金ぱぱ さん
43.7点 / 100件
北海道と東北と近場がメインです。
基本的に温泉(宿)を利用してどれだけ満足出来たかで
点を決めています。
源泉掛け流しでも気分的に満足できなければ点が下がります。その逆もありますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
2002年秋に来訪
ダートコースを延々走って現地へ。
あらかじめ水着をはいて、濡れてもいいスニーカーを履きいざ出陣。
約20分ほどヒイコラ登ってよく見る写真の滝壺へ。
まだ上には行けそうですが危険そうなのであきらめる(禁止の看板あり)
時期的なものか温度はややぬるい。40度あるか無いかくらいかな?
滝壺の温泉なので蟻地獄のように足下は急に深くなっている。
泳げない人は注意しましょう。
ここからの眺めと川上の紅葉は最高に綺麗でした。
風呂上がりの着替え中の寒さ&戻る途中の手の寒さは最悪でした。
この時期に行く人は帰り用の手袋を持つことを薦めます(自分は軽い、しもやけになった) -
投稿日:2008年1月20日
那須の温泉運搬(千葉 印旛村)(那須塩原源泉 舞姫の湯(閉館しました))
金ぱぱさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
最寄り駅は北総開発鉄道の印旛日大医大駅。
廻りは原っぱの多い風通しの良い土地にぽつんとあります。
今現在は有る程度場所の目星をつけておけばまず間違えません。
目印はマツキヨです。
思ったより施設自体がこぢんまりしていて食事処と休憩所は兼用...なのかな?
メニューを見る限り、そこそこ喰える軽食といったところ。
なお入場料1000円ですが会員(初回300円)になると次回から800円で入れます。
ネット経由で会員になると300円浮くようです。
浮くのは今日知りましたが(汗
皆さん書いてるようにどこもこぢんまりしてます。
土日はどうなってしまうんだ?と不安になります。
ただ風呂場の雰囲気が、日帰り風呂というよりホテルの風呂場のような造りですね。
平日夕方に入湯しましたが終始平和(人少ない)でした。
内湯一つ、露天は樽風呂一つ水風呂一つ。75度のサウナ有り。
温泉は内湯だけかな?持ち込み湯なのに結構ぬるぬるしたアルカリ泉です。ここで掘ったやつ言われても多分私はわかりませんわ(^_^;)
注ぎ口付近に書いてある「純銀イオン消毒」の内容から、塩素は使っていない様です。
そんなに来れる場所ではないので、平日ならココ。休日は真名井の湯かな.....
でも体感的にはこっちの方が泉質いいと思うんだけど。
ここは土日どんくらい混むんだろうか....
http://www.inba-maihime.com/xoops/
↑舞姫の湯HP
2008年1月半ば平日利用 -
ラーメン食べ行ったついでにおととい行きました。
値段を考えると、広いし温泉だし言うことありません。
露天は全部温泉だそうですが、臭いは確かに塩素臭がしないでもないし、色も透明、味も無い。言われないと温泉とわかりませんw
今回はモンゴル式サウナだかを入ってないので、機会があればもう一度トライしにきます。
ゲームセンターがコロナワールド内に二カ所あったけど、ナムコの方?は人あんまいなかったなぁ.... -
砂利の範囲が恐ろしく広い大井川を下りながら到着。
親はこれから宿で温泉に入るので自分だけ入浴。
温泉施設内は古さを感じないけど浴室内は昔を感じます...
カランの数はまあまあ。
やはり温泉の色が薄緑っぽくみえるんですけど....緑ではないのか?(笑
なお4時過ぎにSLが見えました。
演出の為か橋を渡るときに煙突から煙りを出してくれます。
もちろん黒煙ではありません。
公害のない黒煙がみたいな(無理
露天もいくつかあるし飽きないと思いますよ。
一月半ば来訪 -
去年の秋と大晦日に行ってきました。
紅葉時は裏山の紅葉が少し見えます。
それにしても綺麗な所だねぇ...
掃除が行き届いてるんではないでしょうか。
駐車場はあまり多くないので気をつけてください。
左奥で温泉を安い値段で販売していて軽トラでドラム缶くらいの入れ物にガンガン入れてる人が結構いました。
トラックじゃないとありゃ無理だ...。
中も綺麗で洗い場もそこそこの数。
檜風呂はジャグジーだったような。
相変わらず温泉ジャグジーは最高ですな~。
温泉に特徴があったかどうか覚えてないけど全体的に良いです!
近くに寄ることがあれば是非どうぞ -
投稿日:2006年6月14日
山ん中に突如現れる(茨城 山方町)(やまがたすこやかランド 三太の湯)
金ぱぱさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
森林の温泉からのハシゴ温泉二軒目。
途中県道322号線(北から南下)を通って三太の湯に来たのですが、道が細すぎです。しかも長い...。
下から来た人は次はこちらからどうぞ(笑
森林に突如現れる温泉施設です。綺麗に整備されているので余計違和感があります。
確かに三太像はプロレスラーに見えますね(^ ^ゞ
奥の駐車場には温泉スタンドがありました。
今度行ったときは汲んで帰ろう。
中は新しいからですが清潔感があります。食事処の脇には地元の農産品が置かれていました。
風呂場の脱衣所にルームランナーや体脂肪計が無料でありました。
洗面台もいくつか個別になっています。
風呂場は開放感があり、明かりが良く差し込む造りになっています。
デザインも古さが無く気に入りました。
横に長い内湯。小さめの露天。露天の椅子はコンクリートですが、熱くて座れなくなるのでゴムの様な物が敷かれています。いい仕事してます。
温泉も透明でややヌルヌルな感じです。
カランも多いしいいですね!
アラ探しするとすれば、露天の用具入れが風呂の清潔さと反比例して一部苔に覆われ緑扉化してます。恐らく木製なんでしょうがないんですが。
これで500円なら5点ですな。
また来ても良いと思える施設でした。
もちろん次は上からではなく下から来ます。はい。 -
飯田から20K強の山の中にある温泉。私達は浜松から2時間半かけて行きました。
大きめの橋が近くにあり、露天の景観の一部になっています。
施設廻りの景観も色々手を加えてあり、町の気合いが見受けられます。
遠くにはコテージも見えます。
浴室内も結構広く、カランも数えてませんが多くあり言うことないですね。
施設自体は結構古いらしく、築ウン十年は経っている模様。
天井の鉄骨の錆び具合や、何となく残る風呂のデザインは旧式で歴史を感じます。
なお無色透明のアルカリ単純泉でややヌルヌルします。
加水は無いけど源泉温度が低いので湧かしております。
循環だそうですがあまり匂いは気になりませんでした。
2006.5.13夕方頃来訪 やや混雑 -
丸沼高原に行った帰りに立ち寄りました
道の駅内にある温泉施設です。清潔感のある綺麗なところでした。
男女別れる入口の真ん中に飲泉所があり、湯飲みが置いてあります。
飲んでみましたがクセのない味でした。
脱衣所は基本がカゴで、別に有料コインロッカーが有ります。
広いわけではないので混雑時は大変だろうな。
風呂は、まあまあの広さの内湯と結構開放感のある露天で良い景色が拝めますが、風呂に入りながらはあまり見えません。
除きに行けば広い角度の景色が拝めます。
自分はその日、左側の風呂でしたが、丸沼方面を見ると途中で食べたアイス屋(オルゴール館がある赤い屋根)がはっきり見えました。
目立つなあの屋根(笑
中にカランが8しか無いので少ないかな~思ってたら露天にも6つほどありました。冬場は目茶寒いですが...。
結構ヌルヌルする風呂で、なかなかいいんじゃないでしょうか?
出るときに5時を過ぎてしまい、野菜を買うことが出来なかったのが心残りですわ...
2006.3月末来訪 -
泊まりスキーの帰り、土曜の午前中に行ってみました。
確かに見た目はいい感じ。飲泉所も脱衣所にあります。
内湯を囲むように洗い場がありますが、座る場所も多く、
シャンプー等も結構金かかってそうでした。匂いも○。
内風呂は少し深めで、広さを感じました。
露天も結構広いです。
すぐ隣の水場に温泉が流れてると思ったら、溝がありました。
しかも激冷え。心臓の悪い人は(も)侵入してはいけません(^ ^ゞ
サウナにはタオルが一枚一枚用意してあって、知らない人の汗の染みた
タオルの上に座ることが無いようになってます。
今まであまり気にしてなかったけどいい配慮だと思います。
近くの千ヶ滝とどっちがいいかと聞かれたこっちかな?と言えますな。
隣の喫茶店でアイスクリームを食べましたが、自分の食べた「ごまミックス」より
普通のバニラの方が美味しいようです。コーンも美味しかったです。
次回はバニラを...
2006年1月末来訪 -
入口の演歌を聞きながら入場。
洗脳ソングっぽいが入口にしか流れていません。
全ヶ所で流されたら萎えるけどもう少し流す場所増やしても
いいと思うけどなぁ。
脱衣所床には畳があり、着替え後に折角履いた靴下が濡れる
やり場のない怒りは極力少ないと思われます。
ただ少し蒸しました。換気強化希望。
風呂場は思ったより広く、シャワーも含めて水質(アトピーの人も安心らしい)もいいようです。
時計が最初見つからずにきょろきょろしてしまいました。
サウナには珍しく時計(12分計もある)があります。
個人的には銭湯系の所では時計を気にするので目立つところに
セッティングして欲しいなぁ。
休憩所(食事処)の喫煙所は隔離されておらず、風向き一つで
煙を吸うハメになるので、喫煙絶対NOの人はしんどいと思います。
私は煙が流れてきたので席を移りました。
食事は...一回(ヒレカツ定食)しか食べてないので何とも言えませんが
それに限れば普通でした。キャベツはかなり多めでしたが。
チャーハン食っときゃよかったかな....。
不満はあるけど500円(一日何度でも入れます)なので、また機会があれば
来ても良いと思う所でした。
2006年1月末来訪