チーム妖艶~ バス子 さん
43.7点 / 115件
ゆったりのんびりくつろげる空間を求めています。
身体も心も療養できたらいいなぁと思います。
〈写真は 左が バス菜 右が バス子です。〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2005年1月18日
人口温泉…というジャンル。(おふろの王様 光が丘店(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
人口温泉の硫黄泉・・・微妙でした。結局入浴剤ってこと?なのかしらと思いながら湯をすくって入りました。
ひとつひとつの湯船が小さく、お目当ての湯船は混みこみ感がありました。
アトラクション風呂も以前と同じだけあります。←これは白湯
寝湯は3つありますが、仕切られているので、3つといえます。近くの、極楽湯の寝湯は今時期寒くていられませんが、こちらはいくぶんかお湯の温度が高めなので少しだけ暖かく感じます。
お湯の温度は43度のお風呂があり、極楽のお風呂が41~42度だったと思うので少しだけ熱めです。ちなみに37度のお湯もあるのでぬる湯じっくり派の人も大丈夫です。
ただし、やはりひとつひとつの湯船が狭いのでゆったりするのには、人間と人間が近い感じでストレスを感じますね。
安くて温泉気分が味わえる、、、というのにはすこし遠い感じです。洗い場は空いていました。 -
HPを見た限り豪華な温泉旅館ですね~~。
たのしみにしています!! -
黒湯の匂いと塩素の匂いが混じって脳にツンとくる臭いが強くなったような気がします。
いい香りとは決して言えず、翌朝あの臭いを思い出すと気分が悪くなります。
そして、なぜか、最近混んでいます。空いているのは寝湯ぐらい→空いているのは、寒いから。
こちらの極楽湯は以前から泉質が不安定でこちらのサイトでもちょくちょく書き込まれていますが…。気になるところです。
よくある黒湯の匂いとはまた何かが違うのです。 -
透明の綺麗なお湯。整然とした洗い場。
あとは景色が楽しめるといいのですが…。
いつ行ってもわりと静かでゆったりと入浴ができます。
お湯がメインの方向けのいい温泉だと思います。
アトラクション風呂や露天風呂はありません。
真四角の内湯がひとつあるだけで満足できる温泉だと思います。 -
投稿日:2005年1月5日
綺麗でした。(花の駅・片品 花咲の湯(かたしな はなさくのゆ))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
お風呂に入ってご飯を食べて昼寝する。
綺麗な施設で気持ちよい空間。
サウナ好きの方にはちょっと狭いサウナかなと思います。
建物の大きさとお風呂の大きさがあまりあってない感じもありますが利用客数から行くと丁度いいようです。
シンプルに、内湯、露天、サウナの3つですが、なかなかいいお湯でした。
いろんなアトラクション風呂が好みの人には向かないと思います。
大えび天丼とヒレとんかついただきました。まぁまぁです。
味噌汁美味しかったです。
大変ゆっくりできたので、また行きたいと思います。 -
投稿日:2004年12月31日
おっ改装終わったんですね。(おふろの王様 光が丘店(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
微妙な改装…でしたか。うーん。どうなのかしら。
しばらくしたら行くかもしれません。 -
ここでいろいろ書かれて、サービスが落ちちゃったのかなとがっかりしました。
今度、自分で行ってみて、自分がどう感じるか試しに行ってみたいと思います。
個人的にはかなり満足できた場所だけにショックはショックですね。
頑張れ 花和楽の湯 -
投稿日:2004年12月31日
12/25に前まで行きました。(花の駅・片品 花咲の湯(かたしな はなさくのゆ))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
さすがに午前中は車が3台だけでした。
噂通りきれいな立派な施設です。
武尊山帰りに今度入ってみたいと思います。 -
午前中にあるようです。
-
昨日またバス菜と行って来ました。
花和楽の湯とは使われている石が違うようです。
北投石が使われているそうです。
玉砂利の上に寝ることになるので鋭い痛みのある方だとつらいかもしれません。
うつぶせ・あおむけと繰り返し入浴してみました。玉のような汗が発汗の悪い私でも吹き出てきてすっきりできました。
匂いが独特なので花和楽の湯がそばにあれば、悩むところです。
家から近いのでまた、行くと思います。
翌日寝て起きてみて体にあったなんかきしむような痛みはなくなっていましたよ。やっぱり北投石はいいのかもしれません。