浅草の住人 さん
43.6点 / 110件
新幹線+温泉が好きな旅です。生まれも育ちも東京。最近の情報を書きます。
★★★★★ 最高!!
★★★★ 素晴らしい!
★★★ とても良かった。でも少しだけ物足りない。
★★ 残念だった。
★ 不満足
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
お風呂と食事のセット。湯三昧バイキングプラン(¥4,000)を利用しました。
檜と岩の露天風呂があり、内風呂も広い。
バイキングは残念ながら、スーパーのお惣菜レベル。
\4,000のお風呂と食事の内訳はわからないが、
このお風呂は1,500円では高い。
お風呂を\1,200円程度と見ると、食事の2,800円はとても高い。
結局、お風呂も食事も内容の割りに高い。お奨めできない。 -
投稿日:2004年11月2日
それぞれの印象でしょう。(世知原温泉くにみの湯 山暖簾(せちばるおんせん やまのれん))
浅草の住人さん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
>体験に基づいたクチコミを批判していいの?関係者?
私は、虫がいて大変だったというご意見も、
虫がいて当然というご意見も、
おそらく、率直なご意見だと思います。
私は関係者ではありません。私の訪れたときの、
率直な印象を述べました。訪れた季節の差もあります。
関係者が不評を消すために投稿しているとは思えません。
ここは、そんなに寂れていません。
ただ、個人的には、ここは隠れ家的に、
あまり、これ以上評判が良くなり、
予約殺到で、混雑してほしくないという
複雑な心境です。
正直、つぶれないていどに評判だけは悪くあってほしい。
混むから。
(意地悪。。。(^^;) -
福岡空港の飛行機までの間、博多駅で退屈していたが、
なんと、博多で温泉があると、駅の案内板にあるではないか。
早速、歩いてみた。
ここは、博多の都会の中にある施設で、博多駅から徒歩圏。
お湯は、大変に塩気が強い。しかし、残念なことに強い塩素臭がある。
水風呂は冷たく気持ちがいい。
都会のサウナっぽい、やや怪しげな雰囲気があるし、そのような客層もみかける。
一方、常連のご老人のご婦人もいるようだ。
食事や横になって休憩をできるところはない。
受付の方の対応は丁寧で気持ちがいい。
汗を流したいときに、銭湯のつもりで、ふらっと寄るにはいい。 -
1月20日 久々に立ち寄った。
以前は、塩味がしたのだけれども、今は無く、寂しい。復活しないのかな。
眺めはいつもながら素晴らしい。
冬は空いているね。 -
ここって、前はもっともっと塩味が強かった気がする。
肌がぴりぴりするほど。 -
投稿日:2006年9月11日
???(東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア))
浅草の住人さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
うん??どうしちゃったんだろう?ラクーアは
年内に再調査しなくては。 -
>ky さん
素晴らしい分析力ときめの細かいレポート面白かったです。
>これだけ良い施設と食事の割に、連休真ん中の日曜日の昼間に、すいている。
>それがすべてを物語ってる気がしますね
わたしにとっては、ここは、穴場であってほしい。
接客はもう、はなから諦めていて、いいひとがいたらラッキーだと。 -
>らかあ さん
ご年配の方ばかりという客層ではありません。
家族連れで、お子さんも見かけます。
健康的な開放的な雰囲気ですから、
お嬢さんをお連れになっても、おそらく怖くはないと思います。
でも、、
お風呂にはいって、大広間で食事をして、ごろごろするみたいな
いわゆる健康ランド的な施設です。
それのよさがわかっている大人なら楽しめますが...。
中学生ならわかる子はわかるかな。
基本的に「お風呂だーいすき!」なら、いいかも。。
でも小学生も低学年だと、退屈かなあ。。。
好みもそれぞれですし、
基本的に、ご家族とどこかへ行くだけで、
お子さんは楽しいものですし、
正直言って、お子さんが楽しめるか、わかりません。
遊園地的には
ハワイアンズの方が圧倒的に楽しいんですが。。。 -
>石川県人 様
ラジオ、なくなりましたか。よかった。
あれは、要らないもの。 -
投稿日:2006年5月16日
都会の究極のひとつ(東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア))
浅草の住人さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
群馬温泉様
>野趣溢れる鄙びた天然自噴掛け流し温泉とは対極にある人造の施設でしたが快適に過ごせました。
的を射るご意見に頷きました。
ここは、洒落た仮想リゾート空間を都会の中に造るという、田舎の温泉とも健康ランドとも違う
新しいコンセプトの施設だと思います。類似した施設は見当たりません。
作り物ですが、温泉は、これでもかというほどの濃さの本物の化石海水の東京温泉で、
なかなかつぼをおさえています。
ジェットコースターの音がなければいいのですが。(笑)