なまはげ1号 さん
33.4点 / 69件
このたび(社)男鹿市観光協会の『なまはげ伝導士認証試験』に合格しました。 これからも地元民ならではのコアな情報をお届けしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
本館最上階の展望風呂「満天の湯」と、1階の露天風呂「樹海の湯」
の2つがあり、外来入浴でも、どちらでも利用することが出来る。
「樹海の湯」は名前の通り、森へと続くロケーションに位置しており
ゆっくりとくつろぐことが出来た。今は男鹿温泉でNo.1かも。 -
八竜のイベント、砂浜の芸術「サンドクラフト」を見に行った
帰りに立ち寄ったが、従業員の対応が良かったという印象。
(砂丘温泉、の名前は、ここに起因しているのだ)
従って、周辺の温泉施設の中では、やや評価を高めに付けた。 -
脱衣所にある掲示をよーく読むと判るが、2つある浴槽のウチ
1カ所は温泉水ではないようであり、温泉となっているほうも
掛け流しではなく、しかも加温・循環しているものであった。
入浴料の安さの理由は・・・・と思ってしまう。
風呂上がりのソフトクリームが旨かったので、プラス1点。 -
海水浴場が近く、私も家族連れで海に行った帰りに
寄った程度で、他の方の感想と同じく、実際の話、
わざわざ好んで行くところではないかも。(^^
合併して「男鹿市」になったのだから、奮起を期待。 -
残念ながら日帰りでしか行ったことはありませんが、お天気の
良いシーズンに行ったためでしょうか、年配の団体客が多くて、
なにやら慌ただしい印象でした。。。マナー悪いし。
お天気も足元も悪い日に行った方が、ゆっくり浸かれますね。 -
温泉ガイドやタウン誌などを見ると「ボディシャンプー・シャンプー・リンス=あり」と書かれていますが、現在は有料です。4月から入湯税が引き上げられたとかで、入浴料を据え置く代わりに、サービスを中止したそうです。
そうとは知らないで、手ぶらで入ってしまいました。カウンターでは、ボディシャンプー・シャンプー・リンス、いずれも1回分のパックが50円で売られていましたが、携帯用の小瓶がコンビニ等で200円程度で売っていることから考えると、これは高すぎます。
大人の入浴料500円、これは秋田の日帰り温泉にあっては、相場といえるフツーの値段であり、しかもヨソではシャンプー類が無料は当たり前となっています。お湯がイイだけに残念ですが、評価0とします。 -
小安峡温泉の中で、最も「温泉旅館」情緒が味わえる宿。
橋の架かる大浴場というのは、他では見たことがない。
2005年10月現在、FOMA圏外。 それもまたよし。 -
宿のスグそばを流れる川原からお湯が湧き出ており、
ぜいたくで野趣あふれる川湯を作り出しています。
旅行ガイドなどでは「9月まで」となっていましたが、
天気がイイ日だったので、みんなお構いなしで川原へ
出ていって、ぬるいお湯に浸かっていました。 -
いや~ 秋田県に住んでいながら、灯台もと暗しナリ。
「紅葉が見頃」の情報とお天気予報を見ながら平日にGO!
麓の小安峡温泉から登っていくと、だんだん色づいていき
須川高原では、ちょうど紅葉の絶頂!いま盛りのピーク!!
そんな絶景を見ながらの露天風呂は、まさに至福の瞬間。
秋田県に住んでいて、本当にヨカッタと思った!! -
投稿日:2005年10月22日
「岩見温泉」(秋田市 河辺岩見温泉(旧 天然温泉 岩見温泉))
なまはげ1号さん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
長ったらしい名前ではなく「岩見温泉」で通ります。
秋田市の公式HPにも「岩見温泉」で載っております。
http://www.city.akita.akita.jp/city/kawabe/access/sunto/satonoyu.html
河辺町営でしたが、現在は秋田市の所有になっています。
料金は300円のままで、変動されていないようでした。