光海 さん
44.0点 / 104件
共同浴場が好みです。
温泉を楽しみやすい季節が、又やって来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
生駒高原を通り新燃荘に行く途中、道路沿いの目立つ所に在ったので立ち寄った。浴場はこじんまりで又蒸気風呂の天井は低くて窮屈な感じ、但し霧が晴れて見る眼下の景色は素晴らしかった。
-
山鹿市から柳川市に向かう国道443号線沿いに在った。温泉100%と書いてあるので自動販売機で300円の入浴券を買って入る。日曜日の昼時の為込んでいた、浴呂は確かに「掛け流し温泉」しかし何分にも混雑している。通路の外側に竹のスノコが敷いてあり、風呂上がりの素足が気持ちいい。帰り際センターの山際で栗を広い持ち帰り栗ご飯をして美味しく頂いた。
-
古湯の町のど真ん中。浴場入口の引き戸を開けて目に飛び込んだ光景につい苦笑いした。温泉の温度が低いので皆さん自然と長湯になり、浴槽の縁に10人程が扇形に頭預け目を瞑り、首から上だけ湯から出ている様はとても滑稽で、又おかしいので私は半浴気味に入っている。
-
休憩所の横にある池に鯉が10匹程飼ってあるが、少し寂しい感じだ。池の正面に10畳程の大きな庭石がデンと構えている、どうして運んで来たのか訪ねたが従業員の方は知らない。温泉についてはノーコメント。
-
相知の町を見おろす丘に鵜殿摩崖窟があり、その手前に広い駐車場を備えた天徳の湯がある(町民300円、町外500円)。浴場・湯船共床は黒の斑点模様入白御影石、壁は白色の大きめなタイルで外に面した窓はガラスを多く使用しているので全体が明るい。湯はアルカリ性単純温泉の循環だが、溢れ出ているので新鮮だ。露天はやや狭いが 右に八幡岳・左に天山を遠く眺めながらの入浴は良いもの。休憩所も広く少し昼寝をして帰った。
-
唐津湾に注ぐ玉島川に沿って国道が走り七山村に入って直ぐの所、冬場の雪が多いときは通れない時がある。湯船は自然石を綺麗に組み手前より奥へ段々深くなっている。しかし何となく落ち着いて湯を楽しめない雰囲気で、早々と上がり外へ出た。
-
随分前の事で記憶も薄いが、旅の途中で出会いまだ真新しく又混み合っていたのでオープンした頃と思う。海岸に面した斜面を利用して造られており、眼下に砂浜と有明の海を望めて良い所である。お風呂は普通で弱電波湯があった、有明海に沈む夕日は先を急ぐ為残念ながら見れる時間まで居なっかた。
-
小浜温泉海岸のテトラポトの上に造られた風呂。
興味本位で入ってにたが、湯船は狭いし何ら特長はない、只海が目の前にあるのは事実。
先日も小浜温泉に行ったが、此処は1度で良い。 -
黒川温泉中心地から少し山奥には入り、黒川の中でも一番高い所にある宿ですね。
周囲の山林や直ぐ前の小川を借景し、自然のままの素朴なおもむきに造られた、露天風呂に入るのは気持ちがいいものです。 -
湯船に浸かりながら外を眺めると、目の前にホテルが見える。
左右対称に時計をはめ込ん塔があり、左側は普通の時計と判るが右側の利用目的が判らない?いつも動いているので風力計かと思うが、そうでは無いみたいだ。此処は時々利用するのでそのうち判るだろう。
温泉は、どこの温泉地にもあるアルカリ性塩泉の循環です。