喜劇駅前温泉 さん
33.5点 / 634件
駅前・駅近大好き!低料金大好き!源泉かけ流し大好き!ゆったりぬる湯大好き!B級穴場大好き!鄙びた共同湯大好き!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2015年8月11日
ハイクオリティの市街地スーパー銭湯(宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯)
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2015年7月18日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
宇都宮は、いつも塩原や鬼怒川方面に向かうときに素通りしてしまうことが多いのですが、市街にもいくつか温泉があり、ここも以前から気になっていた施設のひとつです。ショッピングセンター併設というロケーションで、典型的な都市型の日帰りスーパー銭湯タイプの施設です。壷湯、高濃度人工炭酸泉、サウナなどお風呂の種類が充実しており、アメニティ、飲食も高いクオリティでした。温泉も露天風呂に源泉掛け流し浴槽があり、赤茶色のにごり湯が楽しめました。もう少しコスパかよければ、文句なく5点を付けられます。(2015年7月入浴)
-
宇都宮周辺の温泉をネットで探していたときに偶然見つけた温泉です。住宅地の中にあり見つけにくいですが、ナビに番地をセットし、無事にたどり着けました。場所柄余計なものはないシンプルな施設ですが、それほど古い施設ではないので、不潔な印象はありません。最近は温泉好きの遠方からの利用者も見られるようになってきたようですが、基本的には地元住民の社交場といった感じです。
温泉はツルスベ感のあるかけ流しの湯です。湯量は豊富で消毒臭もなく、湯使いはよいです。ただ、熱めなので、夏場の長湯はちょっとキツいかもしれません。昔は、熱湯からのオーバーフローの湯を使ったぬる湯浴槽もあったそうですが、中途半端にぬるいなら水風呂の方がいいと常連客に言われ、今は通年水風呂になっています。個人的にはぬる湯があるとうれしいのですが。(2015年7月入浴) -
雑誌「温泉博士」の温泉手形利用、3回目の訪問。典型的な地方によくある日帰り温泉施設です。温泉は、泉温38.9度の微茶色透明の単純温泉で、露天風呂のほか、内湯も大浴槽、ジャグジー、かけ湯などがラインナップされていますが、ぬる湯好きの私はここに来るといつも微温浴槽てまったりと過ごします。この浴槽だけは消毒臭がわずかで掛け流しなので、気に入っています。
(2015年6月入浴) -
9年ぶり2度目の訪問です。今回は雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用しました。
前回訪問から時間が経ち、建物は少しだけくたびれ、浴室は温泉による変色も増え、さらには山梨の温泉名物である大月短大田中名誉教授の解説もついていましたが、良質の湯がドバドバ掛け流し流しなのは相変わらずで嬉しい限りです。一緒に連れていった嫁さんも気に入っていました。また機会があれば、立ち寄りたいです。
(2015年6月入浴) -
山中湖にテニス合宿に行った際に立ち寄りました。泊まった民宿にも24時間風呂があったのですが、せっかくだから温泉も、ということで利用してみました。
建物はログハウス風で、スポーツ合宿のメッカである山中湖の施設だけに洗い場の数が多目に用意されているように思えました。
温泉は無色透明のアルカリ性単純温泉ですが、ツルスベ感はなく、あまり特徴はありません。露天は循環のぬる湯、内湯は循環の加熱浴槽と非加熱掛け流しの源泉浴槽があります。源泉浴槽は盛夏にはいいと思いましたが、非加熱とはいえあまりに冷たい感じでした。
入浴後に温泉分析書を見ると、「紅富士の湯」の温泉を使用とあったので、施設の方に聞いたところ、紅富士の湯とこの施設の源泉のブレンドとのこと。ただ、石割の湯の源泉は湯温が下がってしまったため、現在新源泉を掘削中とのことでした。次回訪問すろことがあれば、新源泉の恩恵に預かれればと思いました。
(2015年6月入浴) -
雑誌「温泉博士」の温泉手形利用で立ち寄りました。建物は年季が入っていますが、山あいの渓谷沿いにあるので、新緑と清流を眺めながら温泉に浸かることができます。温泉は、無色透明のアルカリ性単純温泉がドバドバ掛け流しで、飲泉も可能です。内湯と露天があり、内湯はさらにやや熱めの大浴槽とぬるめの小浴槽に分かれています。ただ、いただけないのは、浴槽の湯の清潔感。湯の華に髪の毛や枯れ葉が絡まっているのが目立ちます。施設が古いのは仕方ありませんが、これはもう少し何とかならないのかなという感じです。お湯がいいだけに残念でした。
(2015年6月入浴) -
投稿日:2015年6月15日
夜景は最高。虹鱒の甘露煮が美味でした。(積翠寺温泉 要害(閉館しました))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2015年4月30日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
ゴールデンウィークに家族で山梨・長野方面に出かけたときに宿泊しました。以前から夜景が美しいということで気になっていた宿です。繁忙期にもかかわらず宿探しサイトでお得なプランが見つかったのと、ペット同宿可だったので、選びました。
露天風呂からの夜景は期待どおり見事なものでしたが、意外に満足したのが、自家製の虹鱒の甘露煮。個人的にはあまりこの手の料理は興味がないのですが、頭や骨もまるごと食べられるほどよく煮込まれ、少し濃いめで程よい甘さ加減に仕上げられ、ご飯が進む旨さでした。
アメニティや従業員の質などに過度な期待を寄せなければ、それなりに満足できると思います。
(2015年4月入浴) -
投稿日:2015年6月15日
見事な八ヶ岳の眺め(北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯(ヤッホーのゆ))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2015年5月2日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
ゴールデンウィークに家族で山梨・長野方面に出かけたときに、温泉博士利用で立ち寄りました。施設の名前のとおり、露天風呂からの八ヶ岳の眺めは見事で、内湯には適温の源泉掛け流し浴槽があるので、眺望もお湯も満足できました。わがままを言えば、露天風呂が源泉掛け流しならよかったのですが。
売店は、地元のとれたて野菜をはじめ、土産物が豊富で、見ているだけでも結構楽しめます。
(2015年5月入浴) -
職場旅行で神戸に行った際に自由行動時間に立ち寄りました。温泉は茶褐色半透明の重曹泉と無色透明の硼酸泉の2種類です。内湯は2種類あり、露天風呂には硼酸泉が使われていました。温泉使用状況の掲示がありませんでしたが、泉温はどちらも36~37度なので加温ありで、循環濾過・塩素消毒もありです。有馬まで行く時間がなくても新神戸から新幹線に乗って東京に帰る前に、駅の近くで温泉が楽しめるのはいいですが、設備がとびきり新しかったりきれいというわけでもないのに、タオルなしで980円はちと高いと思いました。(2014年12月入浴)
-
投稿日:2014年10月1日
温泉が塩素臭くなってしまった!(船橋温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
喜劇駅前温泉さん [入浴日: 2014年9月20日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
彼岸の墓参りの後に立ち寄りました。たいてい墓参りの後には、ここか法典の湯に立ち寄るのですが、今回は日帰り温泉のムック本の懸賞で入浴券が当たったので、湯楽の里にしました。ところが、自慢の掛け流し温泉に今まではなかった強い消毒臭が。今までなら高濃度炭酸泉と消毒臭のない掛け流し温泉がセットで楽しめたのに、とても残念でした。
(2014年9月入浴)