喜劇駅前温泉 さん
33.5点 / 634件
駅前・駅近大好き!低料金大好き!源泉かけ流し大好き!ゆったりぬる湯大好き!B級穴場大好き!鄙びた共同湯大好き!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
雑誌「温泉博士」の温泉手形で入浴させていただきました。いかにも日本の温泉旅館の風情です。浴室は男女別の内湯のみで、寝湯があるもののシンプルな構成ですが、名湯那須湯本温泉の白濁した硫黄泉が掛け流しになっています。静かに、シンプルに温泉を楽しみたい人にはお勧めです。
(2014年6月入浴) -
那須の大丸温泉にある旅館です。雑誌「温泉博士」の温泉手形利用で入浴させていただきました。浴室は男女別の内湯と露天風呂です。浴室に入ると、内湯の岩風呂は縁の石の間から湯が溢れ出ており、思わずニンマリしてしまいます。露天風呂も緑に囲まれていい雰囲気です。特段に新しくはないのですが、いかにもお湯自慢の温泉旅館といった風情が個人的には気に入りました。
温泉は、泉温71.7度、pH6.5の単純温泉です。鉄分のため、お湯はわずかに緑褐色に濁り、浴槽の縁は赤茶色に変色し、見た目も温泉らしさ十分です。内湯は熱めだったので、ゆっくりと露天風呂に浸かってお湯を楽しみました。惜しいのは、高温のため、3割程度加水していること。非加水の源泉に是非とも浸かってみたいものです。
(2014年6月入浴) -
投稿日:2014年5月26日
壺湯が熱くなっていました(春日部温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2014年5月14日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
自宅から至近のため、時々利用していますが、先日行ったところ、それまでぬる湯だった壺湯の温度が熱めに変わっていました。激熱ではないのでまあいいのですが、これまで気持ちよすぎて寝てしまって長時間独占という困ったケースも少なくない印象があったので、仕方ないかもしれません(2014年5月入浴)
-
GWに寸又峡温泉に出かけた際に宿泊しました。施設はかなり古いが温泉と山菜料理が自慢なのと、犬も連れて泊まれるので利用しました。浴室は男女別で小さめの内湯と露天風呂があります。温泉は、泉温43.0度、pH9.1の単純硫黄温泉です。微混濁で白い湯の花が大量に浮遊し、わずかに硫化水素臭があります。源泉掛け流し、適温でツルスベ感たっぷりのお湯に大満足でした。宿の従業員の方も親切で気持ちよく過ごせました。施設はお世辞にもいいとは言えませんが、温泉と食事重視の方にはお薦めできます。(2014年5月入浴)
-
約8年半強ぶりの再訪です。今回は雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用して入浴させていただきました。きれいなお湯と湯使いの良さは相変わらずでしたが、これだけ色々な日帰り温泉施設ができてくると、さすがに露天風呂の狭さが気になります。湯量的にはもう少し広くても対応できそうな感じかと。リニューアル時に広げてくれたらいいなと思いました。(2013年12月入浴)
-
以前から温泉ガイドブックに載っているのを見て気になっていた温泉です。今回は雑誌「温泉博士」の温泉手形で利用させていただきました。温泉は、泉温64.3度、pH6.4のナトリウム・カルシウム・塩化物・強塩温泉。露天風呂は掛け流しで、加水ありにもかかわらず茶褐色混濁の濃厚そうな湯が張られており、塩味と油性マジックのような強い油臭が印象的です。内湯は循環濾過で透明な湯になっていますが、それでも塩味と油臭は露天風呂と同様でした。新津温泉ほどではないにしても、過去に入浴した油臭のある温泉と比べてもトップクラスのインパクトのある湯でした。(2013年10月入浴)
-
投稿日:2013年9月16日
ぬる湯がとても快適でよかったです(昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉)
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2013年9月15日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
約1年2か月ぶりの再訪になります。雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用させていただきました。玄関やロビー、売店が大幅リニューアルされ、昭和レトロ調の雰囲気に変わっていました。ユニークなのは、売店に地ビールならぬ全国の地サイダーが取り揃えられていたことです。pH値の高いツルスベ感のある温泉は健在でしたが、嬉しかったのは、露天風呂が温度36度前後のぬる湯になっていたこと。昨年夏の訪問後にここで夏にぬる湯があればいいのにと口コミをしていたので、期待が叶ってよかったです。暑いこの時期にはありがたいサービスであり、これで消毒臭が抑えられれば最高だと思いました。いいお湯を楽しめたお礼をと思い、帰りがけにケロリン桶のキーホルダーを購入しました。来年以降も夏にぬる湯をやってほしいと思います。(2013年9月入浴)
-
雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用して入浴させていただきました。公共の宿泊施設ですが、とても清潔感のある施設で好感が持てます。温泉は、泉温46.9度、pH7.3のナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉で、独自源泉を持っており、加温・加水・循環濾過・塩素消毒ありですが、薄黄色透明でわずかにツルスベ感がありました。公共の施設の温泉なので湯使い期待していなかったのですが、消毒臭はわずかで、循環濾過といっても湯のオーバーフローもあり、加水がなければもっと湯の個性が楽しめるのではないかと感じました。(2013年8月入浴)
-
投稿日:2013年5月1日
今日の露天は適温でした(グランローザ潮の湯(閉館しました))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2013年5月1日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
メルマガ会員に贈られる誕生日入館クーポンを利用して入浴しました。前回と違い今回は真っ昼間でお湯の様子もよくわかりました。露天の掛け流しの湯は、赤褐色混濁で赤茶色の湯の花が舞う、塩辛い濃厚なお湯でした。湯温も前回と異なり適温でくつろげました。露天風呂がいつもこの状態だったら、また来てもいいかなと思いました。(2013年5月入浴)
-
松山に出張し延泊した際に立ち寄りました。伊予鉄福音寺駅から徒歩8分くらいの所にあります。温泉は、泉温40.8度、pH8.8、無色透明無味無臭のアルカリ性単純温泉で、少しツルスベ感があります。主浴槽、岩風呂、ジェットバス、歩行浴、ミストサウナ、水風呂、鉱泉風呂と浴槽の種類が多彩で、浴室は広々としています。おそらく循環濾過・塩素消毒ありと思われますが、主浴槽と岩風呂は塩素臭はあまり感じられませんでした。施設の造作自体は質素で、関東に多いスーパー銭湯チェーン店のような派手さはありませんが、リンスインシャンプーとボディソープも完備で、サウナも使えて料金は550円。松山の人がうらやましいです。(2013年3月入浴)