チーム妖艶~ バス子 さん
43.7点 / 115件
ゆったりのんびりくつろげる空間を求めています。
身体も心も療養できたらいいなぁと思います。
〈写真は 左が バス菜 右が バス子です。〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2004年8月18日
山での疲れが癒されます。(白沢高原温泉望郷の湯(ぼうきょうのゆ))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
歩きつかれた身体にしみる湯でした。
温泉?なのかなぁと思うほどにサラッとしたお湯です。
露天のジャグジーがのんびりできました。 -
露天に五臓六腑の湯があって思わず全種類制覇してよりよい体を目指したくなります。
ちょうどよい湯加減がたまりません。
週代わりで、ひのきの湯と岩風呂が入れ替わるようです。
面白い建物ですが、内装は縄文にこだわりすぎていて、洗い場が昼間でも暗くきれいになったのか?どうか心配^^; -
ちょいぬるめの湯が長湯を誘います。
広大な景色を見ながらつかる湯船、気分爽快です。 -
投稿日:2004年8月18日
手軽に大きなお風呂(おふろの王様 光が丘店(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
寝湯の枕がひんやりしていて気持ちいいです。
露天も決して広いわけじゃないけど、都会を忘れさせてくれます。
ミストサウナにたっぷり汗をかくと老廃物がいっきにきれいになるような感じでかなりすっきり感を味わえます。 -
投稿日:2004年8月16日
ミクロの泡のお風呂 露天が気持ちいい(天然温泉 仙川湯けむりの里)
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ミクロの泡に包まれるミルク色の露天風呂がつるつるのお肌を作ってくれます。
これがなんといってもいい感じです。
若干狭いため、お風呂の中が窮屈に感じることもあります。 -
寝湯というお風呂がありました。まくらのような金属の上に頭を乗せて床一面に深さ1cmぐらいのお湯が延々と流れ続けています。
タオルを掛けて、寝転がるとかなり気持ちいいです。
黒湯で見えにくい足元ですが、ざらざらの滑りにくい石材のおかげで安心して足を入れられました。
(十分に広いですけど)なにか生活の一部のような感じがしました、銭湯というか。異空間という感じを求めているのですが、そういう意味では洗い場のザワザワした感じが取りきれないような気がしました。
たぶんひとりあたりのスペースがせまいのだと思います。天井も低いせいでしょうか。
立地も駅から遠いので、車向きのようです。 -
投稿日:2004年8月25日
洗い場の整理整頓、こまめに頑張って☆(ホテル八峯苑 鹿の湯)
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
児童・学生が入るとどうしてもマナーが気になります。
入浴者が洗い場に持ち込む手荷物が置く場所がなく床に置かれていましたので棚などを設置していただけるといいなぁと思います。
相変わらず、ここの露天はぬるめのゆっくり浸かりたい派の私にはぴったりのお湯でした。
晴れた日に満点の星空のした浸かりたい露天風呂です。
いいお風呂なんでマナー向上、洗い場の整理整頓頑張ってください。 -
投稿日:2004年12月17日
お肌は綺麗。腸すっきり。ニオイ微妙…。(なっぷたいむ(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
11.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
別の(長野県富士見町)ひのきの酵素風呂に入ったときには、
無かったような臭い(あくまで香りではなく臭い)が
ありました。しいていえば、ぬかづけのような…。
ひのきの香りにつつまれた森の香りの酵素風呂を
経験している私としてはいまいちでした。
ただし、美肌効果は感じられました。
バス菜は腸がすっきりしたみたいです。
富士見町の方が、店員さんの肌も綺麗で、
体も芯からあったまったような感覚がしました。
(おおげさに言うと解毒されるような感じです。)
汗のかき方も富士見町のほうがたっぷり出たような気がします。
酵素風呂に対する思いがここと富士見では
根本的に違うような気がしました。
(ぬかどこを大切にするおふくろ感覚的なもの)
おそらくリピートはしないと思います。 -
子ども好きの私でもかなり困ってしまいました。
まるでスーパーのフードコートのようなざわざわした環境です。
子どもが歩行浴湯(29.5度)の深めのお風呂を占領しています。
泳ぐ、潜る、バタ足、騒ぐ…注意を促しても、人数が多くまったく改善されません。
連れていらしている保護者の方は、別のお風呂で大人同士のお喋りに夢中でした。
それだけでも呆れていたのですが、夜7時を過ぎると30代後半~40代半ばの女性2名が
バタフライやバタ足をされ、小さな浴槽はものすごい波が起きていました。
銭湯の方の見回り等一切ありません。(この間1時間以上)
ロビーでは、お酒やタバコ、ジュースが売られ、子どもがいても当たり前のように喫煙する大人。
風呂上りにさっぱりしたところタバコの煙を吸わなければ外に出られないので、
非喫煙者の私にはかなり不快です。
入り口では、自動ドアを開けてもらうのを黒猫が待っていました。
猫がお店の中に入っても店員さんは平然としていました。
どうなっているのでしょうか?
ちなみにこのお風呂には、お年寄りが少なく、
銭湯にありがちなマナーやルールが通らないのかもしれません。
風呂好きならもっとビシッとしたマナーのいい銭湯に通うのではないかと思います。
もう絶対行きたくないお風呂です。
スーパー銭湯並みの施設なのにもったいないと思いました。 -
テレビ大画面だけど小さな湯船の真ん前なのでかなり圧迫感があります。
湯船に使ってゆったりというよりは、なんかいけない電磁波でもあびてしまうんじゃないか?
目の疲れは取れないような。
世間の雑踏から逃れたはずなのにこのテレビが…。
ラドン温泉というけれど、入浴剤でミントの湯になっていて微妙な心境になりました。
頑張れクアパレスゆうゆう!!
入り口のお姉ちゃんはお客さんがいないとき机に足乗っけてたような???うっ嘘?