ももにゃん さん
33.5点 / 171件
温泉巡り日本一周旅に出る程の温泉好きです。特に露天が大好き!口コミ評価は、施設、湯、価格、従業員の対応と、気持ち良く温泉を利用する為にも、厳しく評価させて頂きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2006年11月30日
太平洋と海鮮と(黒崎仙峡温泉(旧 陸前高田市黒崎温泉保養センター))
ももにゃんさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
黒崎仙峡の景色が美しいです。ガラス張りの大浴場から太平洋が一望出来て、景観は素晴らしく、
塩味を感じさせるお湯の源泉はぬるめでした。
入浴料金も値段も4時間で500円と安いので、食事もゆっくり楽しめます。
海に面した立地だけあって、ホタテ丼や磯ラーメンなんかがお安く美味しく
いただけます。
また、近くには、霊泉「玉乃湯」があり、生前祖父はよく湯治に出かけていました。
そのせいか、70を過ぎても背筋真っ直ぐで大型バイクを乗り回す、スーパー
爺ちゃんでした。 -
立ち寄りで入浴しました。遠刈田温泉には安い共同風呂もありますが、ゆっくり入りたい
時はホテルを選んでいます。遅めの時間に行ったのですが、フロントの方が親切でした。
また、館内には、この地に伝わる不動滝の決戦の物語が提示されていて、情緒たっぷりです。
内湯は広くて清潔です。気持ち良く入浴出来ます。
岩造りの露天風呂は、庭園の中で入浴してる感じで、くつろげます。
内湯ほど広くはないものの、混み合うこともないのでのんびりできますが、
男性の露天はとっても広いそうで、羨ましい!
敷地内に源泉が湧き出ていると言う事で、お湯は良質です。
価格は他の施設と比べたら高めですが、その分混雑を避けられます。
宮城蔵王に行かれる際は、立ち寄りにオススメしたい一軒です。 -
この温泉、愛して止みません。毎年夏に訪れているのですが、年々混んで行きますね。
だいたい朝一で入りに行くのですが、いつも人がいっぱいだし、宿泊棟もなかなかの人気ぶりです。
今年は湯治棟の個室を取る事が出来たので、念願の個室に宿泊しました。
お部屋は床が温泉熱で熱しられていて、非常に熱いです。窓を少し開けてみるものの、
熱くてなかなか眠れない。でも、寝ている間も温泉の効能が体にジワジワ沁みて来る感じが
して、気持ちが良かったです。このお部屋、冬も気持ち良いだろうなぁ。
大人気でなかなか予約が取れないんだけど、是非また来年も泊まりたいです。
お風呂は硫黄の匂いが立ち込める高い天井で総木造り。情緒たっぷりです。
湯量豊富で、お湯がどんどこ流れて気持ちが良いです。
泥湯では泥を肌に塗ると、スベスベして一皮剥けた様に。
露天は前回訪れた時は混浴のみだったんだけど、仕切りが出来て、男女別になっていました。
今まで遠慮していた露天にもゆったり浸かれて、とっても気持ちが良かったです。
ますますここの温泉が好きになりました。
お風呂上りは後生掛の自然を満喫するのが良いです。
泥火山は、まさに泥が火山の様にボコボコ吹き出ていて、圧巻です。
自然って凄いですね。 -
4月1日から、曜日問わず22時閉店になったようです。
ここは岩盤浴も施設もお気に入りだったので、
土日でもお得に入れる回数券を買って通っていたのですが、
閉店時間が早くなったらなかなか行きにくくなるなぁ・・・。
従業員の方がお風呂に氷を持って来てくれるサービスが
あったりして、ほんと、好きな温泉でした。
回数券も使い切ってしまったし、次行けるのはいつになる事やら。。 -
この辺では珍しく、遅い時間まで営業しているので、助かります。
主に土日に訪れる事が多いのですが、とても混雑しています。
平日に行くと空いていて、週末とは全く雰囲気が違い、落ち着いた雰囲気の中で
見る露天からの夜景は、絶景そのものです。
でも、露天や施設事態はゆったりめの作りなので、混雑していても、それ程ストレスに
ならずに入れると思います。
ここは何と言っても景色が素晴らしく、夏場に訪れると各地で行われている
花火大会が、空気の澄んだ冬に訪れるとパノラマの星空と夜景がとても奇麗で、
日々の疲れが吹っ飛んで行きます。
昼間の景色も素晴らしいとの事なので、今度は昼間に訪れてみようかと思っています。
お湯は見慣れた、東京の温泉の様な済んだ茶褐色の色で、肌なじみも抜群です。
賭け流しの露天は広く、温度も丁度良いので、ゆっくり
景色を眺めながら浸かると、肌がスベスベになります。
遠赤外線サウナからも景色が望める事も嬉しい。
これで750円はお得感があります。家族連れが多い事も頷けます。 -
兄が山梨に長期出張中の為、ゆらり会員になったとの事で、最近よく通っています。
nifty温泉の手拭をお供に♪ 昨日今日と2日連続で入浴してきました。
水曜はレディスディなので、砂風呂でたっぷり汗を流しました。
外気が低くて体が冷えきっていたので、とっても気持ち良かったです。
砂風呂中は痛い箇所がドクドク脈を打ち、効いてるなって感じがします。
砂風呂後は、痛い部分が少し楽になります。
平日は空いていて快適ですね。普段は東京の混雑温泉に通っているので、
このノンビリ出来る具合は、とても落ち着きます。
露天から見える満天の冬の星空が、本当に奇麗です。
日々のストレスを忘れさせてくれる様な星空です。
食事はお狩場でいただくと、個室でくつろげて良い感じなのですが、
鍋類の味が濃いので、個人的には大広場で食べられる、1人鍋や定食の方が好き。
この時期、この周辺の食事できる所は、夕方は18時からとか、16時まで営業の
所が多いので時間の調整が難しいです。
ゆらりの方に紹介された、ゆらり系列の地ビールレストランにも行ってきたのですが、
美味しいのですが全体的にお値段高めで、飲めない私にはちょっと物足りませんでした。
これならゆらりでのんびり、お風呂と食事を楽しむほうが正解かも。。。
春になったら自然を楽しみに、また出かけてみようかな。
ゆらり、また暫く通う事になりそうです。 -
最近、いこいが平日でも もの凄く混んでいるので、こちらを頻繁に利用しています。
夜に限っては、土日と平日、それ程混雑度、変わらない様に思います。
21時台は露天に結構たくさん人がいて、混んでるな~って感じるのですが、
22時以降は徐々に空いて来る・・・って感じ。
なので私は、露天が混んでいる時間帯は、内湯を中心に楽しんでいます。
内湯は塩素臭こそしますが、ジェットバスも待つ事無くすんなり入れるので、
ストレスを感じずにお風呂を満喫出来ます。
洗い場も開いているし、場所取りしている人も見かけません。
露天のタライ風呂に見られる、長い間独占するタイプの人もココは少なく、
お客さんのマナーも良い様に思います。
騒々しい人も少ないので、リラックス出来ます。
ココ、結構好きなんですが、不満な事は、蛍の光が11時35分に鳴り出す事です。
露天のお客さん達皆、「早あっ」って言っていました。
いこい程の「牛追い」的な行動はないし、対応も悪くは無いと思うのですが、
温泉と蛍の光がどうも合わないし、焦って逆にモタついてしまうので、ここを改善希望です。
平日はどうしても行くのが遅い時間になってしまうので、もう少し精神的にも
リラックスしたいです。
それと、靴、ロッカー、あらゆる所で100円玉が必要です。後に戻っては来ますが、
両替機が故障中の事が多いので、予め用意して置く等、注意が必要です。
いこい、ろてんガーデン、と、温泉賭け流し激戦区にあるので、最終的には
サービスが良い方に多く通う事になるでしょう。 -
足の怪我の治療の為、昨年の後半期以降は、神経痛や筋肉の痛みに効くお湯を
中心に、温泉を渡り歩いています。
ここの温泉は、山梨に出張中の友人が、痛みに効くとの評判を聞いて、連れて行ってくれました。
茶褐色のお湯が、いかにも効きそうな感じです。
お風呂は内湯のみの施設に、源泉が2つ。
平日で空いていたので長い時間浸かる事が出来ました。
源泉の温度は、低温、少しだけ温度が高いほうと2つありますが、温度が高いほうはずっと
開かなかったので、低温のお湯に浸かる事30分。。
温度が低くてあたたまらないので、時々スチームサウナや内湯に入って体を温めました。
打ち身は温め過ぎると痛むので、この位低い温度だとじんわり効いて来る感じがして、良い感じです。
定期的に通えたら、良い治療になりそう。
冬季は18時までの営業になるのでなかなか行き難くなりますが、
ここは心の癒しよりも、体の癒しによく効く温泉として、気に入っています。 -
ここはお金持ちの親族の冠婚際の時に、よく宿泊に利用される宿です。
数年前宿泊した時に、お風呂と施設全体に惚れこんで、仙台の姉を訪ねた際には日帰り利用
させて貰っています。
お昼の時間の、食事付きプランがお気に入りです。
宿泊では、食事がとっても豪華で、満足の行く内容だった事をよく覚えています。
ここのお風呂は本当に素敵です。特に広瀬川源流露天風呂での、川の流れを眺めながらの入浴は、
時の流れを忘れそうになってしまう程。
四季折々の景観が楽しめて、心癒されます。
温泉蒸し風呂もお気に入りです。 宿泊すれば底から温泉が湧き出る貸切風呂に入れますが、
有料で時間が短かった為にあまりのんびり出来ません。
せかせかするのが苦手なので、宿のお風呂で十分な感じがします。
男女入れ替わり制なので、心行くまでお湯三昧が出来ます。
日帰りでも十分楽しめるけど、今度は泊まって、夕食も楽しみたいな。 -
この辺りでは有名なお宿ではないでしょうか。仙台の親戚の結婚式等で、必ず宿泊に指定
される宿です。立ち寄りも出来るので、仙台に住む姉を訪ねた時に、時々立ち寄りしています。
昼間の時間に限りますが、食事付きプランはお得感たっぷりです。
露天が有名ですが、内湯も清潔感があって良いです。
休日は混みあうので、洗い場は待ち必須ですが。。
篝火の露天は、やはり夜でなければ雰囲気を味わえないかと思います。
庭園そのものは立派なのですが。
篝火のぼんやりとした姿が幻想的です。静かに入って欲しい雰囲気です。