喜劇駅前温泉 さん
33.5点 / 634件
駅前・駅近大好き!低料金大好き!源泉かけ流し大好き!ゆったりぬる湯大好き!B級穴場大好き!鄙びた共同湯大好き!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2006年7月23日
つるすべ・かけ流しのとてもいいお湯でした(あおやぎビジネスホテル)
喜劇駅前温泉さん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
JR肥薩線人吉駅前にあるビジネスホテルの温泉です。ホテルの温泉といってもシンプルな男女別内湯があるだけという公衆浴場のような趣で施設もややくたびれ気味ですが、300円という低料金で気軽に立ち寄ることができます。しかも、ビジネスホテルということで、この料金でリンスインシャンプーとボディソープが完備です。
お湯は、46.8℃、pH8.2、ナトリウム・炭酸水素塩温泉が掛け流しになっています。わずかにわずかに黄色透明で無味無臭ですが、温泉成分は濃いよいで、浴槽の縁や湯口には温泉成分の析出物が付着していました。
入ってみると適温よりやや熱めではありましたが、掛け流しということで消毒臭もなく、つるすべ感があり、とても気持ち良いお湯です。飲泉も可能で、湯口にはコップが置いてありました。低料金で良質のお湯に浸かれて大満足でした。
(2006年7月入浴) -
黒湯の銭湯は蒲田などいくつか入ったことがありますが、ここの湯の黒さは相当なもので、指を湯につけると付け根が湯に触れたときには指先が見えなくなってしまうほどの濃さです。黒さだけでなく、湯使いも塩素消毒なしのかけ流しで黒湯独特の匂いが強く感じられて好感が持てました。小振りではありますが露天風呂もあって、激熱の湯が多い銭湯にしては珍しくまずまず入りやすい湯温に設定されており(19.6℃の源泉でうめることとも可能)、久々に濃厚な黒湯を堪能することができて満足です。
(2006年5月入浴) -
六甲おとめ塚温泉のあとに立ち寄りました。
全浴槽が源泉掛け流しとはいきませんが、31℃の源泉浴槽はとても気持ちよかったです。鉄臭がはっきり感じられるなど、おとめ塚温泉よりも特徴のある湯だと思います。銭湯なのにシャンプー・ボディーソープ完備なのも良心的だと思いました。
(2005年12月入浴) -
加水・加温・循環濾過・消毒注入一切なしのツルスベ感のある温泉が380円という低料金で楽しめる。温泉好きにとっては非常に満足度の高い温泉だと思いました。ここの近隣に住んでいる人達がうらやましい!
(2005年12月入浴) -
大塩温泉は長野県の丸子温泉郷の温泉の一つで鹿教湯温泉と比較すると地味な存在ですが、信玄の隠し湯の一つとされる長い歴史を誇る温泉です。
大塩温泉館は、その大塩温泉の共同浴場で、大塩地区の公民館の建物内にあります。
湯は無色透明無味無臭の単純温泉で、34.1℃。湯温が低いので加温していますが、加水、循環、消毒なしの掛け流しで、飲泉も可能です。
共同湯で施設は男女別の内湯のみで、施設自体もややくたびれ気味ですが、100円という低料金で掛け流しの湯に浸かれるのはうれしいことです。
加温しているものの浴槽内の湯は温めなので、夏場はゆっくりと湯を楽しむことができます。
(2005年9月入浴) -
六日町温泉の共同浴場で、駅から徒歩約5分と、列車旅派にも便利な温泉です。
湯は47.6℃の単純温泉。無色透明無味無臭のきれいな湯で、加温加水消毒注入一切なしの掛け流しになっています。
銭湯タイプのこじんまりした施設ですが、まだ新しく清潔なので、とても気持ちよく利用できます。
脱衣所にある冷たい飲み物類もほとんどが100円で、市中の自販機よりも少し安くなっています。
これだけの施設が250円で利用できるのは、素晴らしいことだと思います。 -
長野市豊野町内のりんご畑の中にある温泉施設です。昨年オープンしたばかりで、施設は新しく内容も充実しています。私が行ったときは、お盆と重なったこともあり混雑していました。
温泉はナトリウム・カルシウム・塩化物温泉で、泉温は43.2℃、pH7.7。鉄臭のする茶褐色の湯で、加水加温循環消毒注入なしの掛け流しになっています。結構湯使いにはこだわりがあるようで、湯使いについての解説が浴室や脱衣所のあちこちに貼り出されていました。
ちょっと熱めの塩化物泉なので、夏場は少し辛いですが、これだけの湯使いの湯が400円で楽しめるのは素晴らしいと思いました。
露天風呂から見える信州の山々や長野市街の景色もよかったです。
(2005年8月入浴) -
既に多くの方のクチコミにもあるように、夏は源泉浴槽がオススメです。ツルスベ感があり、ずっと浸かっていられる温度で、湯疲れもなく本当にのんびりできて癒されます。
無色透明無臭のお湯なのですが、湯口や浴槽は茶色く変色していたので、温泉成分はそれなりにあるようです。
源泉は飲泉可なのですが、これがほんのり甘味があってなかなか飲みやすく、食堂の飲料水にも使われています。
昼時に立ち寄ったので、温泉水で作った湯ノ花豆腐(冷奴)とうな重をいただきましたが、どちらもとてもおいしかったです。
春日居町駅からだと、これまた他の方のクチコミにあるように、桃畑の中を通り抜けるのでわかりにくいのですが、是非また行きたいと思いました。写真はお昼にいただいた湯ノ花豆腐です。
(2005年8月入浴) -
中央自動車道の甲府昭和インター近くの住宅街の中にある温泉です。地元の人用という風情が色濃く漂う温泉ですが、韮崎旭温泉、山口温泉、玉川温泉、はやぶさ温泉などどともに、この付近の温泉の中では温泉好きの方々によく知られている所の一つです。
お湯は、紅茶色透明のナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉が、源泉掛け流しで使われています。
温度は46.4℃なので、浴槽の湯も若干熱めになっています。ただし、加熱・加水はしていないので、良質の湯が楽しめます。
浴槽は、男女別に大小2種類の内湯と小振りの露天風呂があります。
ところで、この紅茶色のお湯ですが、とにかく気泡がすごい!湯口の湯が白濁して見えるのですが、本当に濁っているのではなく、気泡のせいで白濁しているように見えるんです。
湯船に浸かっていると気泡が肌にまとわりついて、それを手で払い落とすときの感触がとても気持ちよかったです。
(2005年6月入浴) -
投稿日:2005年6月14日
ドバドバ、アワアワ、いいお湯だ!(韮崎旭温泉(にらさきあさひおんせん))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: - / - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
一部の温泉マニアの間で評判が高く、温泉チャンピオンの郡司勇氏も絶賛している温泉です。
泉質はナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉。40.5℃、Ph7.7で鉄分を含んでいるので金気臭があります。エメラルドグリーンの湯と言われているそうですが、それよりも湯口が鉄分で真っ赤に染まっている方がよほど気になりました。
それにしても、噂に聞いていたアワアワは本当にすごいです。湯口付近ではお湯がブクブクしているのですが、これはジャグジーがついているのかと見間違えてしまうほどでした。1分も浸からないうちに体じゅうにビロードのように気泡がびっしりとつきます。これを手で払い落とすときのつるっとした感触が気持ち良くてたまりません。
温度もぬるめで泉質もよし、加熱・加水なしのドバドバ掛け流しで湯使いもよしということで、是非ともまた行きたいと思いました。
(2005年6月入浴)