king2 さん
33.2点 / 14件
おいらの場合、おふろが目的じゃないんだっ!キャンプやスキーの帰りや途中で「寄る」のが温泉っ!仕事の途中は、ダッメダヨ(と、温泉の苦手なナオがもうしております-king2-)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
と、いうか今のところ興味なし。なのでゆったりお湯に浸かります。ここは、露天の超音波浴が狭いけれど気に入っています。ミルクの中に入っているみたいなんですよね、あれ。洗い場の感覚が狭いかな?とか、全体にあと3%ずつ拡大されていれば、まだ、イメージ違うんだろうな。でも、まあ、よくまとまっている方だと思います。皆さんが、料金内での出入りが出来ないことを書いていますが、客の入りを考えると、回転させなければいけないわけで・・・・こういった人口の多いエリアでは仕方がないのではないでしょうか。
-
今から15年程前に行きました(古い話でスミマセン)
それより以前にJRのコマーシャルで
上原謙(故人)と高峰美枝子(故人)の
フルムーン旅行混浴シーンが印象に残っており、
ドライブのついでに友人二人で立ち寄りました。
入口の引き戸を開けようとしたところ、
目の覚めるような女子大生とおぼしき二人が出てきて、
私達は入れ違いに入っていきました。
当時は混浴しかなかったように思います。
当然二人でじたんだ踏んで悔しがりました。
時代を感じさせる重厚な建物のなか、
そこに石がごろごろしていて
渡した枕状の木に頭を載せると足が浮いて溺れそうになりながら
透明なぬるめのお湯に陽の光が輝いて、
向こう側にいる夫婦が自分らの期待に背くように
全くいやらしくなく、逆に美しく見えました。
残念ながら、今の様子はわかりませんが、
まだ今より純だった頃の私の、とても印象に残っている場所です。 -
投稿日:2004年11月8日
がっかり(深大寺天然温泉 湯守の里(ゆもりのさと)(旧 深大寺温泉ゆかり))
king2さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
近くの「**ちゃんにぼし****」で腹をみたして、初入浴。
温泉らしい雰囲気や演出はいいのですが、スタッフの教育がなっとらん。人が通ろうとするのに平気で作業を続けたり、人が内湯に浸かっているのにデッキブラシで掃除はじめたり・・・・・サウナのタオルがぬるぬるしてたり(交換してるのかよ!)・・・・
泉質は面白く、露天も緑に囲まれて良いのに・・・・
おまけに、効能書きがなんとなくおたくっぽいというかカルトっぽいというか・・・・・一歩間違えれば新興宗教か自己啓発セミナーか・・・・
たぶん、スタッフがもう少しちゃんとしていればここまで思わないんだろうな・・・・
そんなもん気にせん、という方、お湯はいいとおもいますよ。 -
ここの露天は夕涼みに最高です。
-
なんで誰も書かなかったのかな?
今は無くなったかもしれませんが、風呂上がりに駐車場の向こうの
ある焼き肉やさんでビールと焼き肉、が定番でした・・・
ここは費用対効果が高いと思いますよ!
入口のわかりにくい路地をぬけると、巨大な駐車場!
だから、往復2時間かけて行ってます! -
スキー帰りに寄ろうとして、雪道になって時間が間に合わず、先日リベンジで行って来ました。やっと目的を果たせた思いからか、お湯が優しく感じました。風景の窓からの切り取り方はいまいち。もっと建物の向きとか工夫して欲しかった。植林とはいえ借景するには充分なほど緑が濃いのですから。回廊のような通路はほんの少しだけ温泉宿を思い出させてくれます。ただ、遠いのに終わるのが早いのが辛い!ここは本当に個室を取ることをお勧めします。くつろぎましょう。早めにお出かけして・・・・・
-
確かに、狭いし、なんの工夫も無いかもしれませんが、かえってそれが新鮮に映り、くつろぎました。できれば夕方、暮れなずむ空を見ながら入ることができれば、ここのお湯はそれで充分。町にこんな銭湯あったら、内風呂はいらないなー。露天なし、専用ジャグジーなし、となしなしづくしですが、一度いってみたら?
-
湯船が狭い。こんなんだったら、もっと大きいのを一つにして欲しかったですね。露天なんか、狭すぎ。そういう意味では、設計ミス。周囲の山々を味わえる、というのでもないし、なんとなく、奥多摩方面からのかえりに、銭湯によって、人がいなけりゃ入るかな、くらいの魅力感。もうしわけないですが、小菅かつるつるに行ってしまいます。
-
投稿日:2004年3月8日
視界、よ~し!(多摩テック 天然温泉クア・ガーデン(閉館しました))
king2さん [入浴日: - / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ここは、それが全てのような気がする。ワイドなガラスから風景や空。それ以外では、料金高いし、だらーっとできないし、子供が遊園地で興奮しててマナー悪いし(親が注意しない。注意すると親が怒る。どういうこと?)、込み方が極端だし。休みたいんだったら金払え、の姿勢は、たぶん、遊園地隣接だと、無料休憩施設は疲れ切ったおとーさんのいる家族で溢れてしまうだろう、だったら・・・、という発想なんだと思うけど、それにしては、温泉の設計にたいしてアプローチの作り方が狭すぎっ!断言します。話のタネにするにはこの料金、高いと思うぞ。
-
仕事中、係員に誘導されて、入ってしまったのは、おいらだけではないんだろうな~。と、いうくらい地元なので、よく行きます。まことに残念なのが、だらーっと出来る場所が全くないこと。ま、おいらは、さーっと入って、ささっと帰ってだらっとするからいいんですが・・・・・・あ、そんなコンセプトだったりして?でも、仕事中にはいると、あのビールの目印がつらい。外観は白い塗り壁にオレンジのスペイン風瓦でおしゃれですよ。ロテンガーデンとは大違い。そーそー、泉質はおいらにはすこしべたつきを感じてしまうのですが・・・・・