金ぱぱ さん
43.7点 / 100件
北海道と東北と近場がメインです。
基本的に温泉(宿)を利用してどれだけ満足出来たかで
点を決めています。
源泉掛け流しでも気分的に満足できなければ点が下がります。その逆もありますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
プールは利用してないですが、流れる風呂が大きいのと
通路が広すぎる事に驚き。
あの通路の広さがなんとも不思議な感覚になります。
悪く言えば無駄かな~と。
プールと思えば普通の幅なんですけどね。
あんなに幅の広い通路の風呂場は見たことがない。
プールにいるつもりで汗を流してください。
露天も見晴らし良いし、広いです。
大江戸行くならこっちの方がいいですよ。 -
写真の湯は混浴の方です。
木々に囲まれたやはり透明な湯。
でも湯の下は藻だらけ。
先客がいなければ入らなかったと思う。
他にももう一つ、全く別の場所に隠れかっぱの湯がありますが
地元民用っぽいので混んでいたらあきらめましょう。 -
ドライブインみたいなところにある男女別の露天で、売店を通過し、露天へ。
結構広かったですね。風呂のやや下には川が流れています。
透明でクセがなく、温泉なのかわからないくらいです。
近くに来たときは是非どうぞ。 -
フェリーの時間を間違えて乗れなかったため、
地元の人に聞いて急遽行くことになった温泉です。
思ったより広い敷地内にある内湯はやや熱め。
中は古いですが結構いい感じです。
それよりも奥にある子供用の滑り台(公園にあるようなやつ)
が凄い気になる。
印象に残る温泉でした。
2003年秋来訪 -
朝7時から夜8時半閉店まで長い時間、開いています。
景色もなかなか。
特に特徴は無いんですが道の駅を利用する人には有りがたい所です。
なお駅前に足湯があるので時間ある方はどうぞ。 -
内湯は入口が脱衣所が男女別で、風呂は一緒です。
やや白い湯で、適温でした。
洗い場は一つだけあったような。シャワーとかはありません。
湯治場なんで温泉を純粋に楽しみましょう。
露天は奥の勝手口からスリッパで100Mほど川を歩いた所にあります。
ここも混浴。無色透明な湯でした。
簡素な着替え場所で着替えて入りましたが激アツ。
一分だけ我慢して入ってあきらめました。
源泉は内湯も露天も同じですが湯温で色が変わるらしい。
管理のおじさんが露天に多少水を入れてくれていたらしいんですが
「あまり入れるとね~」と悩んでました。
2003年秋来訪 -
隣の滝本インに泊まるとこちらの風呂に入ることが出来ます。
2000円する事を考えると向こうの宿泊代は
実質4000円(6000円だったので)。
風呂も広いし(滝本インの風呂は入らなかったので不明)、
部屋代安いし何も言うことは無い。
文句無く五点。
もしまた登別行くならまたここ(滝本イン)使います。
もしココに2000円払って入浴したとしても話のタネになるので5点
だと思います。 -
ダム(温泉の先)と温泉二つとも行く方は、ダム手前の
バス停(一般車は入れない)で発売している共通割引券で
実質風呂代をかなり安くできるのでおすすめ(2002年秋来訪)。
見た目はよろしくないのですが入るといきなり
香辛料の匂い(いい匂い)がお出迎えです。
風呂は飲泉可能です。美味しい物ではありませんですが。
内風呂はやや熱めですが、泉質が良いのか、床が成分で凸凹してます。
露天はそこそこ広いですがややぬるめ。
確かに、小汚い感じですが雰囲気は私は好きです。
やはりネックは値段ですよね....。
普通に1000円払ってココに入ったら3点かも。
それにしても風呂上がりにあの匂いは反則だな~。 -
二年前のスキーシーズン前に行ったので凄い空いてました。
広さもなかなか。露天は広いけど地味な白い壁に囲まれていた
ことしか覚えていない
サウナは広かったなぁ...
泉質は透明だったこと以外記憶がない.... -
思ったより広い割に風呂は二つ。
名前はわからないけど熱い湯と程良い湯。
これが無料なのは最高です
余談ですが風呂入ってる間に誰か財布取られたみたいで、
警察が写真撮ってました。
風呂をハシゴする方は最低限のジャラ銭だけ持っていきましょう。
鍵(扉すら)なんぞありません。
外にロッカーがあったかな?(自信無し)