チーム妖艶~ バス子 さん
43.7点 / 115件
ゆったりのんびりくつろげる空間を求めています。
身体も心も療養できたらいいなぁと思います。
〈写真は 左が バス菜 右が バス子です。〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2004年8月25日
こっちの湯に入りました。(ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯)
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
のんびりした雰囲気がたまりません。
真昼間には誰もいない露天風呂を独り占めしながらこの眺望!!
野趣あふれるお風呂も素朴で素敵です。
笠を被る様におばあちゃんにすすめられ裸に笠の不思議ないカッコで入浴。
脱衣場から「おねえさ~ん。ドライヤー余っちゃったからあとで使って!」と掛け声。
なんかのんびりしています。
お湯はツルツルしています。
湯上りの休む場所が余りないので☆-1しますが、私はここのお風呂すごく気に入りました。
東京からでもぜひまた入りに行きたい!!です。
こんど「そっちの湯」で男女混浴(水着着用)のエリアも作ってほしいなぁ。
誰かと感動を共有したくなるくらいいい風景を分かち合いたくなりました。 -
広い脱衣場と露天風呂でゆったりできます。
あまり派手さはないですが、山での疲れが癒されます。
近くのカントリーキッチンでの食事や焼きたてパンも楽しみです。 -
投稿日:2005年1月18日
人口温泉…というジャンル。(おふろの王様 光が丘店(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
人口温泉の硫黄泉・・・微妙でした。結局入浴剤ってこと?なのかしらと思いながら湯をすくって入りました。
ひとつひとつの湯船が小さく、お目当ての湯船は混みこみ感がありました。
アトラクション風呂も以前と同じだけあります。←これは白湯
寝湯は3つありますが、仕切られているので、3つといえます。近くの、極楽湯の寝湯は今時期寒くていられませんが、こちらはいくぶんかお湯の温度が高めなので少しだけ暖かく感じます。
お湯の温度は43度のお風呂があり、極楽のお風呂が41~42度だったと思うので少しだけ熱めです。ちなみに37度のお湯もあるのでぬる湯じっくり派の人も大丈夫です。
ただし、やはりひとつひとつの湯船が狭いのでゆったりするのには、人間と人間が近い感じでストレスを感じますね。
安くて温泉気分が味わえる、、、というのにはすこし遠い感じです。洗い場は空いていました。 -
歩き疲れた体を癒してくれたお湯です。
-
投稿日:2004年9月30日
京王線ラインなら立ち寄っています。(天然温泉 仙川湯けむりの里)
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ちょっとそっち方面にお出かけしたときなどに、駅から近い湯けむりの里にふらっと立ち寄っています。
スーパー銭湯ですが、なかなか楽しめるいいお風呂です。 -
投稿日:2004年9月30日
頑張れ!!お風呂の王様(おふろの王様 光が丘店(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
近くの極楽湯さんの登場で影が薄くなっちゃったような…。
天然温泉系スーパー銭湯とのすみわけがそろそろ必要な頃のような気がします。
頑張れ~~!!私は、このお風呂で友達と語り合い楽しかったんだな~~☆ -
投稿日:2004年9月10日
都会なのにちょっと異空間。(高井戸天然温泉 美しの湯(東京杉並区))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ここの露天はやっぱりいいなぁ。くつろげますよ。
うちから近かったらたぶん温泉会員になって通ってしまうと思います。 -
投稿日:2004年9月8日
肩こりほぐれましたぁ~☆いい湯です(桃仙温泉(閉館しました))
チーム妖艶~ バス子さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
会社帰りに自宅近くのこの温泉にいきました。
池袋駅から勤労福祉会館の角とスリーエフの角を目印に桃仙温泉を見つけました。
(店主さんの趣向により目立つ看板などはありません)
小さな受付で\400を払い、脱衣場に入るドアを開けるといきなり昭和の世界!!が広がります。
中2階に続く階段が目に入ります。
浴室も浴槽もこじんまりしていますが私が行った日は、混雑しておらず、先に一人いらしただけでした。
お湯は、お味噌汁のように濁った茶色で底は見えません。白湯のお風呂は、源泉をろ過して透明にしているそうです(常連さん情報)
近所の人が生活の一部として利用しているこの温泉は、派手さはまったくありません。
地味な感じが妙に落ち着くような気がします。(スーパー銭湯などの充実したお風呂が好きな方には向かないと思います。)
浴槽からでると足の裏にお風呂の色がついていてびっくりしました。持参した軽石でこすって落としました。
タオルや石鹸などは持参されたほうがいいようです。トイレは和式ですので足の悪い方には向きません。
中2階をあがると、昔、パーマ屋さんにあったようなマシンと20円で動くドライヤーに鏡、ロッカーがなぜか4個、緑色のベンチがありました。上ってみましたが謎の空間でした。
ちょっと狭いのと、タイルの目地などの汚れなどが気になりましたので☆-2しますが、たぶんまた行きます。
近くのシフォンケーキのお店も行ってみたいなぁと思います。 -
アルプスを眺めながらゆったりと入れるこじんまりとしたお風呂です。お湯はぬるめでゆっくりつかれます。
-
休もうにもお部屋に空きがなく残念でした。
休む場所がないとなると3時間は長く、900円も高く感じてしまいました。
しかし、多摩周辺で疲れた身体にはいいお湯です。