浅草の住人 さん
43.6点 / 110件
新幹線+温泉が好きな旅です。生まれも育ちも東京。最近の情報を書きます。
★★★★★ 最高!!
★★★★ 素晴らしい!
★★★ とても良かった。でも少しだけ物足りない。
★★ 残念だった。
★ 不満足
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
私は、東京23区生まれの現在も在住ですが、
こう、東京都とは、魚介類のレベルが違うんです。
こういう施設でも、お魚がたいへん美味しいです。
回転寿司の寿司、信じられないくらい美味しいです。
震災で、大変ですが、こういう温泉と、美味しいお魚、
アピールしたいですね。
あと、まず、生では、東京には、まず、来ない魚、めひかり。
これを食べずして、福島を語るなまではいいませんが。
ししゃもより上品な味です。
これだけ、交通網が発達しても、現地でしか、新鮮な
ものが食べられない、という、魅力はありますね。
神戸の方に、文句は全くありませんが、
神戸牛は、東京でも売ってますし、
神戸で、神戸牛を食べて、どうだ!といわれれば、
「東京で食べるのと、同じ...」というしかありません。 -
景色、最高です。こんな露天風呂、なかなかないです。
お湯は、かつての塩味の温泉ではなくなったので、残念。(ほとんど、沸かし湯になったのかなあ?)
食事は、ここはダメなので、網代の「平鶴」がお勧め。 -
子供が楽しい温水プールのユネッサンと、水着ではいる変り風呂の湯~とぴあ、
そして裸で入る露天風呂の森の湯。
温泉を含めた遊園施設としては福島のハワイアンズによく似ています。
立地が斜面なので、施設での高低差がおおきく、なかなかいい運動になりますが、
足腰が弱い方には辛いでしょう。
ユネッサン
水着で入る温水プールです。子供たちが大喜びで浮き輪で泳いでます。
中では、仰向けにふわりと水面に体が浮かぶ死海風呂や、
足先をついばむドクターフィッシュは大人でも面白いと思います。
湯~とぴあ
ワイン風呂やコーヒー風呂なんてのがあって、一日に数回、
本物のワインやコーヒーを従業員の方が注ぎいれてくれて、
たいへんな騒ぎとなります。
森の湯
広くくつろげます。山々と木々の緑に囲まれて、箱根のゆったりとした温泉を
楽しめました。お湯は無味無臭で、あまり濃い感じはしません。水風呂がないのが残念。
高めの温度から低めの温度まで多くの湯船があり好みに合わせて入れます。
ただ、この温泉だけを目的に行くには魅力が弱い。
余談ですが、箱根ホテル小湧園に宿泊したのですが、
部屋の浴室には全室温泉がひかれており、
ユネッサンやホテル内の大浴場を含めて、この部屋の風呂が一番濃かった気がします。 -
地元浅草、下町の銭湯ですが、黒湯の温泉です。
30年以上前に行った銭湯の雰囲気が残っており懐かしい。
タイル絵の冬の富士山が見事です。
隣との仕切りがない狭い洗い場やタイルの浴槽は、今となっては古臭いのですが、
下町の昭和の銭湯の雰囲気が今もあるというところでは貴重ではあります。
湯は無味、ほぼ無臭。錦糸町の楽天地より、やや色は薄い褐色です。
塩分がないのは、東京では珍しいかもしれません。
(味をみるのは勇気がいりますが...。)
半露天の風呂や電気風呂はなかなかいい雰囲気です。 -
1月20日 久々に立ち寄った。
以前は、塩味がしたのだけれども、今は無く、寂しい。復活しないのかな。
眺めはいつもながら素晴らしい。
冬は空いているね。 -
1月20日 久々に立ち寄った。
今回は、おばさんもお姉さんも接客態度が良くなっている。どうしたんだろう。
風呂は、変らない素晴らしいお湯と眺め。
露天風呂への出入口が右から左に変ってました。 -
2006年10月28日天気晴れ。寒い。
草津は標高が1000mを超えており東京の服装で行くとそろそろ寒い。
バスターミナルから100円の循環バスで建物の目の前に到着。(歩ける距離だが)
近代的で清潔な明るい温泉施設で、明るく快適。
(大滝乃湯のような鄙びたような風情はない。それはそれでいいのだが。それをここに期待するとがっかりする。)
従業員の方も気持ちの良い接客だった。
露天風呂は無いが、展望風呂の景色は山々が拡がり気分が良い。
ここは硫黄の香りはしないほぼ無色透明。
草津は、何れも酸性の湯なのだけれども、源泉がいくつかあり、
西の河原大露天風呂にみられる硫黄をほとんど含まない透明な湯や
硫黄を含み白濁する(源泉は白濁していないが徐々に白濁する)大滝乃湯に見られる泉質などがある。
ここは、西の河原大露天風呂と同じかも。目にしみるほどの酸性。
お湯は42℃くらいかな(??)水風呂は加温していないのか死ぬほど冷たい。
草津の水風呂は加温しない主義かもしれない。大滝之湯もそうだった。
食事は残念ながら、草津らしく(!)たいして美味しくはない。
店員さんの接客態度は◎なので残念なのだけれども。
草津で美味しいところがあったら、ぜひお知らせください!(切望)
また、これも草津らしいところで仮眠室やリラックスチェアーはなく、
休憩するところが貧弱なのはマイナス。
ただし、いつものことながら圧倒的に温泉が良いので許せてしまう。
いつも、最高の泉質に満足し食事を後悔する。。 -
ここって、前はもっともっと塩味が強かった気がする。
肌がぴりぴりするほど。 -
投稿日:2006年9月11日
???(東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア))
浅草の住人さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
うん??どうしちゃったんだろう?ラクーアは
年内に再調査しなくては。 -
>ただ、受付の対応がなってない。
>若い女の子だからいいよ的な採用じゃダメだろう。
>受付は店の顔である。採用時やその後の教育がダメなんだろう。
と、以前書いた。
久々に訪れたが、改善されている。と思う。
先回より接客がこなれている。以前ほどひどい対応ではないようだ。がんばっていると思う。
相変わらずルックスは◎だと思う。なんとなく採用側の好みがわかる気がする。
でも、若い人ばかりで大丈夫かという不安がある。
いざというとき出て行くような、見守っているベテランがいてもいい気がする。
一流ホテルはそういういいお手本だと思う。
下足番が実は偉い人で目を光らせているという
とある下町の老舗もいいお手本だと思う。
露天風呂に、流行の岩盤浴が出来て、狭くなったが、
"真上に空がある"露天風呂は、都会ではありがたい。
............................................
ちなみに、
最寄駅「巣鴨」はJRと都営地下鉄三田線の駅。
都営地下鉄三田線で「板橋本町」まで行けば
別の温泉「スパディオ」がある。
立ち寄られては?
こちらは、接客にかなり力を入れているという印象。
それぞれ個性があり。