲気だけ見ようと立ち寄りましたので実際には入浴してません。
フロントには貸しきり風呂の写真が貼ってあり自分で選び自販機で入浴券を買うシステムになってました。嬉野温泉によくあるような”お湯のみ”の器を大きくした感じの狭い湯船のお風呂が多かったような。。。この湯船の大きさで1700円は高いかな。。でも外周や建物の雰囲気は鳥栖の「山ぼうし」みたいな清潔で癒される感じの作りで良かったです。コスパを考えたらここから近い三加和温泉の「ふるさと交流センター」の700円の貸切風呂が私はいいかな。