湯坊主 さん
33.5点 / 119件
毎週の様に兵庫、岡山県の天然温泉日帰り施設を女房と二人で燃費の良い軽四にETCを取り付け施設周辺の史跡、名所をまわっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設は、出来て間が無いのかとてもきれいでした。
休憩所は、落ち着いた雰囲気で、入浴時間は、日曜日は12時からとなっていて、町民のためだけの憩いの施設のような気がしました。
浴槽は、内湯がひとつジャグジー付きと、スチームサウナと露天風呂が一つあるだけでした。
泉質は、やや肌がつるっとなるかなっても感じの温泉です。露天風呂からの景色は、山ばかりですが、緑がとてもきれいに思いました。
風呂場全体の面積としては、少し小さく私たちが入ってる時間帯は5人程だったので落ち着いて入れましたが10人はきついかなって気がします。
少し期待はずれでがっかりしました。 -
投稿日:2010年7月20日
源泉掛け流しに満足(七釜温泉ゆ~らく館(しちかまおんせん))
湯坊主さん [入浴日: 2010年7月18日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
3年ほど前から一度いってみたいと思っていたのですが、少し遠いのでなかなか出られなかったのですがついに行きました。
内湯は木の湯船で、10人程度は入れます。露天風呂は、釜の湯が2人と石で囲った湯は、5~6人程度の大きさでしたが、すべて、源泉掛け流しは満足しました。
お湯は、やや白く濁った感じで回りは、鉄分のためかやや赤茶いろになっていました。
温度は少し高めでしたが、源泉掛け流しのため回りの温度で多少変化しますと書いてありました。
施設は、5年前にリニューアルオープンして、来週は5周年記念行事もあるそうですが、2時を過ぎた頃から近場の海水浴客が子供連れで、次々と入って来ていました。
私たちは、その前に入っていたので4~5人程度が入れ替わっていたのでゆっくりと入れましたが、スーパー銭湯のように大きくないので沢山の人が詰掛けると大変だなって思います。
久しぶりに短時間の入浴でも満足した一時でした。 -
投稿日:2010年6月22日
海洋深層水の温泉の効能は?(よさこい温泉 ロイヤルホテル土佐)
湯坊主さん [入浴日: 2010年6月19日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
温泉は、単純アルカリ泉で大きい内湯が一つと、少し大きめの高温サウナがあり、外湯は、露天風呂の岩風呂と深層海洋水の2つがありました。
南国漂う雰囲気の露天風呂にしていました。温度はやや高めに設定していて私にはちょうど良い湯加減でした。深層海洋水の露天風呂はやや低めの温度設定で、長時間入浴するようにと書かれてありました。が特に効能は書いてなかったように思います。
龍馬伝の関係で多くの方が宿泊しておられて風呂場もやや混雑は、していましたが大きく造られているので混雑感はあまりしませんでした。
全体の雰囲気としては、満足できました。 -
設備についての詳細は、皆さんが書いているので書きません。
本音で言いますと、私も非常に残念というかがっかりでした。
昔の薬師湯に入ったことありますが、昔からあったのだなって納得しますが
新しくなっても昔の面影てきな雰囲気造りになっているのかと思って期待して行きましたが、
モダンで趣向を凝らしているでもなく、「温泉の湯です」だけの造りとしか感じられませんでした。 -
投稿日:2009年10月6日
落ち着いた雰囲気で(つかしん天然温泉 湯の華廊(ゆのかろう))
湯坊主さん [入浴日: 2009年8月16日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
0 - 点
設備の説明や泉質等は、他の方々が書いているので割愛します。
平日の3時ごろから入浴しましたが、けっこうお客さんが入っていました。
デザイン的にも落ち着いた感じがありました。し、長時間居ても空が来なかったので、とてもゆっくり入った気がしました。
源泉かけ流しは、都会の中では珍しいのではないでしょうか、時間の許す限り浸かっていました。
スタッフの対応も非常に感じがよく、リュックを預けたのですが返してくれる時に、カウンター越しに渡されるのかなと思っていたら、わざわざ外にまで持って出てくれて手渡してくれました。
それには、ビックリ感心いたしました。 -
以前は、人工温泉と書いてあったので行ってみたいと思わなかったのですが、ホームページに露天風呂が天然温泉になりましたと書いてあったので行ってみました。
建物は、全くの木造建築に見えました。塗装は、ほとんど黒っぽい色を使っていてとても落ち着きました。
浴槽は、内湯が2つ外には露天風呂が1とつつぼ湯が2つ日曜日の2時から4時頃でしたが、お客さんもそう多くなくてゆっくり入れました。
泉質は、ほとんど温泉と感じないくらいです。それぞれの浴槽に薬草とかが入っているのでまま飽きないかなって気がします。
休憩場所が無いのか小さいのかよく分からなかったので、1日のんびり入る施設ではないようですね。 -
4月中頃に行ってきました。
まだ雪も残っていて、最高の温泉気分が味わえました。
新本陣1号室、川のせせらぎではなく、雪解けで音も大きくやや耳ざわりな感じがありましたが、部屋は2部屋1つは囲炉裏があり夕食にヤマメを串刺しにしたものをその囲炉裏で焼いてくれてとても情緒がありました。
温泉の泉質や風呂の説明は、他の方々細かく説明しているので割愛します。
内湯、露天風呂すべて入りました。内湯はやや高目の温度ですが、露天風呂は、程よい温度でゆっくり長く入っていられます。肌に、硫黄の匂いが翌夕入浴するまで残っていました。
従業員の訛りが、気持ちを和ませてくて本当に来て良かったと思いました。
行く機会があれば、雪の多い冬にすればもっと風情を楽しめると思います。
久々の5点満点です。 -
グループで高級旅館と言うことで楽しみのして行きました。部屋は何室もあり2人ずつではもったいない気がしました。
料理は、まま一般的なところしょかね、この旅館の名物という物もないようで、他の人も書いてあったように非常に薄い肉のしゃぶしゃぶでした。
温泉旅館の風呂をいつも楽しみにしていきますが、800人収容可能旅館の大浴場にしては少し小さいと思います。露天風呂は、5人程度で一杯の檜風呂と6人程度の石の風呂でした。
泉質は、特に目立った色も匂いもありませんでした。
クチコミに誹謗中傷は書かない主義でしたが、今回だけは少し書きます。
何方かも書いてありましたが、接客がへたです。チェックアウトに30分も掛かった旅館・ホテルは初めてでした。
再三の、まだですかとと言ってもそれらしき回答もなく、遅いのでクレームを言うと何号室未だですかお客さんが怒っておられますよ。
と、言って催促したのです。「お客さんが怒っておられますよ」は無いでしょう。社員に伝えるにも言い方があると思いませんか。
おとなしく待っていたのですが、そこでカチンと来てしまいせっかくの旅行気分が全て後味の悪いものになってしまいました。
謝り方にも誠意が感じられないし30分の遅れはどう取戻してくれるのですか、レンタカーでよかったけれど、これが電車で乗り遅れていたら大変なことになる所ですよね。
山口の有名な旅館に泊まった時の事を思い出したら雲泥の差がありました。ホント団体で行くなら良いけれど癒しで家族旅行は、勧められませんとあるのに納得しました。
3点でも良かったのですが、今後のために。 -
施設自体はそう大きくありません。設備などは他の人が書き込んでいるので割愛いたします。小さな庭と小さな岩風呂に入っている時が一番感じが良かったですが、長風呂で湯冷まししようとしても休む所がありません。脱衣所の椅子に腰掛ける程度です。施設が狭い小さいので2点とします。ちなみに温泉の湯はタンクローリーで運んでくるようです。
-
設備そのものは、最近出来た建物と違いやはり古く感じましたが、平日の金額(最近は格安な所があるが)的には、一般的かなと思いました。夕食は、カニづくしでまま良かったと思います。肝心の温泉ですが内風呂はやや古い印象がありましたが、露天風呂は少し大きめで後から増築した感もあり、温度もやや高めに設定してあり非常に満足でした。湯上りもいつまでも湯冷めがなく温泉である事を実感しました。露天の満足度で4点です。