kunikatsu さん
43.5点 / 31件
これから関東を中心に温泉を楽しみたいでーす。
☆☆☆☆☆:価値あり
☆☆☆☆ :フムフム
☆☆☆ :ウーンインパクトが
☆☆ :努力してくれ
☆ :なんじゃこりゃ
評価なし :未入湯他
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
家族風呂を狙って行ったが、1時間待ちの為、あえなく500円払って入浴。
こじんまりとした露天風呂からは、七山の頂きがみえ、近くには温泉スタンドが見えた。
ちょうど雪が降った翌日に行ったので山肌には、うっすらと白い雪が情緒をかもし出していた。
泉質はペーハー10ということでなかなかのツルツル感も会ったような気がする。
残念なことは、やはり塩素臭。
これはちょいと検討したほうがよいのでは。
また施設全体としては、入館料も安く、コインロッカーなどは全て返却式を採用しているところが良心的である。
風呂上りには、ツガニ弁当を食べ、お土産として七山でとれた緑茶を購入。
やっぱ自然に囲まれると、いいなーと。
家族連れやカップルには、呼子のイカを食べた後に立ち寄るのもいいんじゃないでしょうか? -
温泉ではないが、今回頻繁にお世話になっているので、ご紹介する。
露天風呂やミストサウナなど数種類のジャグジーがあって値段もそこそこ。
会員価格と一般価格があって2回以上行かれるのであれば、会員登録100円を払えばなれるのでお勧めする。
併設されている食事は特別美味しいというものではないが、そこにも会員価格、あるゆる施設で会員価格が適用されるのでちょっと得した気分にもなれるかも!
都心でもないが、近所で味わえる露天風呂の感覚は、やっぱいいなーと思う。
当分の間は月2ペースで利用しようかなと思う。
塩素臭だけはもうちょい努力してもらいたいが、まー去年できたばかりなので良しとしよう。
ただ、土日は混むので平日をお勧めする。 -
別府の市内観光をして、4時近くに到着。
さーーいよいよ お楽しみの砂風呂だーーと思いきや、なんとなんと
もうー今日の受付は終了したんよー。とのこと。
なんだよーー ぜんぜん早いジャンカーよと!
下調べが少なかったことは後悔するが、もうちょい営業時間ながくしてくんないかなーと。
そんだったら、鹿児島の指宿のほうがいっぱいあるじゃんかよーと。
営業時間は要チェックですぞ! -
弘法大師空海も入った?とされる由緒ある温泉で、料金は大人1,050、子供570円、幼児310円。
明礬温泉近くにあり、屋外鉱泥大浴場、屋内外泥湯、屋内コロイド湯がある。
タオルは泥で茶色に染まるので使い古しのタオルを持参すると良い。
屋内の泥湯は、ヌルヌルとして、ちょっと髪の毛とかあってあまり清潔感があるとはいえない。
屋外の大浴場は、本当に開放感があり、とても気持ちいい。
又、混浴の為、ちょっとドキドキする感じもなかなか。
女性は長いタオルで完全防備すれば安心して入れる。
へんな輩には注意が必要かもですねー!
顔に泥を塗る人もいたが、管理人の人にあまり直接顔には塗らないほうがいいよと注意されていた。
女性の肌はデリケートなので、あまり塗らないほうがいいよとの事。
男性自身特有の悩みにも効果があるとのことで、そのような方も一度いかれるとよいかもだ。
近くの明礬にもいって蒸プリンなども堪能してはいかがでしょうか? -
投稿日:2005年10月9日
2005GWに宿泊!(大江戸温泉物語 別府清風(旧 別府ホテル清風))
kunikatsuさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
屋上露天風呂 すみゑの湯の夜の景色、そして朝風呂の時の朝の景色でこれまた、海が一望でいいかんじをかもし出している。
ただ、別府の屋上露天風呂 棚湯にはその浴槽規模はかなわないが、海との隣接感は清風のほうがあるといえる。
泉質はさらりとした感じでなかなか。
新館と本館があってちょっと建物の構造がわかりづらいというのが
印象にある。
夜の清風 社長によるマジックショーは子供に人気だった。
お土産にもらった秘密のカードは子供、大人にも好評。
夜の料理はとにかく豪華だったイメージがあるなー。 -
みんなで温泉遺跡、竹瓦にいく。
近くには、ちょっといかがわしい大人の世界があって、そこを通りながらいくと、なんとなんと竹瓦温泉がひっそりと。
入浴料を払って、入ると結構温泉の温度は熱い。
低めの温泉が好きな人には、ちょっときついかもしれない。
昔ながらの風情とレトロ感をかもし出しているところはなかなか、後世に残してもらいたいものである。
館内には、砂風呂もあり、こちらも試す価値はあるかも。 -
久々の1泊2日の温泉旅行!
まず、ここのホテルの特徴は、ホテルが大分と熊本の県境にあり、
横には川が流れ、せせらぎを感じる。
そして、送迎バスで露天風呂に行く。
当然ホテル内にも、露天やちょっと時代遅れの様々なお風呂が楽しめる。
食事のボリュームはすごい。
個人的には、量を減らして質を向上させてもらいたいなーと。
温泉は、とてもつるつるして、入浴後もポカポカ!
満足できるだろうー。
帰りに玄関近くの足湯に入って帰路につく。 -
先日、職場に友人と山中湖・箱根温泉日帰りツアーに猛者4人でレンタカーを借りていってきた。
予め、行動予定をみんなで決めて、安めの温泉で決定した。
値段700円は妥当な金額設定かな!
露天風呂(源泉ぬる湯)から見る、雪化粧した富士山が目の前に広がり、アルファー波がでっぱなし。
とてもリフレッシュしました。
帰路につく途中、「風呂から見えた富士山豪快でしたねー」というと連れの先輩方は、「そんなの見えた」「なんで教えてくんないんだよー」とえーーって感じです。
ここにいったら、必ず周囲を見渡して、富士山の位置を確認してから入湯しましょう! -
投稿日:2004年9月11日
フルーツ狩りの後に最高!!(美奈宜の杜温泉「杜の湯」(閉館しました))
kunikatsuさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
梨狩りをしに甘木市へ。
豊水を約6キロ3000円なり。
途中せいろそば600円を食して、その後温泉に行く。
更衣室は、コンパクト。
最初に感じたのが、肌にまつわる快適なヌルヌルとツルツル感。
そして、温泉の香りを嗅ぐとややほのかに硫黄の香りが。
露天風呂から見える甘木市周辺とその後ろにある山脈が綺麗でした。
6月は、ほたるがよく見えるそうですよ。
大人600円 -
000年冬に近所の方と、家族旅行で日帰りスキーの立ち寄りで行きました。
「ふじてんスキーリゾート」の帰りは、ここによると良いのでは?
16種類の温泉と露天風呂からは、雪化粧した富士山の絶景が一望できます。
景観はgood,、料金はbad(高い)です。
☆大人 1,200円(バスタオル・タオル付)
☆子供 600円(タオル付)
☆19:00~ 1,000円
☆友の会会員 700
●泉質
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、一硫酸塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
●適応症
きりきず、やけど、慢性消化器病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進
●営業時間 10:00~22:00(年中無休)
●お問い合せ
TEL:0555-85-3126 FAX:0555-85-3136
〒401-0300 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5