喜劇駅前温泉 さん
33.5点 / 634件
駅前・駅近大好き!低料金大好き!源泉かけ流し大好き!ゆったりぬる湯大好き!B級穴場大好き!鄙びた共同湯大好き!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
既に書きこまれた皆さんの感想のとおりの温泉です。
薄茶褐色、金気臭のする伊香保温泉の湯に似た感じの温泉は源泉かけ流しで使われており、内湯、露天風呂ともに温度は40℃に調整され、のんびり長湯することができて、本当にいいお湯でした。
飲泉も可能で、浴槽の湯口から出てくる加熱されたお湯のほか、玄関先にある非加熱の源泉も飲むことができます。
休憩室、浴室ともに広くはないのですが、逆にこじんまりしているところが地元の人に愛されている温泉らしさを感じさせてくれます。比較的新興の温泉ですが、とても気に入りました。
(2004年10月入浴) -
投稿日:2004年9月23日
いいものはいい!(東鷲宮 百観音温泉(ひゃくかんのんおんせん))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
最近の百観音温泉に対するクチコミを見ると「混んでいる」という内容のものが目立つような気がします。
それが間違いとは思いませんが、温泉は施設よりもお湯の良さで評価するものだと勝手に思っている私にとっては、ここは何度浸かってもいい湯だと思います。以前の仮施設の頃から利用しており、ときどきクルマでポリタンクを持って行って汲んで持ち帰り、家の風呂でも入浴しているくらいです。
難癖をつけるのならば、できれば料金がもうちょっと安ければいいのにということでしょうか。 -
私も自遊人の源泉パスポートを利用して入浴してきました。
玄関からして上品な造りで、宿の方も皆さん親切だったので、タダで入浴させてもらうのが申し訳ないくらいでした。
別所温泉の湯は硫黄泉なのですが、臭いが強くないので湯の鮮度が落ちるとすぐに硫黄臭が消えてしまいます。けれどもここの露天風呂はさすが源泉の宿だけあってほんのりと硫黄の香りがしていました。
露天風呂は熱めで長湯できないのが惜しいところですが、湯の鮮度に関しては内湯よりも露天風呂の方がお勧めです(ただし、内湯の方が適温ですが)。
それと、畳敷きの洗い場には私もびっくりしました。メンテナンスが大変そうだと思ったのは私だけでしょうか。
この日は電車で行ったのですが、フロントで別所線の上田までの乗車券を30円引きで発売していました(570円→540円)。
今度行くときは泊りがけで行って、貸切の家族風呂に入ってみたいと思います。(2004年9月入浴) -
決して新しい施設ではなくそんなに広いわけでもありませんが、茶褐色で効き目の濃そうな温泉は、その昔ベルツ博士が絶賛しただけのことはある名湯だと感じました。一連の温泉問題で揺れている伊香保温泉ですが、ここなら安心して本来の「伊香保らしい」湯を楽しめると思います。(2004年3月入浴)
-
昨年秋に「自遊人」のにごり湯パスポートを使って入ってきました。私と同じ経緯で来ている客が多いらしく、結構混んでいました。私が行ったときは、内湯が黄緑がかった白濁色、露天風呂は灰色でした。内湯があまり広くないこともあり、ほとんどの時間、露天風呂に入っていました。ちょっと浅いのが気になりますが、適温でとても快適だったです。灰色の硫黄が底に堆積しており、成分の濃さが感じられます。施設はちょっと古いですが、お湯は評判どおりで気に入りました。敢えて難癖をつけるとすれば、ロビーに芸能人のサインがやたらと掲げられ、かえって安っぽく見える点でしょうか。(2003年11月入浴)
-
鉄分を多量に含む塩化物泉なので浴槽のお湯はまっかっか!さらに湯船には大量の析出物が付着し、成分の濃さを感じさせます。湯量も豊富で掛け流し。露天風呂はそんなに広くありませんが、内湯はゆったりした造りです。まだできて間もない建物なので脱衣場やロビーなどは清潔そのもの。おまけに国民宿舎ということで料金もお安く、大変気に入りました。(2003年7月入浴)
-
旅行雑誌などでもよく紹介される名湯ですが、実際に行ってみて、泉質、風情ともに期待を裏切りませんでした。入湯券は少し離れた雑貨屋の店先にある自動販売機で購入しますが、結果、温泉の建物にはマシン類がないので、なおさらよい雰囲気になっているのかもしれません。湯は白濁した硫黄泉、木造の浴室はとてもよい雰囲気でした。建物のすぐ裏手に源泉があるので、湯はとても新鮮です。交通の便もよいですし、料金も安いですし、是非また行ってみたいと強く感じた数少ない温泉のひとつです。(2003年10月入浴)
-
投稿日:2015年8月11日
ハイクオリティの市街地スーパー銭湯(宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯)
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2015年7月18日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
宇都宮は、いつも塩原や鬼怒川方面に向かうときに素通りしてしまうことが多いのですが、市街にもいくつか温泉があり、ここも以前から気になっていた施設のひとつです。ショッピングセンター併設というロケーションで、典型的な都市型の日帰りスーパー銭湯タイプの施設です。壷湯、高濃度人工炭酸泉、サウナなどお風呂の種類が充実しており、アメニティ、飲食も高いクオリティでした。温泉も露天風呂に源泉掛け流し浴槽があり、赤茶色のにごり湯が楽しめました。もう少しコスパかよければ、文句なく5点を付けられます。(2015年7月入浴)
-
投稿日:2015年6月15日
見事な八ヶ岳の眺め(北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯(ヤッホーのゆ))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2015年5月2日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
ゴールデンウィークに家族で山梨・長野方面に出かけたときに、温泉博士利用で立ち寄りました。施設の名前のとおり、露天風呂からの八ヶ岳の眺めは見事で、内湯には適温の源泉掛け流し浴槽があるので、眺望もお湯も満足できました。わがままを言えば、露天風呂が源泉掛け流しならよかったのですが。
売店は、地元のとれたて野菜をはじめ、土産物が豊富で、見ているだけでも結構楽しめます。
(2015年5月入浴) -
敬老の日の三連休の最終日に出かけました。雑誌や温泉ガイドブックなどでよく見かける名前ではありましたが、これまで行く機会がありませんでした。
観音湯は南平台温泉ホテルの日帰り入浴施設で、道路を挟んでホテルの向かいに建っています。
温泉は、泉温44.1度、pH9.6、微白濁・無味無臭のアルカリ性単純温泉。加水なし、加温・循環濾過・塩素消毒ありとのことですが、湯は浴槽からオーバーフローしており、消毒臭も感じられず、気持ちよく浸かれました。湯口や浴槽の縁に白い析出物が大量に付着している。アルカリ性泉のツルスベ感とキシキシ感がともに感じられる不思議な浴感です。夏季限定で39度のぬる湯を露天風呂に用意したとのことだったので、ずっとそこに浸かっていましたが、あと3度くらい低ければ最高でした。源泉は飲泉可で、ロビーで飲むことができます。高台にあるのに木々に囲まれているため、残念ながら眺望は望めませんが、景色を求める方はホテルの露天風呂がお薦めです。それでも、入浴料450円の温泉としては上出来だと思いました。
(2014年9月入浴)