金ぱぱ さん
43.7点 / 100件
北海道と東北と近場がメインです。
基本的に温泉(宿)を利用してどれだけ満足出来たかで
点を決めています。
源泉掛け流しでも気分的に満足できなければ点が下がります。その逆もありますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
川沿いに建つ宿で入口は下ではなく上の階になります。
ぱっと見駐車場がやけに少ない。
他に場所があるのかな?
日帰りで露天を利用しました。
向かいは山だけどある意味オープンな男湯+檜風呂。
それと男湯より狭い女湯
男湯は結構熱かった。
女湯も熱かったらしい。
それと貸し切り湯が三つ(檜、ジャグジー、打たせ)
全て掛け流しのようです。
打たせ湯はちょっと女の人は入る気起きないかも。
なんか清潔感をあまり感じなかったような。
ジャグジーは結構いいです。なんか気に入りました。
平日の空いてるときに行ったせいか、少しくらい終了時刻を
過ぎてもいいですよと店の人が気を使って下さいました。
2004.7月中旬来訪 -
5日に日帰り湯。
長い階段を降りると透明な露天(野天)へ。女性用はその奥です。
ちなみに女湯は狭く、木ばっかり見えるので不満かも。
赤谷湖が見えるかなと思ったが全然見えません。
遠くにダムらしきものは見えますが砂防ダムかな?
でも紅葉はピークかやや散り始めかなくらいでした。
ここの源泉はどこにも分けていないと聞きました。
飲めるらしく階段上にペットボトルが置いてあり、
蛇口から出てるのいれてもいいようなので頂きました。
クセが無く飲みやすかったです。 -
紅葉を期待して5日に泊まりで行ってみました。
が、仁王の湯(露天)前のカエデがひときわ一本だけ真っ赤な事を
除けばほとんど散っていました。
宿から見頃といわれて1週間半くらいでここまで散るとは...。
私は別会社のネットで予約した関係で通常より多少安く泊まれまし
たが一階駐車場前で12.5畳でした。さすがネット部屋(涙
温泉は透明で混浴露天、川向かいの檜の混浴内湯、内湯があり、
女性用に美人の湯なる宿内の露天があります。
男は混浴露天が宿内露天のかわりになるようです。
自分が入ったときはこの混浴露天がぬるめで少し寒かったです。
後、内湯は成分のせいなのか、湯船内の岩と岩とのつなぎ目部分が
トゲトゲしていてそこで手をすりむいてしまいました。
誰もいないからと泳ごうとした自分が悪いんですけどね(汗
でもあれは削ってほしいなぁ。
食べ物は皆さんが書いてる通り刺身はありません。
そして一気にまとめて作るようなので、暖かいまま食べたいなら
夕朝食とも一番早い時間に頼んでおきましょう。
のんびり派の自分は見事に遅く指定して冷めてました。
ちなみに親から聞いた話だと風呂で一緒になったお客さんは
アポ無しで来たけどうちらと同じ値段で川側だったそうです。
でも川の音がうるさくて寝られないと。
良いようで悪いなぁ....。
紅葉見ながら露天に入ることを期待してたので少し点は辛くなりました
ちなみにこの日はデブ狸二匹、子狸一匹、ハクビシン一匹がいたようです。
私はハクビシンを見てませんが小狸はデブにいじめられて餌にありつけなかった模様。
それにしてもすぐ近くの奈良俣ダムは強烈なインパクトがあります。
ここまで来たら行ってみましょう。
もちろん禿げ山でしたよ、ええ。 -
投稿日:2004年11月2日
露天が狭いスーパー銭湯(千葉、鎌ヶ谷)(湘南喜彩 湯乃市 千葉鎌ヶ谷店)
金ぱぱさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
自分にとっては可も無く不可もないスーパー銭湯です。
柏の極楽湯と違って温泉ではありません。
露天がそんなに大きくないのがネックです。 -
県道42号線の直進道路を北上してポルダー潟の湯へ。
受付の見た目が役所のようだ。
ロッカーが100円返りではなく10円な事にびっくり。
そういえばなんで100円が普通なのだろうか?
今まで何度100円が無くて両替をしにいったか....。
風呂は植物性のワイン色。フミン酸なる物が含まれているので
この色らしい。
2003年9月来訪 -
知る人ぞ知るといったような地味なところに立地している温泉。
内湯と露天が一つづつあり、透明な気持ちヌルヌルする
柔らかい泉質(PH9.2)の湯。
飲泉も可能で内湯にコップがあります。
わずかに苦みがありますがほとんど気にならない口当たり。
外にある温泉スタンドで一缶(18リットル)分1000円で販売してます。
腐りにくいらしく、漁師もたまに来るようです。
ちなみに冷えると苦みは全くなくなります。
経営は主に家族でやっている模様。
問題は宿賃ですかね。
地味な割には一泊二食で一万以上します。
食事(確か部屋食)も特に特徴があった訳でも無いですし
もちっと落とせないかな~。 -
結構新しい施設でロビーが広い(食事処含む)感じがしました。
窓が大きいからかな?
着替える場所の壁に、混雑時には入場制限するような張り紙がありましたので
土日は修羅場なのかなぁ...。
入ってすぐ思うことは、新しいはずなのにどこか懐かしい雰囲気。
今風の感じがしないのです。
悪く言えば古いデザイン。
あくまで私の第一印象なので個人差はありますが、風呂場周辺には
そんな感じはしませんでした。
入った瞬間に思うことです。
内湯にあるジェットの立ち湯の水圧が強力で、個人的には好き。
後、イベント風呂があり、3、4日ごとに変わるようです。
サウナも通常のサウナの他に塩サウナがあり、塩は使い放題になってます。
これは結構ポイント高い。有料のところもありますしね。
露天は全面檜(多分檜)風呂、岩風呂、ミストサウナ。
そして目玉の草津源泉直送風呂があります。
硫黄の匂いがぷんぷんするので好きな人には堪りません。
でもコレと檜があると岩風呂の意味があまり無いような...
あんまり入ってる人いなんですよね....。
空いてる時間に行ってるせいもあるんでしょうけど。
ちなみにここは一度出たら二回目にまた金が必要です。
お気をつけください。
会員等は確か無かったはず。
私は柏の方が好きなので区別して三点ですがなかなかの所なので
お近くの方は是非どうぞ。 -
なかなか広くていいです。
都内でよくあるしょっぱい湯です。
ここの経営者は周りのゴルフ施設、自動車教習所のオーナーでも
あるようです。
車で行ったとき、いまいち入口がわかりにくかった。 -
ここの打たせ湯は今までで一番勢いが強いですね。
脳味噌まで響きます。
ここの風呂は打たせ湯の露天と屋根付露天、内湯の三つです。
客の回転を考えてなのか泉質を守るためかわからないが
シャンプーは常備されてないです。注意(有料であるのかな?)。
後、不思議なのは内湯と露天は基本的に脱衣所からしかいけません。
ガラス窓を開ければ行き来出来るんですがなんか不自然です。
ちなみに飲泉可能です。
宿泊も結構安い値段で泊まれそうです。
次の日用事があるので辞めましたが。 -
国道16号沿いですが千葉方面から来ると見逃して通り過ぎる
危険があるんで注意。ちょっとわかりにくいような。
一階と二階で内装が違くて、どっちか忘れましたが一周回れる露天
みたいのがあるのが特徴です。
あのはしごみたいなやつで遊べるのはいいかも。
子供に届くのか?あれは。
個人的にはここに掲載されてない極楽湯柏店のほうがお気に入りです。